大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

へ理屈をこねる【1分で読める故事成語】

2023-04-05 | 文化・歴史

「へ理屈をこねる」とは、すじの通らない、自分勝手ないい分を言うことです。

高陽応は戦国時代の宋の国の大夫(たゆう/貴族)で、人と弁論することを好みます。理にかなっても、筋が通ってなくても、強弁したがります。
ある日、高陽応は家を建てようとしました。ある熟練の大工が建築材料を見て、「これらの湿った木材では、すぐにひび割れし、長持ちしません。木材が完全に乾いてから立てたほうが良いです」と進言しました。

しかし、高陽応は反論しました。

【続きはこちら】

 

へ理屈をこねる【1分で読める故事成語】

「へ理屈をこねる」とは、すじの通らない、自分勝手ないい分を言うことです。 高陽応は戦国時代の宋の国の大夫(たゆう/貴族)で、人と弁論することを好みます。理にか...

 

 


 

◎合わせて読みたい:

 

「残杯冷炙」(ざんぱいれいしゃ)【1分で読める故事成語】

「残杯冷炙」(ざんぱいれいしゃ)は、貧しい食事や食べ残しという意味で、ひどい待遇や冷たい扱いをされて、恥辱や屈辱を受けた時のたとえです。

 
 

「曲突徙薪」(きょくとつししん)【1分で読める故事成語】

「曲突徙薪」は、事前に手を打って、災難を未然に防ぐことのたとえとして使われます。

 

◎おすすめ:

 

日本在住の中国民主活動家 李大師は「善行を勧めている」

法輪大法の創始者である李洪志氏が20日(日本語訳は22日)に「なぜ人類はいるのか」と題した文章を大紀元に発表し […]

 
 

李洪志大師の文章、保守言論団体代表「道徳論の集大成ではないだろうか」

法輪大法の創始者である李洪志氏が20日(日本語訳は22日)に「なぜ人類はいるのか」と題した文章を大紀元に発表し […]

 
 

マイナス感情を放し、自分の内にある神様に目覚めるときが来た

今年の2月、法輪功の創始者、李洪志氏が文章「なぜ人類はいるのか」を発表した。この文章を読んでの感想をエポックタ […]

 

◎トップニュース:

 

臓器狩り問題、日本がG7でイニシアチブ取るべき 人権弁護士が議連で訴え

「中国による人権侵害を究明し行動する議員連盟」は4日午後に会合を開き、中国臓器狩り問題に詳しい弁護士のデービッ […]

 

 


 

 

大紀元日本 LIFE

暮らし】 【健康・美容】 【文化・歴史】 【教育・道徳】 【自然・科学】 【エンタメ】 【コラム
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イタリアがChatGPTを禁止 プ... | トップ | 繰り返される通信障害、対日... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

文化・歴史」カテゴリの最新記事