goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨットEUREKA号

ヨットEUREKA号の活動あれこれ

令和元年クラブレース最終戦

2019-11-24 23:26:33 | 日記
令和元年11月24日(日)天気 曇り→晴 NE8m/s~ENE1m/s 気温20℃ 波1m

いよいよ最終戦となったクラブレース。
最後のレースでは良い結果を出したいな~との思いをよせ、Sさん凜風のTさんと共に4名でウレカに乗船

9時過ぎに出港、この時点ではやや強めの北よりの風
この後少しずつ落ちてきて、予報では前回のレースと全く同様のコンディションとなりそうです。

前日の荒天の影響なのかエントリーは11杯と少なめ













今回のコミッティーはメルルーサ
今回も、スタートと思いきやAP旗があがり 


20分遅れての10時20分にスタート
ウレカは本部艇ギリギリに寄せて、10秒遅れでスタートラインを切る

ライバルのエルベは良いスタートを切って5挺身先行

下側からツルギがウレカを上り殺しにかかってきた(^^;)



小網代ブイまでは上り一杯で何とか中ほどの順位をキープ
小網代ブイではカゲロウに下から入られ、ホープレス状態でダウン
なんとか後ろに回り、ジェネカーをUP(^_^)v
ここから一気にジェネカーランで追い越すぞ・・
と思いきやいきなりチョウチン😵
あれれ、前回と同じパターンに陥ってしまった ガーン😱


セットを終え周りを見ると・・・
すでに殆どの艇はウレカの前に・・・😅
竜王丸は・・・と 約10艇身先をスピンラン
ドンドン離され、オマケにエルベにも水をあけられる事に😵
モテサクもジェネカーをUPしスピードUP
次第に離されてまたまたどん尻に😥


しかし風はあまり落ちること無く、途中一回ジャイブを入れでジェネカーランのまま南西ブイの近くまでトラブルもなく5〜7kntで快走😊
南西ブイの近くで早めにジブに切り替え


11時36分無事に南西ブイ回航


この時点で、エルベとモテサクの前に出ることが出来て、岸よりを選択したパフよりもウレカが先行😙


しかし圧倒的なスピード差でアッサリとパフに追い抜かれる。😓

それでも逆潮の中、ひたすら城ヶ島を目指し2kntで岸よりに向いました。💦😅


風は次第に落ち始め、天気も良くなったたので、洋上でランチをする事に😊



風は落ちカームになると予想通り江ノ島方向に流され始め、我慢大会に😔
それでも小網代ブイに近づいていけたのでラッキーでした。😅


モテサクは諦めてリタイア


ようやく風が入って来て5kntで快速😊


13時46分無事にフィニッシュ


後からパーティーで各艇の状況を聞くと、何と南西ブイで20分以上差をつけられていた竜王丸より先にフィニッシュ出来たと知りビックリ‼️やはりカームに捕まっていたとの事。🥴
最終戦でのウレカの成績は着順6位、修正3位の結果となり、何とか入賞を果たすことができました。😊

今年のクラブレースが終わりました。
今年は台風の影響などで半分近くが開催出来ず、レース委員会の方々はさぞ気を揉んでいたかと思います。
台風被害を受けながらもクラブレースを楽しめた事は大変有り難いことでした。
また、コミッティーの方々、今年もカメ脚のウレカを辛抱強く待っていただき、ありがとうございました。
来年はもう少し早く走れるよう、腕を磨きたいと思います。
17時過ぎに諸磯を後にしました。




フグ?マスターズ

2019-11-17 21:43:11 | 日記
令和元年11月17日(日)天気晴れ、NE5~1m/s 波ほぼ無し 暖かい
今日はフォルタレーザーの釣り名人iご夫妻とKさんを迎え、ウレカでカワハギ釣に出ました。
折しも今日は近隣で「ハギマスターズ」の大会が開催されている最中でのカワハギ狙いとなりました。
9時30分諸磯出航

ポイントに入りスタート




近くにはウレカと同艇ジャノー32.2のシンシアさんが見守って下さってます(と勝手に思っていますが・・・)


糸を垂らして10分 アタリはあるものの・・・フグや雑魚が上がるのみ











ついにカワハギがヒット


小生は相変わらずの状況


またまた名人夫妻にヒット


粘りながらわずかのアタリに集中!


