goo blog サービス終了のお知らせ 

恋しい海外生活。

ベルギー生活を振り返りつつ
新たな楽しみを探しながら、ぼちぼちやっていきます。

初めての 脱穀!籾摺り!

2012-10-21 | おでかけ
やってきたよー
田んぼ体験、最終段階、脱穀と籾摺り!

すでに、稲は降ろされていました。




刈り取った後からは、また稲が。
生命力の強さを感じる。
こんなに小さいのに、もうお米が出来ている不思議。
(「二番穂」というそうです。)



食べられるのかな?


稲刈は人力だったけど、脱穀と籾摺りは機械で。
脱穀の写真はナシ。頑張って脱穀したので写せず。
そして、コスモスが揺れる田んぼの脇で、籾摺り。




お米だよ~♪




そして、精米!!
自然の恵みに感謝!




田植えと、雑草取りと、稲刈りと、今日のたった4日しか来れなくて
ほとんど鈴木さん(農家さん)にお任せ状態だった。
こうして立派なお米にしてくださり、感謝です。
お米さんもありがとう!
一粒一粒、大切にいただきます。

その上なんとお土産に鈴木さんの「次子米」!!
プロのお米は粒がキレイ~




ご飯大好き!
日本人の心だぜ!


今度は 大霧山だ!

2012-10-15 | おでかけ
池袋駅から東武東上線に乗って(初めて!)小川町駅下車。
そこは、埼玉の「未来に輝く星の村 和紙の里・東秩父村」

9時45分発のイーグルバスなるバスに乗って(1時間に1~2本!)
登山口近くの橋場駅までGO!
約30分。運賃450円なり。

バスを降りてから、アスファルトの林道をしばらく歩く。
車がスイスイ走り去る、長い登り道を歩きながら気づいた。

「こんなところ歩いてる人がいるよ~(笑) 一体どこに行くんだろうねぇ??」
な~んて実家近くで見ていた、まさにそんなところを歩いてる人に自分自身がなってるってことに。


今回の山は、前回の御岳山とは全然違う感じ。
伝説の巨人「ダイダラボッチ」伝説の山。
散らばった木の枝や葉っぱがいっぱい。
ダイダラボッチが通ったか?




今日はとってもいい天気で、暑いくらい!




山に入ったと思ったら、また林道に出た。

 



そしてまた山に入ってくと、ミカン畑で草刈りマシンで雑草をまき散らしている刈っているオジサンに遭遇。
まき散らされた雑草をかぶりながら先を行く相方を見て
私はちょっと勘弁だなぁ
と思って、立ち止まってオジサンに存在をアピール。

気づいたオジサンは、当然マシンをストップ。
そして私はにっこり笑ってありがとう的な愛想を振りまく。

「ミカンですかぁ?」
「他に何に見えるんだよ」

・・・なんて、いぢわるなオジサン。

「今年はダメだぁ。育ちが悪くってよぉ。み~んなそう言ってるよ。」
「どうしてですかぁ?暑さが続いてるせいですかぁ?」
「夏が特に暑かったからなぁ。」

ちょっとした気候の変化は、農作物の出来・不出来にモロに影響する。



頑張れオジサン!
頑張れニッポン!


カワイイお花たちも。
特にミズヒキがたくさん咲いていてキレイ。

 



自然の力強さを感じる光景。行く手を阻むかのように倒れた木。
ダイダラボッチが倒したか?

 




途中、思いっきり道を間違えながらも、バス停からおよそ1時間15分、約4キロで山頂に到着!
山頂直前の急な登り道がツラかった!




気持ちのイイ山頂!
ちょっと寒いけれど、新調した雨具兼防寒着がその機能を発揮。
高かったけど、買って良かった。
山頂には売店はもちろん、トイレもない。
買ってきていたおむすびをほおばり、ひとやすみ。
ここでコーヒー沸かして飲みたいなぁ。
携帯用のバーナー、欲しいなぁ。


下山のはずが、上ったり下りたりさらにまだまだ険しい道が続く。






もうクタクタです。
どんどん先行く相方に無理して付いて行かずに、マイペースで
キノコたちと戯れながら、ゆっくり行きます。

 



マイペースで、自然体に生きること。
これ大事。
今まで色々頑張ってきたけど、(いや、そうでもないか?)
ゆっくり楽しく、味わって、感性を澄まして、生きていきたい。

