goo blog サービス終了のお知らせ 

榎本剣友会のブログ

大阪市鶴見区にある榎本剣友会のブログです。稽古の事、日程、試合、行事などについて書いています。

第40回 泉大津少年剣道大会

2013年04月14日 | 試合結果
4月14日 泉大津総合体育館にて少年剣道大会が行われ榎本剣友会からも中学生団体戦に1チーム参加しました。

新年度になり初めての試合で特に小学6年生から中学1年生になる子達には体力面と竹刀の重さが変わる大変な時期の試合でした。

メンバーは 先鋒から 石津ぇ 八木 南 岡 石津ぁ で戦いに挑みました。

前3人で勝負 後ろ二人で抑え込む作戦が見事に決まり決勝戦までコマを進める事ができ

決勝戦では5-0で負けはしましたが、非常によく頑張ったと思います。

これぞ団体戦の醍醐味 次に繋げる試合運びが非常に素晴らしく見応えある試合で

特に後ろ二人の女子は素晴らしい試合で感動しました。

準決勝辺りから手の震えが止まらないほど興奮してました私でした(笑)

この選手達も少し前までは、稽古前になると逃亡したり頭やお腹が痛くなるような子供達でしたが、今日の姿

は別人でしたね~

もう泣きたい位 嬉しい一日でした 試合途中で泣きそうだったのは内緒です(笑)




都島大会

2013年03月03日 | 試合結果
今日は都島スポーツセンターにて都島剣道大会がありました

小学生は個人 中学生は個人団体 一般団体戦 女子個人戦の各試合がありました。

残念な事に最近では珍しい惨敗でした。

孤軍奮闘してたのは一般女子個人の部で出場のママさん剣士Mさんがベスト8と頑張ってくれました。

これを機に自分の剣道へ対する取り組み方を考えて欲しいです。


今日の大会はコート係や運営で榎本剣友会総動員で頑張って頂きました。 お手伝いして頂いた方々有難う御座いました。お疲れの出ませんように!

 


住吉川大会

2013年02月14日 | 試合結果
久しぶりの更新になります。

先日 舞洲アリナーで少年剣道大会がありました。

中学生と小学生の3人制団体戦で勝ち抜きでした。

中学生は、開会式直後の1試合目で先鋒は引き分け 中堅 小手を打たれて負け 大将は相手中堅に果敢に
攻めて惜しい打ちもありましたが引き分けで相手大将を残して敗退でした。 対戦相手は滋賀県からの参加道場で確りした剣道をされてました。 来年は最高学年で挑むので頑張って欲しいです。

小学生も4試合目と早い試合で愛知県の強豪、洗心館道場どこまで食らいつけると思いましたが、、、、、
やはり5年生チームでは歯が立ちませんでした^^;
先鋒はインフルエンザで不戦勝で中堅は試合開始直後面を打って出るところを小手を取られ敗退、大将は果敢に攻めるもダメでした。こちらはかなりの力の差があった様に思えました。
小学生も来年最高学年で挑めるこの試合で力を出して貰いたいです。

この試合は全国規模の試合で12コートで全国の強豪チームがしのぎを削ってました。
子供達の目にはどのように写ったのでしょうか?
「自分もできるんだ!」と思って欲しいです。



大阪府下選抜少年剣道大会 (東淀川)

2012年11月29日 | 試合結果
久しぶりの更新です

先日11月23日に東淀川スポーツセンターで小中学生の大会がありました。

個人戦のみ各学年で熱戦が繰り広げられました。
今年最後の大会で成績も榎本剣友会創部以来の好成績でした。

小学3年生の部 3位 大津
小学5年生の部 3位 南
中学1年生の部 敢闘賞 石津
中学2.3年生の部 敢闘賞 南

各部門で頑張ってくれました。



岐阜清流国体 剣道競技 男子少年の部

2012年10月01日 | 試合結果
御存じのとおり松本くんが出場した岐阜国体 関市総合体育館で行われました。

国体は引き分け無しの団体戦本当の力勝負です。 大阪の対戦相手は全国高校総体を圧倒的な強さで制覇した神奈川桐蔭高校のある神奈川県でした。
大阪の先鋒は上宮の上島君 面を決めてまづ先勝 続く次鋒の松本君は延長で小手を奪われ負け 中堅上宮 森田君が延長で胴を奪い再びリード 副将清風の藤木君が負け 勝負がかかった大将戦 汎愛 三宅君が満を持して登場しましたが2本奪われ3-2で大阪は敗れました。

全国から各地区での予選を勝ち抜いた16チーム 試合会場は2コートだけ ちなみにインターハイは4コートですが2コートでの試合会場に上がれた松本君は堂々とした戦いぶりでした。
勝敗は付きまといますが、あの会場で試合をした人にしかわからない物を見てきたはずです。
今後の人生の貴重な経験になることでしょう。
高校3年間 お疲れ様でした でも汎愛高校武道科剣道部の引退は2月11日 ちょっと可哀そうかな(笑)

私はどさくさまぎれに郡上八幡を観光して下呂温泉で温泉に 有意義な応援ツアーでした