キターと思いきや。またまたフグ!😅型はそれなりですが・・・


今日はカワハギは3枚のみ、何れも名人夫妻が上げたのみで、後はフグのオンパレード
15時に納竿

収穫はイマイチでしたが、久々に穏やかな海上でのんびりと釣りを楽しむことができました。
名人夫妻、kさんまたご一緒させて頂ければ幸いです。
16時過ぎに下船。




令和元年クラブレース第9戦

2019-11-11 22:52:59 | 日記
元年11月10日(日) 晴れ18℃ NNE8〜ESE 1m/s 波1m〜無し
昨日と打って変わって今日は朝から雲ひとつない快晴


冠雪を纏った美しい富士の姿がくっきりと見えるようになり、季節の移り変わりを感じます。
今日は葉山のYさん、諸磯の凛風オーナーTさんを迎え、4人で参戦

今日のコミッティーは竜王丸

という事で、いつものライバルが居ないが、今日はエルベが復活、トノアスやモビーディックも参戦しホットになりそうな予感。

8m/s強の風の中、10時のスタートの合図を待っているが中々フラッグが降りず観ているとAP旗が上がり待っていると、どうやらスタートラインの移動のようだ。


アウターマークも打ち直し、約40分遅れてようやくスタート

幸運な事にウレカはジャストスタートを切ることが出来、何とトップスタート!😊💪😙
後続にはサニークインが・・・。


何とかこのままポジションキープしたいところですが、すぐさま上下から大型艇に追い越され、💦
小網代ブイを4番手で回航。😅

それでも上出来!
ここから下りになり、すぐさまジェネカーUP‼︎
と思いきや、セットトラブルでモタついているうちに後続艇に次々抜かれて
さっきまで艇がひしめき華やかだった後の海面はいつもと同じ寂しい姿に戻ってました。😥

気をとりなおし、風が落ち始めて来たので東に風が振れる想定で岸よりを選択
しかし風はますます落ち始め、岸寄りからジャイブして南西ブイを目指す頃には
すでにブイを回航したトップ集団とすれ違うことに😢




エルベ、モテサクに続き南西ブイを回航
ここから上りでガマンですが、風は目指小網代ブイ方向が真上り😅

タックを繰り返す中、風はさらに落ちて潮に流されながらの漂い状態💦


南西ブイで15挺身離されていたエルベとの差を縮めミート。


15時
竜王丸が待つフィニッシュラインにはついに到達出来ずにタイムアウト!
またまたDNF(*_*)(*_*)
やはりウレカにとってはスタートが40分も遅れた事が痛い結果となりました。

16時前に諸磯に戻り、ドタバタしながら表彰式にのぞみ、その後はクラブの理事会に出席
19時諸磯をはなれました。

クラブレースもいよいよ次回で最終戦です。

ゲストクルーズ

2019-11-11 06:40:18 | 日記
元年11月9日(土) 曇り15℃ NNE7m/s 波1.2m 寒い
今日は親類が集まり秋の相模湾を体験していただきました。夏に実施の予定が台風やら何やらで伸びてしまい、少々着込んでのセーリングとなりました。


少しキャビンで艇になれて頂いた後、10時に出港、
この時期、冷たい風と暖かい風が入る中クローズ6kntで走る。



途中、ヘルムを取ってもらいました。


陽が出ていないので身体も冷えて来て20分くらい走ったところでタック。


12時前にバースに戻り早々にランチ。


今日は持ち寄りの品々でテーブルは一杯

15時まで楽しんでいただいた後、次回また暖かいシーズンに開催の約束をして、彼らを見送りました。

明日のクラブレースに参加の為、今日は久々の艇泊り。
土曜日なのに来艇者も少なく、少し寂しい感じです。
バッテリー電圧がやや落ちて来たのでポンツーンに着けて暫く陸電で充電。
入る艇も無いのでそのままポンツーンに停め
一晩充電する事にしました。

暫くするとモビーディックからクラブハウスで鍋のお誘いがあり、トノアスも加わって22時まで楽しみました。
今日はそのままウレカに泊まり、明日はクラブレース第9戦です。風は昼から落ちるようなので、DNFにならないように早めのランがキモになりそうです。







ゲスト遠方より来たる。

2019-11-04 07:33:11 | 日記
令和元年11月2日(土) 雲り 19℃ NE6m/s 波1m
今日は琵琶湖で活動されている、京都在住のKさんを迎え、竜王丸の方々と5人で10時過ぎに出港



天気は陽が射すものの冷たく締まった風が吹き、深まる秋を感じさせます。



NNWにヘディングを取りクローズ5kntで快走。
天気もまずまずでセーリングには良いコンディション



良い走りで久々にセーリングを満喫。


12時過ぎに諸磯に戻りランチ



暖かい日差しの中、ゆっくりとし多時間を楽しみ15時に下船。