サービスを事業としている会社の方からメールなどいただくと、「榎本様」が「榎本さん」と表記したときには「失礼しました。お名前の表記を間違いました。失礼のほどお許しください」などと返事が来る。
ジャニー喜多川が仲間うちで「You」と呼んでいるのは「全員の名前と顔が覚えられない」こともあるのだろうが、You はとても公平で、平等でもあるからだと思う。
日本列島人はもってしまった言語ゆえに、「様」と「さん」さえ気をつけなければいけない世界で仕事をしているようだ。ぼくはざっくばらんでいいと思うが、クレーマーも多いのだろうから、その些細な気配りが必要なのだろうが、こんなことでは身体を悪くしそうだ。
サービス産業がすでに70%ほどを占めている日本社会であるのに、サービス産業の賃金は少ない。そしてクレームを受けるのもサービス産業が最前線である。
マクドナルドで働く若いスタッフを見ていると、自分が若い頃を想像するととても能力の差を感じる。ぼくなどはせいぜい皿洗い程度だ。マックでは皿洗いもないだろうから、要するに務まらないと思う。外からの注文をヘッドフォーンで聞きながら、別の顧客の商品を整えているのである。こんな芸当もぼくにはできないような気がする。
ところで、ラジオで聞いたのだが、20代、30代、40代で貯金ゼロの人が平均すると48%ほどになっていると聞いた。これはたいへんなことである。50%を超えると不満が高くなってくるだろうし、犯罪も増えてくることだろう。50%を超えれば社会不安である。
なぜそうなったか。理由は簡単である。安倍政権は株価を上げてお金持ちにヨイショしたものの、株を買っているのはアメリカやヨーロッパの人たちで70%を占めるのである。年金、日銀まで導入して株価操作をし、外国人に儲けられている。20代~40代にはワインはしたたり落ちてこないのである。アメリカ、ヨーロッパは日本の金融政策、財政政策は大歓迎だ。儲けさせてくれる金主元なのだから。
だからかサービス業の最前線にいる人の賃金は上がらず、非正規雇用がまかり通る。
と、こんな風な論理展開となる、あながち間違ってもいないだろう。
ジャニー喜多川が仲間うちで「You」と呼んでいるのは「全員の名前と顔が覚えられない」こともあるのだろうが、You はとても公平で、平等でもあるからだと思う。
日本列島人はもってしまった言語ゆえに、「様」と「さん」さえ気をつけなければいけない世界で仕事をしているようだ。ぼくはざっくばらんでいいと思うが、クレーマーも多いのだろうから、その些細な気配りが必要なのだろうが、こんなことでは身体を悪くしそうだ。
サービス産業がすでに70%ほどを占めている日本社会であるのに、サービス産業の賃金は少ない。そしてクレームを受けるのもサービス産業が最前線である。
マクドナルドで働く若いスタッフを見ていると、自分が若い頃を想像するととても能力の差を感じる。ぼくなどはせいぜい皿洗い程度だ。マックでは皿洗いもないだろうから、要するに務まらないと思う。外からの注文をヘッドフォーンで聞きながら、別の顧客の商品を整えているのである。こんな芸当もぼくにはできないような気がする。
ところで、ラジオで聞いたのだが、20代、30代、40代で貯金ゼロの人が平均すると48%ほどになっていると聞いた。これはたいへんなことである。50%を超えると不満が高くなってくるだろうし、犯罪も増えてくることだろう。50%を超えれば社会不安である。
なぜそうなったか。理由は簡単である。安倍政権は株価を上げてお金持ちにヨイショしたものの、株を買っているのはアメリカやヨーロッパの人たちで70%を占めるのである。年金、日銀まで導入して株価操作をし、外国人に儲けられている。20代~40代にはワインはしたたり落ちてこないのである。アメリカ、ヨーロッパは日本の金融政策、財政政策は大歓迎だ。儲けさせてくれる金主元なのだから。
だからかサービス業の最前線にいる人の賃金は上がらず、非正規雇用がまかり通る。
と、こんな風な論理展開となる、あながち間違ってもいないだろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます