goo blog サービス終了のお知らせ 

えつお日記

作曲家 川崎絵都夫ホームページ連動の日記です! 演劇や合唱・邦楽器のための作品を中心にした仕事日記や日々の雑感です。

睡眠の質

2010年02月07日 | 雑感
何故かここ数ヶ月のあいだ睡眠の質が悪化していて、目覚めた後スッキリしないことが続いていましたが、昨夜はこれまた何故か深く眠ることが出来て、久しぶりに「ちゃんと寝た~」という感じでした。
でも起床が昼の12時半…

iPad

2010年01月28日 | 雑感
iPodの間違いではありません~。iPadが登場しました。

iPadの機能

こりゃ~また大変なことに…。面白そうだ、、、、
(Mac歴二十年に及ぶけれど、一時期は「消滅するのでは」とまで言われたAppleがこの勢い…わからないもんです。「Mac使ってます」と、ある合唱団の団員の富士通社員の方に言ったところ哀れむように見られて「あ~Appleはもうダメでしょう」と言われたのは何年前だったか知らん…)

多焦点メガネ

2010年01月25日 | 雑感
小学生の時からの近視も度が進み、そこに老眼の遠視も入って来て、とうとう多焦点レンズのメガネを新調しました。
手元の五線譜や鍵盤、パソコンのモニターや譜面台の楽譜が見やすくなるように調整してもらいました。そういう年齢なんですね、いやはや、、、
それにしてもハッキリ見える~!嬉しい!

リクライニングチェアー

2010年01月18日 | 雑感
近所に「ニトリ」のお店が出来たのを最近知り、試しに覗きに行ったところリクライニングチェアーで座り心地のよいものが安価で出ていたので思い切って購入しました。
仕事場はさほど広くないので、作業デスクを一つ撤去しないと置けないのですが、以前から仮眠を取ったりゆっくり読書や譜読みが出来るチェアが欲しかったのです。

まともな家具屋さんや北欧の家具を置いてある店に行くと、これ身体に合うな~、と思って値札を見ると20万円とか30万円とか書いてあって、う~ん…とうなっていました。その金額ならミキサーかパソコンのグレードアップが先だろう…と。

ニトリに沢山あるチェアーの中でも、ぴったり合う感じがしたのは一つきりでしたが合うのがあって良かった!

年賀状をありがとうございました!

2010年01月13日 | 雑感
たくさん年賀状を頂きました。ありがとうございました!

…にもかかわらず、昨年に続き今年も年賀状を出せませんでした。申し訳ありません。1月1日のブログに貼り付けてあるイラストで作ろうとしていましたが、とうとう年賀状として出せる日を過ぎてしまいました。m(__)m

全て、読ませて頂いています。おこがましいですが、どうかこれに懲りずに今年もよろしくお願いします。    川崎絵都夫


あけましておめでとうございます!

2010年01月01日 | 雑感
謹賀新年

昨年はいろいろなジャンルでいろいろな方々に大変お世話になり、誠にありがとうございました。また、更新をさぼり気味の当ブログをお訪ね頂きましてありがとうございました。

今年も舞台・邦楽器・うた等々…の作曲活動を続けていく所存です。よろしくお願い致します!

川崎絵都夫




人間ドック

2009年11月04日 | 雑感
人間ドックに行って来ました。

いろいろあって「生誕50周年(-.-)」、しかも今行っておかないと…と思ったのです。

以前十数年前に一度、池袋の「人間ドック専門の大規模施設」に行った経験と、ネット検索で調べた結果を踏まえて、JR国分寺駅近くの「多摩メディカルクリニック」にしました。

場所・コストパフォーマンス・ホームページの記述から受ける印象・ネット口コミ等を参考にしました。

結果、少なくとも今日の「胃カメラ」を含む検査の実施に関しては「当たり!」でした。

看護婦さんの説明や処置もわかりやすく親切で、ドックは一日2名限定のせいか、スムーズでした。
院長先生の処置による胃カメラも、特に問題や苦痛もなく終わりました。
ちょっと緊張していたので拍子抜けするくらい。

また10日後くらいに説明を受けに行きます。

さて、仕事仕事…

クロネコヤマト

2009年06月29日 | 雑感
相変わらず、演劇のための音楽の打ち合わせや制作に委嘱曲の作曲、そして楽譜やCDの発送その他の事務処理などでいっぱいいっぱいの日々の中、、クロネコヤマトのミニカーをもらいました!
上記の発送には回数券を利用してヤマト運輸にお願いしているのですが、そのオマケ(?)のサービスでもらいました。いや、ちょっとバカみたいに嬉しかったっす。仕事場に籠もりっきりみたいになっているせいかな~。

そうだ、クロネコヤマトに絶大な信頼を置いているから嬉しいのかもしれません。
締切に間に合わせるためにちょっと無理して作業をし続けることも多いのですが、完成したCDや楽譜をヤマトの配達のお兄さんに託す時「これを依頼主の元に事故もなく速やかに届けて下さい」と祈るような気持ちになります。

そしてクロネコヤマトでは、今までに一回も事故がありませんでした。まぁ、当たり前のように感じる方もいるかもしれませんが、郵便は時々不着や遅延などがあり、ヒヤヒヤドキドキで安心して荷物を託せない場合がありました。

