goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨットEUREKA号

ヨットEUREKA号の活動あれこれ

2019夏クルージング4日目(元町→諸磯)

2019-08-21 21:18:33 | 日記
令和元年8月13日 (火) 雲/晴 NE3〜6m/s 波0.5m
昨晩はウネリが入って、ウレカはかなり岸壁ともみ合い悲鳴を上げていました。

5時半起床、雲が立ち込めているものの、おそらく島特有の雲で今日も良い天気かと思います。
6時20分元町港出航。


機帆走で連れ潮を探して4〜5kntで走り、風早手前で本格的な潮に乗り、諸磯方向からの風を受け帆走7kntで快走😊
天気も雲が切れて、快適なセーリングとなりました。



そのまま潮を味方に、後のシフトを考慮し北上を稼いでいるとやがて潮に見放され、艇速ダウン😅タックして、一気に諸磯ラムライン狙いで走ります。振り返ると大島が少し小さく見える位置まで離れたように思えます。



昼ごろには前方に諸磯が見えてきましたが、三浦半島上空には怪しい雨雲があり今にも泣き出しそうな空に、あえて突き進む事はせず・・・。


雨雲が通り過ぎるのを待ちながら、ランチを取ることにしました。


約1時間ほど経つと、雨雲は過ぎ去り、再び夏空が戻ってきました。


少しするとまた雨が降り出しそう😅
目まぐるしく変わる天気を見ながら
14時35分無事に諸磯に帰港。
37.5nm、8h12min、MAX8.1knt、AVG4.6knt


諸磯に無事に到着した事に感謝しながら乾杯🍻


今年の夏クルージングは台風襲来の天気予報で出航が危ぶまれましたが、幸いとても快適なクルージングとなりました。予報を見ながら適宜変更出来るスケジュールで臨んだものの、やはり幸運だったと思います。



2019夏クルージング3日目(野伏→若郷→元町)

2019-08-21 06:29:41 | 日記
令和元年8月12日(月)
5時半くらいに起床、今日は朝から雲が垂れ込め
一時雨がパラつく生憎の天気。

しかし夏の天気らしく、朝食をとりながら様子を見ていてると雲の切れ間から強い日差しが差し込むようになってきた。


8時10分、野伏港出航
雨は上がり視界も良くなってきました。



新島には雲がかかり、その西側は常時雲が発生し丁度日影になり、涼しく快適なセーリング。


新島から吹いて来る東の風を受けて、6kntの快適な走り、後ろは良い天気です。


今日は新島の北西側にある若郷に寄って様子を観る事にしました。


初の訪れなので、慎重にに入り口をアプローチ


テトラの先端にある赤灯を右手に見て少し進むと新しめのしっかりとした港が広がります。



港を二分する様に真ん中に突堤があり、そこに一時的に舫をとりました。
9時55分、若郷着、とても静かな港で人が居ない。
ここまで7.3nm、1h45min、MAX6.8knt、AVG4.2knt




少しすると港の方がウレカに来て、夕方から荒れて来るので停泊は避けた方が良いとのこと。
この後、元町に向かう予定なので停泊はしない旨を伝えると、早めに行った方が良いとのアドバイス⁈
体裁良く停泊を拒否された感じもしなくはないが・・・。


港周りを探索し、水の補給場所やトイレを確認しました。それ以外は自販機のみで何も無いものの、いつかゆっくり停泊してみたい港でした。


ランチをとって12時半に若郷を離れ、大島元町港を目指します。
利島と鵜渡根の間を抜けて、そこからは潮と東からの良い風を受けて9kntで快走


竜王崎をかわし大島の西側に沿って潮に乗りながらの快適なセーリングになりました。




15時、元町港が見えてきました。

白灯を目指し、東海汽船の桟橋沿いに進み、右へ


浅い港なので、水深に注意をしながらゆっくり進みます。


15:50元町港着24.5nm、MAX9.1knt、AVG5knt
台風予報の影響なのか艇は少なめです。


御神火温泉に行きサッパリした後、港に戻るとウネリのため艇が揺すられていた為、ウネリの影響が少ない場所に変更することになりました。
艇呑みした後、22時就寝。




2019夏クルージング2日目(波浮→吹の江→野伏)

2019-08-20 22:42:21 | 日記
令和元年8月11日(日) 雲/晴れ NE→E4〜6m/s 波0.3m ウネリ大

5時起床、
漁協にある氷の自販機で500円玉を入れて氷を買う。丁度20リットルのクーラーbox1杯分くらいのクラッシュアイスが出て来ます。
以前は倍の量があり、他の艇とシェア出来て良かったのですが

