goo blog サービス終了のお知らせ 

なす日々

何かを成すつもりが、気がつけばこの歳に・・・でも、生きていれば何かは成している。

一区間で

2025-04-29 08:11:54 | 外出

今日は、ヒューグラント主演映画「異端者の家」を観に

隣町(正確に言うと違うけれど)へ。

 

映画館のあるショッピングモールの凄く近くに、

かなり大きなホームセンターがあり、洗剤等はここでまとめ買いをしている。

まずは、ここで大量に買い込む。

 

そして、次に、ショッピングモールへ。

徒歩でも十分に行ける距離だ。

 

そこで、まず腹ごしらえ。

ショッピングモール向かいにある饂飩とパフェの店。

鶏天が有名らしいので、それを単品で。

饂飩は今まで食べた中で一番固かった。

コシがあるどころの騒ぎじゃない。噛まないと嚥下できない。

そういう饂飩らしい。好みは分かれるところだろう。

 

鶏天は噂に違わぬ美味しさ。

そして私は野菜天盛り、夫は天麩羅盛りを頼んだのだが・・・

美味しいけれど皮も厚めで食べきれなかった。

 

食後のアイスコーヒーと共に、持ち帰りにした。

(そういう人が多いのか、パックがカウンター近くにあった。

まぁ、全品テイクアウトOKだからというのもあるだろうけれど)

 

女将さん?がとてもフレンドリーな方で

前回パフェを食べに来たときも非常に愛想の良い方だったが

今回も笑顔も接客も花丸だった。

 

食後、腹ごなしに「○ニクロ」で息子の下着やら

夫と息子のルームウエア(秋冬用)などを、これまた大量購入。

100均などにもよってから、いよいよ併設の映画館へ。

 

簡単に言うとモルモン教徒の若い宣教する娘さん2人と

宗教や神について考えすぎて暴走してしまった老人との

神聖で滑稽、ドメスチックでソサエイティーなど

反語を含んだ内容で、どの立場で観るのか

そして、解釈もいくつもできる内容になっていた。

 

でもまぁ、こういう映画を観て毎回思うのだが

八百万の神が宿る国に住む無宗教に近い私にとって

縛り(肉体・精神)の多い宗教は深遠だという事。

宗教論に関しては、結局の所、こういう映画を観ても

所詮エンタメとしか捉えられない。

 

美術史などでも、宗教は重要な役割を持つので

一通り勉強はしたが、それが血肉になるかと言えば・・・

 

この映画を面白くするのは、どこまで内容を咀嚼できるかかもね。

 

この映画を観た後の帰りの車中で、夫と互いの解釈の違いなど

正解はないのだが、色々話が出来たので、我々夫婦にとっては

興味深い映画だった。

 

こんな狭い1区画ぐらいの中で、かなり充実した1日になった。


藤じゃない祭り

2025-04-27 08:00:45 | 外出

昨日は家でのんべんだらりとしたので

今日こそは、アクティブ休日にするぞ、と、

夫と朝から2階のまとめ掃除。

 

息子は「7時半に家を出て、音楽コミケに行く」と言っていた。

実は、数日前、あまりにも何度起こしても起きないので

堪忍袋の緒が切れて(何十回目か?)今後本当にマズい状況にならない限り

私は一切起こさない宣言をしていたので「自分で起きられるならどうぞ」と。

 

すると、誰の手も借りず、キチンとおきて、

いそいそとほぼ時間通りに出かけていったのであった・・・

 

これも腹立つよね。

 

そんな訳で、夫とは朝からキッチリ掃除を済ませ

焼肉屋へGO!

息子の祝いに焼肉屋に行く予定が、息子に振られたのだった。

でも、割引チケットが今月までなので(祝いなのにセコい)

我々だけでも行く事にしたのだ。

予約は取れなかったので、開店1時間前に整理券を取ったので

1巡目で入店できた。

夫はご飯(大盛り)を頼んだが、私はサンチュで。

炭水化物を取らないとお腹が苦しくなる事が無いので良いね。

 

その後、同じ系列の肉屋で割引チケットを使って買いだめ、

農産物直売所で野菜を買って帰宅。

 

肉と野菜を冷蔵庫へ入れ、今度は車から徒歩へ。

 

市内で藤祭りをやっているというので、見に行くことにしたのだ。

(カロリー消費も兼ねて)

 