もう15年くらい前になりますが、荷物の中身のCDのケースが少しだけヒビが入っていた時には、配達の人と上司が代わりのCDケースを持参して丁重にお詫びして帰られたことがあり、それ以来宅急便はヤマト一本やりです。

最近ではパソコン浄書も多いですが、今でもスコアを書き終えてスタジオ録音用のパート譜作成をプロの写譜屋さんに頼む時、同じように「このスコアを演奏家のために、ミス無くしかも迅速に見やすいパート譜にして下さい」という思いを込めて渡しています。

宅急便でも写譜屋さんでも、こちらが心から安心してお任せできる時、プロってすごい、という安心感と仕事をやり終えた達成感で何とも言えない気持ちになります。


数人の方が喜ぶ(かもしれない)モニタースピーカーの「耳が痛い」話し(>_<)

2009年06月17日 | 雑感
作・編曲や講師などの仕事で時間の余裕が無い中(※)、ようやく音楽制作用のモニタースピーカーをFOSTEX NF01Aに買い換えました~

 (※)…というか、浪人の長男&音大志望の長女がいて、いろいろな関係(汗)で購入に二の足を踏んでいました~。お恥ずかしい…

それにしても、今までが(もう誰も知らない)SONYのSMS-1P(10年もの)だったので、ものすごいことになりました。音の細かいところや超高音域まで聞こえすぎて耳が痛いっす。いや~、嬉しい…

当たり前ですが、SMS-1Pの時の「これでこう聴こえるということは、日生劇場のスピーカーだとこうなるはずだ…」などといういわゆる「慣れ」というか「想像力」はだいぶ不要になりました!
(MIXは主にSONY MDR-CD900ST でやって、ONKYOのコンポで音の確認をしていました)

スタジオ録音などでは超豪華モニターを聴いているわけですが、今回の選択の拠り所はそういう「宅録には非現実的な見本(汗)」ではありません。
浜松の「劇団たんぽぽ」の仕事でホール録音した時に音響の方が持って来られていたFOSTEX NF-4Aの音に度肝を抜かれたのがきっかけです。微妙にくすんだ金色のコーンも印象的でしたが、とにかく音がクリア!仕事場の大きさや環境を考えてその小型版のNF-01Aにしました。(仕事では他にもKRKやALESIS、GENELECなどの小型スピーカーも聴きましたが、NF-01Aが好き!)

音楽鑑賞には辛い感じのクリアさですが、これいいな~、と思ってから早2年… やれやれ、、、、
エージングも済まない内からしっかり仕事に使いまくっています。耳が痛い話しでした~。




演奏会・延期のお知らせ

2009年05月22日 | 雑感
下記の演奏会が、新型インフルエンザの影響で延期になりました。ご迷惑をおかけしますが、ご理解頂きますようお願い申し上げます。

【2009年5月23日 呉竹文化センター 13時開場/13時半開演 京都学生三曲連盟演奏会】

(内容)
京都の12の大学の邦楽部、箏曲部が集まっての演奏会です。

曲目
1.四季彩(菊重精邦)
2.邦楽器の為の八重奏(池上眞吾)
3.比良(宮城道雄)
4.天竜川(川村泰山)
5.春の一日(長沢勝俊)
6.菊花繚乱(菊重精邦)
7.OKOTO(沢井比可流)
8.竹桐之賦(川崎絵都夫・指揮)

新たな開催日時が決まり次第、このブログ及び演奏会案内ブログで御案内させて頂きます。

池袋

2009年04月12日 | 雑感
この月曜日~金曜日は、ほぼずっと仕事場に居たんですが、今日は体調がイマイチ。
ヤることは山積しているけれど、全く捗らず…(>_<)
思い切って夕方から池袋の東急ハンズへ。

もう古くなってしまっていた、仕事場のコルクボード、ペントレー、名刺入れ、そして和菓子消しゴム、レッスンメモ用ノート等の小物…

行きたい所に行きたい時に行ける喜び!(^_^;)



(写真は池袋サンシャイン通りの八重桜)

コスパ

2009年04月09日 | 雑感
最近コスパに通ってるんだ、と知人に言ったら「え??コスプレパーティー??」…
そうじゃなくって…



近所のフィットネスクラブです。自転車で3分! そこのプール&スパ会員で、週に1~2回泳いでいます。
新しいこともありロッカールームもプールもスパもとても綺麗です。

仕事場で一人で作・編曲、またはずっと仕事場に居てレッスン三昧…ここ半年は、プールと和田珈琲が無いと仕事が出来ない身体に…でも平泳ぎしか出来ないし…

新潟りゅ~とぴあスプリングコンサート

2009年03月29日 | 雑感
 


毎度お馴染み^_^;新潟りゅ~とぴあジュニア音楽教室のスプリングコンサートでした。

写真は「邦楽教室」と「ジュニア合唱」の合同演奏のリハーサル風景です。(右は、邦楽のみのロビーコンサートのリハ)
子どもたちが懸命に演奏している姿だけでも胸を打つものがありますが、本番の演奏も素晴らしかったです。
「わらべ唄と邦楽器がとても合うことに新鮮な感動」「日本語の歌い方を改めて勉強し直すことが出来た」という感想をジュニアオケ、ジュニアコーラスの指導の先生から頂きました。