
前々からウチの店の店長が「
パソコンほしぃなぁ」と言ってたので
自作を勧めていた私。
自作に関する雑誌を色々貸してました(*´∀`*)

そして今日
PC○ポのショップオリジナルの自作機セットを購入したよぅです。
※店長は自作初です(´▽`*)アハハ
話によるとその日は半休で、午後仕事帰りに
PCデ○に寄り自作キットを購入
2時頃から組み立て、6時頃には一通り組み上げたそうです(・ω・ノ)ノ
そこまでは問題なかったよぅですが…
OSをインストールする際、「
HDDが認識されない」そんな文字が表示され
OSがインストールできなかったよぅです( ̄▽ ̄;)
何度も店長から電話がありました^^;
自作を勧めただけあって、責任を重く感じた私…
必死で色々調べた結果
「
HDDをSATAで接続している為認識できてない」とぃう結果に至りました。
認識させるには
SATAのドライバが必要だとか。。?
SATAドライバのインストをどのよぅにするのか悩んでおりましたorz
夜も晩く、これ以上進歩が無いと電話を切った店長
その後も色々調べていた私でしたが
数分後。。
「
インストールできたぁ!」と店長から電話がありました!
話を聞いてみると、BIOSの設定でHDDとの接続のモードを
IDEにしたらできたとのこと…(゜∀゜;)
ネット内で調べたところ、
VistではSATAのドライバを事前にインストせず、OS自体が対応しているので問題は無いとのこと
XPはそぅは行かないようです。。_| ̄|○
まぁ何にせよ、なんとかインストール出来たみたいなので一安心ヾ(;´▽`A`アセアセ
※11時過ぎだったかな…
これからは下手に勧めない様にしよぅかな(汗