goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨットEUREKA号

ヨットEUREKA号の活動あれこれ

令和元年クラブレース第8戦

2019-10-20 19:44:07 | 日記
令和元年10月20日(日) 天気 曇り/晴 24℃ NNE5~7m/s 波0.3m
久々のクラブレースです。
第8戦とありますが、その内半分は悪天候や台風の影響を受け、開催出来ず、ほぼ3ヶ月ぶりでの開催でした。
ウレカでのセーリングも1ヶ月以上のご無沙汰ですが、台風15号、19号の直撃を受けた中で、レースが出来る状況にまで回復出来た事は有り難い限りです。

今日は参加艇は少なめ12杯でクルーザークラスは9杯でスタート



今日のコミッティーはモテサク
今日は小網代フリートのレースもありスタートラインが近い位置で並んでます。




10時スタート、ウレカは約30秒遅れでスタートラインを切る。😅
NNE5 m/s の風を受け、リーチングで小網代ブイを目指します


下からサニークインが詰めてきました。💦


小網代ブイをかわし、南西ブイまで真追手になりそうなのでそのまま少し伸ばし、風が東寄りに振れるのを見て、ジェネカーup
これがドンピシャで当たり、ほぼ南西ブイに7〜8kntで一直線😁😚
南西ブイ手前では竜王丸に20艇身以上引き離し良いポジションをキープ😄💪よーし今日は行けるゾ〜😙

ところが、その後タックでモタつき、相変わらず上りでの艇速が伸びず😰正面から次々やって来る小網代フリート軍団を避けながらタックを繰り返すうちにまたまたスピードダウン。😥
😱何時ものパターンで竜王丸に追いつかれ、追い越される事に・・・💦😓




いつのまにか、さっきすれ違った小網代軍団がウレカの前を走るようになって😱アカ〜ン



13時03分、何とか無事にフィニッシュ😅
アベレージは低いもののウレカにしてそれなりの走りだったと思います。


本日の成績発表では着順5位、修正2位の成績でした。
今年のクラブレースもあと1〜2回で終わりかと思います。
18時頃下船

最強台風19号襲来

2019-10-15 15:53:04 | 日記
令和元年10月14日(祝) 雲/小雨 20℃

台風19号は各地に甚大な被害を残し、日本列島を縦断して行きました。
ご自宅や艇におきまして被災された方におかれましては、心よりお見舞い申し上げます。

実は先般の台風15号で多数の被害を被り、アンカーの打ち直しを終えた矢先にこんな台風が諸磯を直撃したらひとたまりも無い・・半数近くの艇は大きな被害を受けるのではないかと覚悟してました。

一夜明け、現地から全艇が無事だった報告があり、胸をなで下ろしました。
近年最強最悪の台風の中、全艇が大きなトラブルも無く無事だった事は奇跡的だったかと思います。
本当に良かったと思います。

事前の備えを十分に行った事と、南東から南の風が強かったものの西寄りの風の影響をあまり受けなかった事などが幸したかと思います。

台風が過ぎ去った昨日と本日をかけて、漁協とクラブからのボランティアの方々により、
台風対策の解除作業が行われ、早期にいつもの諸磯の姿に戻ることが出来ました。
作業にご尽力いただきました漁協の方々、ボランティア方々に厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。

もう、これで台風とはお別れしたいですね~(-_-;)

写真は撮り忘れてしまいました。 

2週間ぶりにオーニングをかけて・・・
15時過ぎに下船






再び台風が

2019-10-07 07:48:34 | 日記
令和元年10月6日(日) 雲25℃ NNE7〜9m/s 波1m
今日は午前中シーボニアの艇に乗船させていただき、湘南レース参戦。
14時過ぎにウレカに戻り、エンジン冷却系統のチェックを行いました。
先日、僚艇で冷却系統の不具合が発見された事から、暫くチェックしてなかったサーモスタットを点検してみました。


先ずはホースバンドをゆるめ


フタを外しサーモスタットピースを引き出して




状態チェック、多少のスケールとピース本体に薄くこびり着きがありました。



一通りカッターの刃の背で削って綺麗にした後、


ゴムブッシングを外し、熱湯につけてバルブの動きを観てみると



バルブの動きはまだ何とか使える状況なので、取付け戻すことにしました。

次回は取り替えとなりそうです。

台風19号が勢力を強めて日本に向かってます。
JTWCの予想では15号と同じかそれ以上の勢力で、またまた関東直撃のコース😨
今回もスタックバッグやビミニの固縛、オーニングやカバー類の取外し、各所の増し締めとテーピング、隣艇とのスプリングなど、台風対策を施しましたが、15号でのアンカー引けがまだ修正されてない中での追い撃ちでとても不安です。😰

後は諸磯に係留の全艇が無事に週末を越えられるよう祈るばかりです。
17時下船

救急救命講習会in myoc

2019-09-30 22:36:22 | 日記
令和元年9月29日(日)雲、29℃
今日はクラブ主催の救急救命講習に参加しました。
高齢化が進むヨット界のご多分にもれず、後期高齢者に近いmyocの平均年齢からすると、遭遇する確率はかなり高い事から、しっかり身につけておいた方が良いと参加しました。


お二人の方が三浦消防からわざわざクラブに足を運んでいただき、熱心な指導をいただきました。


意識の確認から心肺停止状態での一連の対応方法の説明を受けた後、一人ずつ実演。


以前に一度講習を受けた事はありましたが、記憶が曖昧で、実際にやってみると手順通りになかなか上手く出来ず、参加した中で完ぺきに出来た人は僅かでした。

災害が頻繁に迫って来る昨今に於いては、人の命を預かる状況は身近にあると思います。

慌てずにしっかり対応出来るようになるには、やはり定期的に講習を受けおく必要があると痛感しました。

クラブでの講習は来週10月6日(日)にも開催されます。




台風被害復旧作業

2019-09-15 13:30:54 | 日記
令和元年9月14日(土) 晴れ 25℃
台風15号は諸磯に今までに無い数多くの艇に被害の影響を残し、復旧までには時間がかかると見込んでいました。
ところが
復旧作業は9日(月)から連日、管理人のHさんと漁協のWさんやクラブから何人ものボランティアが参加し、引けてしまったアンカーや舫ロープなどの修復、艇の再整列などの対応を行い、作業を急ピッチで進めることが出来ました。
また
今日は20人を超えるクラブメンバーが集まり、残りの艇への作業やポンツーンの調整、風で飛ばされたテンダーの修理、沈んだテンダーの清掃やテンダー置場の修復等を行いました。
その成果により、予定していた日を大幅に短縮し、本日復旧作業を終える事が出来ました。











クラブと管理者である漁協とが一体となって協力し合い、それぞれが力を発揮し、被災から1週間経たない内に出航可能となるまで復旧出来た事は本当に素晴らしい事かと思います。
イザという時に皆が集まり協力し合いながら作業をする結束力は諸磯ならではないかと改めて痛感しました。
参加した皆さんは、身体は汗まみれでボロボロになりながらも清々しい顔をしていたことが印象的でした。

皆さん本当に有り難うございました!
17時過ぎに解散。