令和元年7月13日(土) 雲のち小雨25℃ NNE1〜2m/s 波無し
長引く梅雨と予定が合わず、約1ヶ月の間ウレカを出すことが出来ずにいたので、目まぐるしくかわる天気予報を睨みながら、昨晩保田行きを決定!
8時来船、艤装を済ませて8時20分出航


久々にセーリングが出来るかと思いきや、風はほぼ無いに等しい、
波も無く、気温も低いどんよりとした天気は7月の
海とは思えないくらい日差しが恋しい。

城ヶ島大橋の手前にある「うらり」にもヨットは居ない、海の日を迎える3連休初日にしては海も静か😲

相変わらず今にも雨が落ちてきそうな空で風、波ともに無い不思議な天気の中、メンスルは上げているものの殆ど機走5kntで東京湾を横断。


本船も少なめでのんびり航行している感じがします。

長〜いタンカーがゆっくりと前を横切って行きます。

保田の姿がようやく見えてきました。



11時25分保田漁港到着
パワーボートが数杯、ヨットはウレカのほかには1杯だけ・・・😳😅 なんとも寂しくなってしまった。


陸に上がり、オドヤの先の「道の駅きょなん」の中にある「ふく丸」に行き、
名物の「極厚黒毛豚カツ」とコチの煮物をいただきました。😊

隣の店で販売している鋸南町のブルワリーで作ったビール🍺を買って


13時に保田を出航しました。


相変わらず風は無くナギナギの状態。これ程までの長期のナギ状態は珍しと思います。





時おり小雨もパラつく東京湾を機帆走5kntで進み、城ヶ島大橋を越え相模湾に入り15時10分に諸磯帰港。


久々の出航はセーリング出来ずで残念!😟
7月はビミニにお世話になる事無く終わりそうです。😥
夏らしい🏖☀️天気が恋しい〜😍
長引く梅雨と予定が合わず、約1ヶ月の間ウレカを出すことが出来ずにいたので、目まぐるしくかわる天気予報を睨みながら、昨晩保田行きを決定!
8時来船、艤装を済ませて8時20分出航


久々にセーリングが出来るかと思いきや、風はほぼ無いに等しい、
波も無く、気温も低いどんよりとした天気は7月の
海とは思えないくらい日差しが恋しい。

城ヶ島大橋の手前にある「うらり」にもヨットは居ない、海の日を迎える3連休初日にしては海も静か😲

相変わらず今にも雨が落ちてきそうな空で風、波ともに無い不思議な天気の中、メンスルは上げているものの殆ど機走5kntで東京湾を横断。


本船も少なめでのんびり航行している感じがします。

長〜いタンカーがゆっくりと前を横切って行きます。

保田の姿がようやく見えてきました。



11時25分保田漁港到着
パワーボートが数杯、ヨットはウレカのほかには1杯だけ・・・😳😅 なんとも寂しくなってしまった。


陸に上がり、オドヤの先の「道の駅きょなん」の中にある「ふく丸」に行き、
名物の「極厚黒毛豚カツ」とコチの煮物をいただきました。😊

隣の店で販売している鋸南町のブルワリーで作ったビール🍺を買って


13時に保田を出航しました。


相変わらず風は無くナギナギの状態。これ程までの長期のナギ状態は珍しと思います。





時おり小雨もパラつく東京湾を機帆走5kntで進み、城ヶ島大橋を越え相模湾に入り15時10分に諸磯帰港。


久々の出航はセーリング出来ずで残念!😟
7月はビミニにお世話になる事無く終わりそうです。😥
夏らしい🏖☀️天気が恋しい〜😍