今日は日差しが強く、遠回りしたら既にバテ気味の私。

ようやくついたその先は・・・

色々な出し物もあって、屋台もあり賑わっていたが

肝心の藤はこの通り・・・全然咲いてない。

 

暑いのでアイスやらアイスコーヒーやら・・・

カロリー摂取増やしてどうする。

 

家に帰って万歩計を観ると1万4千歩超。まぁまぁかな。

摂取したカロリーに値するかは別として。

 

藤祭りは藤は残念だったが、こちらは満開。

市内の沿道殆どがオレンジ、赤紫、ピンク、白に覆われていた。

「ツツジ祭り」にすれば良かったのにね。


ご褒美散歩

2025-04-25 17:22:53 | 外出

今日は歯医者の治療日。

ここに掛かるようになって、虫歯治療が増えた。

その分、軽い段階なので痛むような治療が無いのが良いのだけれど。

 

治療が終わったご褒美にカフェ飯。

バターチキンカレーは程よい日本人味なので雑穀米に合う。

コーヒーは今回はブラジル カルモデミナス

シティローストだけれど非常に飲みやすい。

クセもなくて万人受けだろうね。

チーズケーキよりもマフィンの方がやはり良かったか。

 

店を出て、最近お気に入りの和菓子屋さんで、

しこたまおにぎりや和菓子を買い、ここからは2駅歩いて帰る。

カロリー消費の散歩。

 

今日は少し肌寒いくて日差しがあまりないので

歩くのもとても良かった。

イヤホンから流すのはアンルイス。

彼女のシャウトと昔のロックは歩く気分を上げてくれるので

最近1人散歩の時のフェイバリットソングス。

 

夜ご飯は、具だくさんのポトフを作って

後は、おにぎりを並べるだけ。良いじゃないのこんな日も。

 

早めに家に帰ってきた夫とレイトショーを観に行く。

「ブリジットジョーンズの日記・4」

 

実は昨日会った友人と観に行く予定だったのだが

上映館と時間が限られるので、ランチがてらは無理だったのだ。

この映画、彼女とシリーズ最初を観たのだった。

あれから20年ぐらいになるのか?この友人との付き合いも長くなったなぁ。

 

夫が好むか分からないが付き合って貰った。

勿論ヒューグラントが目当てなのさ。

(ヒューグラントが出ていれば内容関係なく観る。

いわば約40年来の「推し」なのだ)

 

終わった後、恐る恐る感想を聞いてみると

「面白かった。シリーズ全部観たくなったよ」と。

オイオイ、意外な反応だったよ。

 

虫歯治療のご褒美にしては貰いすぎの1日だった。


親友達と新年会

2025-04-20 07:02:31 | 外出

今日は、夫は昨日出来なかった休日出勤からの都内遊び。

息子はお留守番(大学やサークルの課題などをしていたようだ)

私は息子の受験で延び延びになっていた親友達と新年会(ランチ)

 

1年に大体3回くらい、この中学からの親友達と会っている。

我々の付き合いも45年かぁ・・・

 

話す内容は、近況などを一通り報告し合った後、

お互いの趣味や興味の話で他のメンバーが比較的興味が持てそうな物。

これは、中学から少しずつ方向性が変わってきて、

1人は最先端で活動的、1人はオタクやサブカル系、そして私は芸術系とその周辺。

元々は漫画と本好きで仲良くなった3人だけれど、今やあまりその話はでないな。

だからお互いの範囲の中で一般受けしそうなのを話す感じだ。

 

一区切りついた所で、お互いプレゼント交換。

大抵お土産物が多いな。私の場合は富山旅行土産。

 

土産話に花が咲いた後、政治経済や最近だと老後の話へ。

 

年代的な話で言えば、20代や30前半は、仕事や恋愛などの苦しくも輝かしい話、

35から容色の衰え、出産育児、40過ぎから更年期、親の介護看取り、

50過ぎから皆あらゆる所に難が出始め、アラ還の今は定年やとうとう年金の話へ。

女の一生フルコース。

 

今回は水道橋でランチをしながら、それらの話をした。

「rう」

11時半~3時までいられるのが良かった。

サラダもビュッフェスタイルで食べ放題、パンもおかわり自由・・・だが

結局サラダも1回、パンも1個・・・やはり、そんなに食べられないのよ。

ただ、飲み物だけは何回も飲んだかな。おしゃべりは喉が渇くから?

