goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨットEUREKA号

ヨットEUREKA号の活動あれこれ

保田へ

2019-07-13 16:37:14 | 日記
令和元年7月13日(土) 雲のち小雨25℃ NNE1〜2m/s 波無し

長引く梅雨と予定が合わず、約1ヶ月の間ウレカを出すことが出来ずにいたので、目まぐるしくかわる天気予報を睨みながら、昨晩保田行きを決定!
8時来船、艤装を済ませて8時20分出航



久々にセーリングが出来るかと思いきや、風はほぼ無いに等しい、
波も無く、気温も低いどんよりとした天気は7月の
海とは思えないくらい日差しが恋しい。


城ヶ島大橋の手前にある「うらり」にもヨットは居ない、海の日を迎える3連休初日にしては海も静か😲


相変わらず今にも雨が落ちてきそうな空で風、波ともに無い不思議な天気の中、メンスルは上げているものの殆ど機走5kntで東京湾を横断。



本船も少なめでのんびり航行している感じがします。


長〜いタンカーがゆっくりと前を横切って行きます。


保田の姿がようやく見えてきました。




11時25分保田漁港到着
パワーボートが数杯、ヨットはウレカのほかには1杯だけ・・・😳😅 なんとも寂しくなってしまった。



陸に上がり、オドヤの先の「道の駅きょなん」の中にある「ふく丸」に行き、
名物の「極厚黒毛豚カツ」とコチの煮物をいただきました。😊


隣の店で販売している鋸南町のブルワリーで作ったビール🍺を買って



13時に保田を出航しました。



相変わらず風は無くナギナギの状態。これ程までの長期のナギ状態は珍しと思います。






時おり小雨もパラつく東京湾を機帆走5kntで進み、城ヶ島大橋を越え相模湾に入り15時10分に諸磯帰港。


久々の出航はセーリング出来ずで残念!😟
7月はビミニにお世話になる事無く終わりそうです。😥
夏らしい🏖☀️天気が恋しい〜😍









R元年伊東レース

2019-06-04 10:40:17 | 日記
元年月1日(土) 晴/雲 気温28℃ N〜SSW 1〜10knt
令和最初のメジャーレースとなった第37回三浦ー伊東レース。
今年はツルギのSさんとMさん、葉山のYさん、三戸浜のSさんに参加していただき6人でエントリー。
予報では北が落ちてカームになりやがて南が上がって来るいつものパターンになりそう😵
何とか無事にフィニッシュ出来るかがウレカの課題。


参加艇は毎年顔馴染みの艇が多く、彼らに会うと本格的なシーズン幕開けの時期が来た気がします。




今年の幹事クラブはAYC(油壷ヨットクラブ)です。本部艇のブラックバードの皆さん


スタート前から風が不安定になり出し、各艇はスタートアプローチをどうするか模索・・・



9時30分のスタート時は風が落ち艇速は1〜2knt、スタートライン付近には大小様々70杯近い艇がひしめき、
お決まりのゼネリコ、ウレカはアウター側の比較的良いポジションだっただけにザンネ〜ン🥴



2回目のスタートも、アウターへスタボアプローチ、スタートと共にアウターをギリギリ交わした!😊
いい位置だ〜😄・・・と思いきや、前を走る艇がエンジン掛けて😅再度ゼネリコ😵あ〜しゃ~ナイ


次は本当のスタートだろうと各艇も慎重です。ウレカも下ルームをしっかり取ってのポジションをキープ。
比較的良い位置で 4秒遅れでラインを切りました。good👍😊
念の為、本部艇を見ると・・なんと!シッカリ三角のフラッグがはためいてる😳ガーン😵😵😵



4回目のスタートは各艇もスタートラインには気をつけての控えめなスタート。
ようやく無事にスタートラインを切った時はナント当初の時刻から45分も経った後でした!😱😭


脚の遅いウレカにとってはゼネリコでスタートが遅れるとフィニッシュが危ぶまれる😅一昨年もゼネリコを繰り返し、
フィニッシュラインを目の前にしてDNFとなった苦い経験があり、今年ももしかして・・・イヤな雰囲気が漂ってきました。
気をとりなおして、風を掴みながらとにかく前を行く艇に離されないようにトリムし「無事にフィニッシュ」を目指します。




風が南に振れ始めたのでポートに切り反し、ほぼ初島狙いのラムラインで走る。しかし視界は良くないのでその姿は全く見えない。


1時間後、周りを見ると、いつもの艇が残っいます。





ライバルの竜王丸はかなり先を走っているようで姿が見えない。
おそらく5時間はこのままなので、1時間毎にヘルムチェンジをする事にし、
参加者全員がヘルムを楽しんでいただけるようにしました。😁