ここ最近、周りで重い病を患う人がいる。
頑張って、頑張って、生きてきた人達だ。
きっと、頑張り過ぎだから休みなさい、ってことなんだと思う。
ホントはその前に、自分から休んで欲しかったけれど・・・
身体のSOSを見逃さないようにしなくちゃね。


石で造られた小さな祠。



きっと、入山者を守り
山裾に住む者を守る 山の神様だ。
ありがとうございます。
感謝を告げる。


ここからまだまだ道は続く。
山頂から約5キロの
目指すバス停に到着したのは14時15分。

うう。
脚が疲れたけれど、気分はとっても良い。

自然の中での身体の疲れは心地良い。
こういう疲れはwelcome!
もっともっと、疲れたいね!

そのためには、身体を鍛えなくては・・・

はじめての 御岳山!

2012-10-07 | おでかけ
山登りがしたいと思っていた。

特にその想いは、8月の知床で強まり。

でも山登りには、トレッキングシューズがいるよね!
てな感じで、延び延びになっていた。

初心者でも大丈夫そうなところを探して
行ってきました~御岳山!

しかし、あいにくの雨模様・・・

神大ケヤキがお出迎え。



なんと、樹齢推定 1000年。





お花も、ちらほら。


雨はやんだ。
真っ白い森の中。
いってきます!






一年以上ぶりの柏。もっとか。

2012-03-31 | おでかけ
足が遠のいてしまっていた柏。
8年間くらい住んでいた町。
大好きだったあの頃の暮らし。
仲間と一緒で、毎日が楽しかった。

でも人は同じところ
同じ環境に永遠に居続けることはできないもので。

それぞれが、それぞれの場所で今は頑張っている。

柏時代お世話になっていたいしど画材での
オイラの親友のグループ展へ。

上手く写真が撮れなかったので
会場の様子はこちらをどうぞ。

イソギンチャクも、彼女の手にかかれば
こんなに可愛くチャーミングに
こんなに美しく仕上がる。
(彼女のブログ「本日もスケッチびより!」をどうぞ。)


その後、カフェへ。
彼女は絵だけでなく、写真も上手。
アドバイスをもらいながら撮影。



光の加減が難しいっす。

美味しかったす。

はじめてのヨガ。はじめての針灸。

2011-10-07 | おでかけ
知り合いがヨガのインストラクターで
出張ヨガをやってくれると知って
お隣さんを誘って、水曜日にまずは体験ヨガをしてみた。

気持ち良いとは、まだ言い難い。
でも、慣れよね、と思っていたら
その日の夕方から腰が・・・

今日も痛いので、お隣さん御用達の整体へ。

「血色悪いねー
 胃が硬いねー
 頭痛も肩凝りも便秘も腰痛も、全部胃からだよ
 今からほぐしていくからね」

胃をぐぃーぐぃーぐぃー(文字で表現出来ないな)
背中もぐぃーぐぃーぐぃー

痛い痛いイタイー!!ヤメテー!!

「ここ胃のツボだからね、痛いよね」

だって。

胃腸はね、俺のウィークポイントなのっ。
治るもんなら治したいよ!
でも体質でしょ。
治るの?治してくれるの?!

「3回くらい通ったら、良くなるよ」

と言われながら、ぐぃーぐぃーぐぃー
ひー痛い痛い痛いー!!

「良くなったら痛くなくなるよ」

ああ、治してもらおうじゃないか!
痛くなくなったら治ったって事ならわかりやすい!

ぐいぐい整体の前には初めての針灸も体験。
恐かったー><
最後は背骨の歪みを矯正。ボキボキボキっ!!
あービビったー><

てな感じで、腰は今も痛いです。

(治すべきは腰なのか?胃なのか?)




食と健康の講演会。

2011-10-03 | おでかけ
季節と体調に合わせて、シンプルな穀菜食を提案されている
田戸純子先生。
私が知り合った、料理の先生です。

玄米や雑穀、そしてお野菜、海藻。
味噌や醤油などの発酵調味料、塩、梅。

最近頑張って、昆布でとった出汁で味噌汁作ってます。
ちょっと物足りない気もするけれど。

色々不調の多い私に、色々とアドバイスを下さいました。
みんなが仲良く健康で元気に暮らせるようにと、日々活動中。
自宅で料理教室をされたり(3回行きましたー)
青山のナチュラルフードスタジオで講師をされていたり
横浜の朝日カルチャーセンターで講師されたり
まぁ、色んなとこへ神出鬼没、パワフルな方です。

その田戸先生が、また講演会を企画されまして。
日本を放射能被爆から守る会会長 阿部一理先生講演会
ためになる食と健康のお話。とっても面白いと評判です。
10月14日 青山ウィメンズプラザ 9時50分~11時30分
参加費3000円 お茶・玄米おむすび付き

興味ある方は、コチラの田戸先生のブログへ!


