goo blog サービス終了のお知らせ 

榎本剣友会のブログ

大阪市鶴見区にある榎本剣友会のブログです。稽古の事、日程、試合、行事などについて書いています。

修道館杯

2011年12月19日 | 試合結果
12月18日に行われた修道館杯で榎本剣友会が見事3位に入賞しました。

初戦から大阪の強豪 聖和と対戦で2-2で本数が4-3の一本差で勝ちあがり、今まで一度も勝った事のない柏原剣協に勝ち、京都の福知山の小桜道場にも勝ち、宿敵都島にも勝ち準決勝まで勝ちあがりました。 相手は前年度優勝の門真剣友会、先鋒が1本負け、
次鋒二本勝ち、中堅二本負け、副将二本負け、大将一本取られて取り返しましたが次の一本を相手に取られて二本負け、4-1で負けました。
数字では一方的な様ですが、見ごたえのある試合ばかりでした。
ここまで出来るようになった子供達を見て嬉しい限りでした。


守口大会

2011年08月29日 | 試合結果
昨日8月27日 守口大会が行われました

結果  
    小学生低学年 南 信人 ベスト8


    高学年 石津 瑛慈 ベスト16


    中学生個人  南 一樹  ベスト16


    小学生団体  摂津剣協2-1榎本剣友会 1回戦敗退 

    中学生団体  大拘3-1榎本剣友会 1回戦敗退


このような結果になりました。


特に小学生団体戦は7試合目で鶴見警察との対戦になってましたが、大会本部の勝手なプログラム変更と対戦相手の変更並びに2試合目にされたのが非常に可哀そうでした
アップも出来ずドタバタで2-1で負けは非常に悔しい限りです。
大会本部側からの連絡も一切なしに何が起こったのか解らないままに試合が終わりました。

しかし負けは負けなので何時いかなる場合でも試合に挑める精神力が今後の課題だと思います。小学生達はよくやった!! 中学生もっと頑張れ!


個人戦の結果は榎本創立以来の成績です。この子達もついこの間までは出れば負けでしたが、やはり苦しい汎愛の強化練習が実を結んだんだと思います。 特に前半後半一回も休まず練習をしていた南 信人がベスト8 メダルに手が掛かるところまで成長してます。
瑛慈も非常に元気よく素晴らしい試合内容でした。 理由もなく休んだ部員はそれなりの結果が出たように思います。
誰でも練習は嫌だと思いますが、「上手くなりたいのは誰? 強くなりたいのは誰?」これをよく考えて下さい。
自分に勝つ事が一番大切です。 小中学生はよく考えて下さい


色々あった大会ですが外に出て初めて自分達の実力を実感できた日になったと思います。
最大の目標 旭の大会に向けて尚一層の努力をしましょう。
試合が終わったその瞬間から次へのステップが始まってます。 がんばれ!!

練習試合、昇級審査

2011年07月10日 | 試合結果
梅雨明けしてからの初めての日曜日
朝から強い日差しが刺してるなか昇級審査と練習試合がありました。

3人 抜きが2名 2抜きが1名 小学校団体戦3位といい結果が出たように思います。

審査の方は、形を間違った人も居ましたが、全て1つ進級しました。
その中でも中学生2人が見事飛び級で1級を取得しました。
次は初段に向けた稽古をして下さい
1つ気がついた事を書いておきます。
試合はともかく姿勢が良くなってると思います。
冬場の基礎稽古の成果が出てきてますね。

みんなおめでとうそしてお疲れ様

これと並行して行われていた大阪府下剣道大会は一般は2回戦で敗退したそうです。
若手よ 気合入れて頑張っておくれw

汎愛高校が2位になったそうです おめでとう!!

この夏 出稽古に行って鍛えてもらいます。

第44回大阪府少年剣道大会

2011年07月02日 | 試合結果
皆さん 暑い日毎日が続きますがお元気でしょうか?

少し遅くなりましたが、先週日曜日に舞洲アリーナでありました試合の報告をします。

小学校高学年 廣瀬 石津愛 石津瑛  小学生低学年 緒方 石津魁 南

この2チームで試合に臨みました。

高学年は開会式直後の1試合目で 先鋒廣瀬は今回がデビュー戦でしたが、下がる事無く果敢に打って出ておしい打ちもありましたが、残念ながら2本負け 中堅 石津愛羅も元気無く2本負け、大将 石津瑛慈は小手を先取されましたが、得意の小手を取り返し引き分けで残念ながら敗退でした。

低学年は2回戦からの登場で、先鋒が相手が面を打って抜けて行ったところを追い込んで面あり 中堅が引き分け 大将が面2本で2-0で勝利
3回戦 先鋒 引き分け 中堅 引き分け 大将 面2本 1-0で勝利
4回戦 先鋒が面に出たところを抜き胴を取られ 小手を取り返し また抜き胴を取られ2本負け 中堅は2本面を取られて負け 大将は面2本で勝ち 2-1で敗退しました。

この様な結果でした。 試合のビデオがあるので見たいて方は連絡下さい

今回 高学年の相手は同じ櫓の1番でした。 相手も強い相手ではありましたがもう少し接戦に持ち込めた様に感じます。 そんなに力の差は感じませんでした。
低学年は負けはしましたが、力はこちらが上だった様に思います。低学年潜在能力の高さに密かに期待する管理人であります。 特に大将の南は3戦3勝 6本面 圧巻でした。



さて我が剣友会最高段位取得者様から有難い書き込みがありました。

熱中症についてですが、数十年前まではスポーツの途中に水分の補給は厳禁だ等と言われてましたが、、、、、今じゃ180°違う事が言われております。
部活の最中に先輩が飲んでる水を羨ましく見てたものです。
一般の部の方もそうですが、最近塩飴が売られてます。味もレモンやグレープフルーツ等色々あります。 できば練習前に塩飴1つにお水を200ccほど飲んで練習されると熱中症対策になると思います。 当前 練習中にも水分補給は重要です。
I先生の書き込みにもありましたが、ミュラーのボトルなら練習中にも面を付けたまま水分補給ができます。昔はこのタイプのボトルが主流だったのですが、今ではミュラーだけしか無い様に思います。
これは賛否両論だと思いますが、夏場の水分補給は面を付けたまま行う事も考えた方がいいかも知れません。 超特例でありますが、、、、、みなさんの御意見を伺いたいです。




インターハイ大阪予選

2011年06月13日 | 試合結果
皆さんこんにちは、先週、先々週と二週に渡り個人戦、団体戦と予選が行われました。
何時もお世話になっている汎愛高校は、男子ベスト8、女子ベスト16の結果でした。
男子は春の段階では勝つことも考えられなかった四天王寺羽曳丘に3-2で勝ち勢いに乗ったかの様に思いましたが、、、、PLの壁が厚かった。
気持ちを切り替えて近畿大会に全力を出せるように調整して下さい

女子は4人でベスト16 よく頑張った!! 女子の復活が見えて来ました。 
来年は汎愛旋風を巻き起こして下さい

汎愛高校剣道部は、榎本の子供達の憧れです。 今後の活躍を期待します。
お疲れ様でした。