goo blog サービス終了のお知らせ 

えつお日記

作曲家 川崎絵都夫ホームページ連動の日記です! 演劇や合唱・邦楽器のための作品を中心にした仕事日記や日々の雑感です。

写真を少々

2008年08月29日 | 雑感
最近の仕事関係の写真の一部をアップします。

合唱指揮者協会「合唱の祭典2008」トスカ女声合唱アレンジ版練習風景/6月6日・北とぴあ
(指揮の浅野深雪氏とエスキューブの皆さん)


「竹桐之賦」録音風景/7月13日・KRSスタジオ
(指揮の稲田康氏と織座の皆さん…)
 

新潟ジュニア邦楽教室とジュニアコーラスの委嘱曲練習風景
7月27日・新潟市音楽文化会館


トムは真夜中の庭で(日生劇場&文学座提携公演)ゲネプロ風景/8月8日・日生劇場


日本音楽審議会「アジア国際音楽コンクール」審査員の皆さんと/8月15日・旧奏楽堂楽屋
左から…黒川浩(フェリス女学院大学准教授)菊池麗子(東京音楽大学教授)ケン・ホン・ログ(マレーシア芸術大学)レイ・ホン・ログ(マレーシア芸術大学)伊能美智子(ピアニスト・作曲家)ロバート・ライカー(指揮者)内藤忠勝(武蔵野音楽大学教授)の各氏と当ブログのマスター


(写真を貼り付けてちょっとだけ気分転換しました。早く仕事しないといけませんね…マスター独白)

覚え書き

2008年08月02日 | 雑感
久しぶりの更新ですが、単なる覚え書きです…

6月1日(日)第26回 邦楽器による名曲鑑賞会(大阪 ザ・シンフォニーホール)にて「花織」演奏される
(稲田康指揮 大阪及び近郊在住の邦楽演奏家の方々)

6月6日(金)合唱指揮者協会 第9回合唱フェスティバル(北とぴあ大ホール)にて「女声合唱版 トスカ」より4曲演奏される
(浅野深雪指揮 エスキューブの皆さん ピアノ伴奏 永井博子)

6月12日(火)教育出版 音楽教科書編集会議 小学版・中学版の著者合同による

6月17日(火)新しいコピー機搬入 キャノンMF7350N
(十数年ぶりに入れ替え…LANでパソコン2台とのネットワークを設定。両面コピーも可能で超快適。ファックスも以前より送信時間が短縮!)

6月24日(火)齋藤純子・高橋裕恵両氏の委嘱作品の練習(武蔵野市民文化会館リハーサル室)

6月25日(水)大嶽香子Soloライブ(渋谷JZ Brat 和太鼓+尺八と共に)

6月26日(木)日生劇場のリハーサル室見学/「トムは真夜中の庭で」稽古初日(文学座アトリエ)(以降、作曲を続ける)

6月29日(日)新・前・橋キッチン旗揚げ公演(代々木アトリエムジカ)「彼方へ…箏と十七絃のために」初演

6月30日(月)(有)バンブー渡辺氏と新しいCD録音の打ち合わせ

7月4日(金)「のはらうた」録音(根来加奈氏制作)のための練習立ち会い(江古田フェルマータ)

7月5日(土)新潟ジュニア邦楽教室リハーサル立ち会い(新潟市音楽文化会館リハーサル室 ジュニアコーラスと共に)

7月6日(日)「竹桐之賦」録音(KRSスタジオ)稲田康指揮 織座のメンバー

7月12日(土)彩の国邦楽合奏団 宙(そら)演奏会「和楽器のおもちゃ箱」(所沢ミューズ・アークホール)にて「花織」が演奏される

7月15日(火)「のはらうた」録音(響屋スタジオ)
Sop.根来加奈、Vn.飯島多恵、Gt.大野元毅の各氏 エンジニア 安良岡茂氏
詳細はこちら根来加奈ホームページ

7月17日(木)同上(2回目)

7月18日(金)同上(編集)

7月20&22日劇団コーロ「月夜のおるがん」東京公演

7月26日(土)新潟ジュニア邦楽教室定期演奏会リハーサル参加(新潟市音楽文化会館ホール)

7月27日(日)同 本番「邦楽器と合唱のための こどもうた」初演(新潟ジュニアコーラスと共に)

7月29日(火)「トムは真夜中の庭で」録音(アバコクリエイティブスタジオ301St.)

7月31日(木)同上 稽古立ち会い(文学座アトリエ)/劇団たんぽぽ「長い長い郵便屋さんの話」東京公演

以下は予定
8月6日(水)「赤ガラス大明神」(9月5日初日 劇団たんぽぽ)稽古&音楽打ち合わせ

8月7日~8日「トムは真夜中の庭で」ゲネプロ

8月9日~11日 同上 公演 文学座ホームページ  日生劇場ホームページ

8月11日(月)「ゆれる車の音」(文学座 再演)稽古初日

8月15日(金)日本音楽審議会主催 アジア国際音楽コンクール本選(審査員)