火事だ!

2011-05-29 | おでかけ
2時をちょっと回った頃
ウ~カンカンカンカン!カンカンカンカン!
と、それはそれはにぎやかに、何台もの消防車のサイレンの音が聞こえてきた。
近い。これは近いぞっ!
ベランダに近づいた途端目に入った大きなモクモク煙!
飛び上がって見ると、火!
ひー!火事だー!!



何台もの消防車からホースが伸びてゆく。
急げ、急げー!











たくさんの消防士さんの姿が見える。
小雨が降っているのに、ちっとも煙が収まらない。




隣の建物の中からも煙がー!






撮り始めてから約1時間後、中に入っていたらしき消防士さん達が出てき始めた。
消火したんだね。良かった!



そして、いつの間にか設置されていたドリンクコーナーでお疲れさまの一杯。
ホントにお疲れさま!ありがとう。あなた達は英雄だよ!




原因はなんだったんだろう。
担架で運ばれている人はいなかったようだし、大惨事にならなくて良かった。




しかし、寒かった。
1時間、椅子に乗ってベランダから身を乗り出してひたすらカメラを構えていた。
相方はウチの中から「カメラ落とすなよぉ~」と言いながらテレビを見ていた。


ノースショア。

2011-05-06 | おでかけ
忘れない内に、ハワイ2日目。
レンタカーでノースショアへ。
ナビは現地で予約とあったが当日でもあるんじゃなーい?と高をくくっていたら
「予約いっぱいで無いですよ」とハワイアンと化した日本人にピシャリ。
幸か不幸かワイキキでは日本人客の対応は必ずと言っていいほど日本人だ。
ここはドコだ!?日本か?英語しゃべらせろー
「キャンセルがあるかチェックしてみるけどね」と面倒くさそうに調べてくれて
「あったよ、運が良いね。」
わーい、やったー♪と大喜びしたのが嬉しかったのか
それからは、何だか親切丁寧に使い方など説明してくれた。
明後日も借りる予定なので、ナビを予約できるか聞いたがもう予約はいっぱいと断られた。
「朝の7時に来れば、キャンセルがあれば取れる可能性があるわよ」
と言われたので、そうすることにした。
いや、そうしてもらうことにした。相方に。(私は起きれない)



ノースショアは、サーフィンのメッカ。



ワイキキビーチとは違って、人が少なくて静かなビーチ。
波の音も心地良く、とても気持がいい。

 


サーフィンに興味のない私の目当ては、カフクのエビ!
ガイドブックに載っている”ジオバニーズ”。
店舗の白いバンを探しながら走る。
ん?これ?落書きだらけの白いバン発見。
大丈夫かな~と思ったけど・・・美味かった!

 


パールハーバーで見つけた鳥!(笑)



ワイキキに戻り、車を返してホテルまでウィンドーショッピングをしながら帰る。



いいね。
まぁまぁ良いんじゃないの?ハワイ。
と思い始めた2日目なのであった。




はじめての そして ひさびさの。

2011-05-05 | おでかけ
昨日も今日も6時過ぎに起きてジョギングをした。
早起きが何よりキライな私。
きっとこんな事は二度とない。
どうしてこんな早起きかと言うと、時差。
27日から6日間、はじめてのハワイに行ってきましたー。
ああ、ひさびさの海外。
そして、ひさびさのブログアップ。

ホテルのバルコニーからの景色。
着いたのは、朝の10時。日本では翌日の朝の5時。




眠いぃ~
機内でも、2時間程しか寝ていない。
ベッドに入りたいのを我慢してむりやり外出。




青い空、青い海。
しかしあまりの眠さに感動するという機能が働かず。
記念写真スポット、サーフィンの神様なんたらさんの像もさくっと通過。
サーフィンに興味もないし。




相方がお目当ての店で物色中、遂にグーグー居眠りしてしまった。
寒い店内だった。あわや風邪をひくところであった。





というわけで、初日はただ睡魔と闘うだけのツライ一日であった。
ハワイなんか、キライ。と思うほどに。

つづく。
と良いんですけど。