 

河岸を変えて、さらにオシャベリ。

ここは小さい店だったので長居は出来ず、小一時間で退散。

 

駅で別れて、私は神田で夫と待ち合わせ。

今日は仕事の後「ルドン展」に行ってきたそうな。

夫が神保町でお茶していた所で連絡が付いた。

(都内を歩き回っていたらしい・・・凄い体力)

 

浅草で夕飯のおかずを買って、ジューススタンドで一服。

特急列車に乗り、お互いの今日の出来事を報告し合う。

 

ルドン展の目録を見ながら一通り美術談義。

私は、若い内はそれこそ、凄い勢いで美術展に行きまくったが

近年は、もう、気力を持って行かれるのでたまにしか行かなくなってしまった。

 

夫は、元々たまに行っていたようだが、結婚してからそれこそ近年は

私の若い頃と同じ位の頻度で通い詰めている。

パワフルじゃのう~

これに元々の趣味のクラシックコンサートなども行くし

毎日聴いているし・・・

 

息子も課題で充実していたようだし、皆良い休日だった。


思い立ったが花見

2025-04-05 09:03:54 | 外出

息子の本日の用は、大学までの定期券を買うことだけ。

また、広げ散らかした息子自室の掃除を兼ねて

2人で朝から2階の大掃除を始めることにした。

 

しかし、何十回教えても全然やり方を覚えない息子に

もう、イライラが頂点に達し、このままではイカン!と

人参をぶら下げて、頑張ることにした。

 

実は、今日、夫は相変わらず休日出勤しているのだが

午後は、仕事関係の展覧会に行く事になっている。

それに便乗して私も昼から合流、そして花見でもしようかと。

 

夫に連絡すると直ぐにOK(彼はこういう誘いは絶対に断らないけれど)

浅草で待ち合わせにした。

 

いやぁ、土曜の浅草は、もう、普通に歩けないね。

花見シーズンという事もあって、外国人の他に日本人も多かった。

高いけれど、浅草では今の所一番のお気に入りの天丼を食す。

丁度2巡目近くだったので席数が多くないこの店にしては

割と早く入る事ができた。

(まぁそれでも、並ぶ+料理供給まで1時間はかかったかな)

 

そこから、どう展覧会場までアプローチするか悩んだが

結局地下鉄で銀座に出た。

何人かと挨拶する夫の横で、笑顔で会釈する私。

会場屋上は穴場で空いていた。

屋上で花見と銀座一望できるとは思わなかったよ。

 

銀座の桜も満開。

 

今日はここまで来たのだから、皇居付近の桜を攻めてみることにした。

地下鉄で半蔵門まで出る。

皇居は小学生の頃近くの小学校に通っていて

築地から麹町までバスに乗ると、皇居の春は桜、秋は曼珠沙華が

いつも見事に咲いていたのを思い出す。

芋洗いの人混みの中でもマラソンをする強者も。

そういえば、体育の時、皇居一周をさせられたなぁ・・・

 

千鳥ヶ淵まで人混みに合わせてノロノロ移動。

桜だけじゃない春の息吹

桜の種類も色々あるね

アップでも可愛い

北の丸公園で一休み

芝生が短く刈られていてフカフカの絨毯みたい。

夫がレジャーシートを持ってきてくれて良かった。

千代田区って皇居があるから、意外と緑が多いのだよね。

銀座から築地、晴海あたりはコンクリートジャングルだけど。

 

九段下から靖国神社まで移動。

桜と都会

 

靖国神社は今までの戦争の慰霊碑もあったり

桜も鎮魂で植樹されていたり・・・

私は太平洋戦後20年経ってくらいの生まれだが

父も母も戦争体験者だし、考えてみれば20年前なんて

ついこの間の事なんだよね。

子どもの頃は、もう、戦後は遠くなりにけり、みたいな感じだったが

今思えば、そんな遠い過去ではなかったのだ。

子どもの頃は上野公園でも、傷痍軍人が物乞いをする姿も見られたし。

(中には偽装した人もいたみたいだけれど、

貧富の差は激しかったという事でもある)

 

そう思うと、ちょっと涙が出そうになった。

夫も帰るとき同じような思いを抱いたようだ。

 

靖国神社には桜の標本木がある。

これで、桜の開花を宣言するんだよね。

 

屋台も出ていて、鶏と焼きそばを購入。

本日の夕飯になった。

 

今日歩いた歩数は1万7千歩弱。結構歩いたね。

途中めげそうになって、弱音を吐いたが、何とか頑張った。

 

たまには都会もイイネ・・・と言いたいけれど

やはり、あの、人混みは勘弁。