6時10分出航


天気はまずまずですが、相変わらずウネリは大きく、湾口を出ると、ケーソンに襲いかかる波に圧倒されました。




ウネリに持って行かれないよう、出来だけ湾から離れながらしばらくは機帆走で利島方向に進んで行きます。


岸付近はウネリのパワーが激しいものの半マイルも離れると、ゆっくりとしたウネリだけで、
風、波は穏やかで快適なクルージング日和となりました。






利島と鵜渡根の間はいつものように潮が厳しく1時的に艇速は2kntを切ることも・・。




天気は完全に回復し、眩しい夏空が帰ってきました。




地内島の先に目指す式根島が次第にその姿をみせてきました。さらにその先には神津島の姿も・・・。


式根島の吹きの江を探してみるが、入り口が良くわからない。



13時頃ようやく入り口が見つかり、いよいよ湾口にアプローチ、中央の洗岩の右側をとおり湾内に入ります。



アンカーを打ち、スターンから長いロープで陸のビットに固定


外は波があるものの、湾内は至って静か・・・




水中を散歩してみると、以前よりは魚は減った感じですが、まだまだ綺麗な海でした。




アンカーの状態を診ると・・・横倒しで寝ている!!?ま~これでも一応効いているのでOKとしましょう!?



ランチを取り、贅沢な雰囲気に浸りました。





15時にアンカーを上げて、吹の江を後にしました。
15時20分野伏港に入っていきます。
湾内は、新島との連絡船「にしき」の手前に大型のカタマランクルーザーが入っているだけでがら空き。


ウレカは風向きと波を観ながら前回と同じ辺りに15時30分舫をとりました。
波浮→吹の江→野伏港 28nm、MAX7.8knt、AVG3.3knt



温泉に行きがてら板氷と食材を調達し、名物の「海苔弁当」を買って、ウレカで艇食。


今晩も涼しく快適な夜でした。
天気予報を観ながら、明日は新島に寄り元町に行く事にしました。
21時就寝。

2019夏クルージング1日目(諸磯→波浮)

2019-08-17 21:30:36 | 日記
令和元年8月10日(土)天気曇り SW3m/s 波なし うねり大 

今年のお盆休みは小笠原に停滞している台風10号の行き先が不明な予報が出ているため、出航を見合わせる艇がある中、台風は太平洋高気圧の勢力が上がる事から、西にそれると予想し6時10分に出航する事としました。


うねりは大きいものの風・波ともに穏やかです。






周りをみると・・ヨットはおろかパワーボートすら見当たらない(^^;)



波浮までの間でヨットはついに一杯も遭遇しなかった・・・。



本船航路も今日からお盆休みなのか、なんだか行き交う本船も少なめでノンビリしています。


順調に大島に近付いていくと、やはりうねりのパワーがすごく、波打ち際は大きな波しぶきが立っています。



波浮港の入り口はスゴイ事になっていました。



うねりに艇を持って行かれないよう、ドリフトを計算して慎重に入港


湾口から中は至って静かで・・・ヨットは1杯のみ


14時35分 舫いをとり一安心 
本日の航行36.5nm 所要時間8h15 AVG4.4knt MAX8.0knt




取りあえず波浮まで無事にこれたことにカンパイ!!


夕方になっても入って来る艇は無く、ハイシーズンとは思えない閑散とした波浮を観ることが出来ました。
カイラ二ホテルでのお風呂は500円から600円に値上がりしていました。😅

お決まりの港鮨に出向いたあと、艇で静かな波浮を満喫できました。


涼しい夜からか、いつの間にか深い眠りに誘われ、爆睡でした。


令和元年度クラブレース第5戦

2019-07-21 21:30:58 | 日記
令和元年7月21日(日) 天気曇りのち晴れ 風NNE1~SSW3m/s 波0.3m
前回のクラブレース第4戦は悪天候の為中止となり、久しぶりのレース開催となりました。
今日はエルベの方2人を迎え4人でエントリー。

このところ良い成績の竜王丸。





コミッティーはサニークイン




風が無いのでスタート前のポジション鍔迫り合いが激しい💦😅

10時スタート
風は1m/sあるか無いかの超微風で艇速維持がやっと💦

スタートしてから約1時間漂いながらようやく小網代ブイをまわり、南西ブイにへ・・・😅


後続艇は2杯のみ😂

すぐ前にはターゲットの竜王丸が🧐


離されないように何とかついて行きたいところです。




後続艇との距離もそこそこあり

竜王丸ともそれほど離されてない。

風が少し良くなりDNFは免れそうで一安心。
早速宴会モードに⁈😅


と.安心していたら後続のトノアスがグングン近づいてきて😲アッと言うまに上突破😆
竜王丸には水をあけられ


12時57分コース短縮された南西ブイにてフィニッシュ

最終フィニッシュ艇のウレカを待って頂いたサニークインの皆さん、ありがとうございます🙏



エルベのお二人ありがとうございました。

成績は修正で4位となりいつもと同じ😌でしたが、久しぶりに少し晴れた空の下で楽しいセーリングが出来ました。