幸い、南からの風が少しずつ強さを増し、艇速も5〜7kntにup😍





13時50分初島の姿をしっかり見る事が出来る位置までやって来ました。ここで通過1時間前のロールコール。


この調子で行けばタイムリミットまでにはフィニッシュ出来そうだ😊


初島に近づくとアウターマークらしきものを発見!・・・って事は初島沖でゴールのコース短縮では😘


3回ゼネリコを繰り返した事もありコース短縮がされたようです。
そのままフィニッシュラインに向け、14時52分
無事にフィニッシュ🎉😁


無事にフィニッシュ出来た事でとりあえずは目標達成😊👍



伊東サンライズマリーナに入港
ここまで約32マイルを約7時間かけて走り、平均4.5knt MAX7.5kntの走りでした。


ほとんどの艇はすでに舫いをとり、くつろぎのモードです。



伊東レースはパーティーの楽しさも魅力のひとつです。




18時からのパーティーではウレカのライバルである竜王丸がクラス総合2位となり、盛り上がりました。


ウレカの成績は毎度の事ながら振るわず、クラス36杯中27位でした。😅
各艇で酒盛りが続いて伊東の夜は更けていきました。


6月2日(日) 雲のち晴れ 19℃ N〜S、1〜 4m/s波無し
6時起床、少し昨晩の酒が残ったダルい身体を起こしながら、朝食をとり7時半に出航





風は1kntも無いカーム、鏡の様な海面を機走5kntで進みます。


これが昨日だったらゾッとします。😱


途中、イルカの群れに遭遇😍


飛び跳ねたり、スピンをしたりパフォーマンスを披露してくれました。
また、各々のグループに分かれて競う様にパフォーマンス。見ると360度イルカに囲まれ、この様な場面は初めてでした。



1時間ほどイルカの舞を楽しんだ後、諸磯に向け戻ります。



14時30分 諸磯に帰港 
バースでノンビリしながら令和最初の伊東レースを振り返りました。
成績は振るわなかったもののウレカに乗船頂いた皆さんが安全にレースを楽しんで頂けて何よりでした。
来年はライバルの竜王丸の前を走れるよう練習しないとナ~・・・(^_^;)k
4時30分下船

ほとんど真夏

2019-05-26 22:02:42 | 日記
令和元年5月26日(日) 快晴 気温30℃ SW~5m/s 波0.3m

今日は朝から快晴で気温も高めです。
ゲストを迎えて10時出航。


日差しは強烈でほとんど真夏のようです。

波も無く、サラっとした心地よい風がウレカ4kntで運んでくれます。😊


ゲストのYさんにヘルムをとっていただきました。


諸磯の桃李も気持ち良さそうにセーリング



とても快適なセーリングとなり、ゲストも大満足!





荒井浜では海岸での流鏑馬「道寸祭り」が開催されていました。



諸磯湾に戻り湾口でアンカリングしランチ



今日のランチはシンガポールチキン




今日は日陰が恋しくなるほどの良い天気、ビミニが大活躍です。


15時過ぎまで初夏の爽やかな風を満喫し、16時過ぎ下船

来週はいよいよ伊東レース2019です。
今日の様な良い天気だとありがたいのですが・・・。


令和元年 児童招待セーリング

2019-05-20 06:50:11 | 日記
令和元年5月19日(日)雲/晴 24℃ SSE 5m/s波0.7m
毎年5月に開催される、児童招待セーリング、諸磯の風物詩とも呼ばれるようになってから久しくなり、今年で45回目を迎えます。
毎年、神奈川県内にある数々の児童施設から沢山の児童が諸磯に集まり、ヨットに乗って海の魅力を感じて貰う行事で、総勢300人を超えるクラブで最も賑やか行事です。





今年も子供達3人が引率の先生と共にウレカにやって来ました。




心配された天気は何とか持ち堪え、風もそこそこの良い風、気持ち良いセーリングを子供達にプレゼントする事が出来ました。











一通りセーリングを楽しんだ後、恒例になった小網代湾、油壺湾の周遊をし、諸磯湾内にアンカリングをして昼食、釣りやテンダー遊びをして海の楽しさを味わっていただきました。オジさん達も子供達から元気なパワーを貰いました。












子供達の賑やかな声が去ったあとは、チョッピリ物寂しいいつもの諸磯に戻っていきました。
来年も遊びに来てくださいね〜‼️
待ってま〜す😊
16時30分下船



R元年クラブレース第2戦

2019-05-13 06:50:15 | 日記
令和元年5月12日(日)天気曇り 気温22℃ NNE5~SW2m/s 波0.3m
令和最初のクラブレースとなった第2戦、3名で参加。

今日のコミッティーはツルギ10時スタート、風は北東5m/s、スタートライン付近の混乱から逃れるように、今回も
スタートは後方から一番最後にスタートです。


赤白ブイも最後でまわり、南西ブイまでは真追手、角度が取れるまではカンノンで直狙い5kntで順調に向かいます。

風がシフトしながら落ち始めたのでジェネカーに切り替えなんとか艇速をキープ💦
しかし次第に艇速は3kntに落ち時々潰れたり、提灯になったり😅

今日は海面に海藻が沢山あり、これらをかわしながらのセーリングしないと絡めたら即艇速ダウンになります。


次第に風が落ちはじめた頃、南西ブイが見えてきました。
左から竜王丸がやって来た。
南西ブイにどちらが先に入って行けるかですが、潮を味方にしている竜王丸に先を越される形となりました。

12時20分南西ブイを回りここから我慢の上り
竜王丸とは約8艇身の差、エルベとも10艇身の差があり、フィニッシュラインまでは分からない状況です。


少しずつその差が開き30艇身まで引き離された中、同一タイミングでは勝ち目が無いため、
この際バクチを打って出ようと、風と潮を読みながら🥴タックを繰り返し💦その結果、 4タック目でかなり挽回し、良い線まで挽回しました。
しかし、今日は海面に漂う藻が大量にあり😵、ウレカはこれを引きずってしまい、艇速が急にダウン😰
2kntにまで落ち込み、前を走る竜王丸にまたまた引きはなされ50艇身以上になってしまい戦意もダウン

風は東に触れながら落ちで来ましたので。無理をせず、1~2kntそのままをキープ(しか出来ない)
13:40何とかフィニッシュ
終わってみれば着順6位、修正5位の結果となりました。。

来週は児童招待セーリングです。なんとか天気が持ってほしいものです。