25時間目  日々を哲学する

著者 本木周一 小説、詩、音楽 映画、ドラマ、経済、日々を哲学する

頭が良いって

2018年12月17日 | テレビ
 「記憶力が良い」=「頭が良い」ではない。実はこういうことは普通に生きている人なら誰でも知っている。わかりきったことなのに、テレビクイズ番組だのワイドショーなどで、東大生や京大生は「頭が良い」と宣伝しているようなものだ。大学入試もペーパーで行うものだから、記憶力テストになってしまう。記憶力を駆使し、記憶力による知識で物事を考える方向への試験模索もやはり記憶力を元にしている。記憶力とその知識の組み合わせ思考ならAIで上等ではないか。記憶力が頭の良さ、だとするのはどうも気にいらない。
 それでは自分が思う頭のよい人とはどんな人か。すぐに浮かぶのは「雨ニモマケズ」の詩のような人である。
  ・・・・・・・・
  丈夫ナカラダヲモチ 慾ハナク 決シテオゴズ イツモシヅカニワラッテイル 
  一日ニ玄米四合と味噌ト少シノ野菜ヲタベ
  アラユルコトヲ ジブンヲカンジョウニ入レズ
  ヨクミキキシワカリ
  

 と全部紹介はしないが、「頭の良い人」とはこういう人なのだろうと想像する。学歴や肩書を名誉と思い、そんなプライドで生きている人を見ると気持ちも沈む。「私は頭がいいのよ」「オレは東大だぞ」と自分は言わなくてもテレビ局だの雑誌社だのが言ってくれる。このマスコミも困ったものだと思う。一体いつになったら、人間を表すのに、学歴を書くのが終わるのだろうか。サンデー毎日、週刊朝日が 高校別の大学進学ランキングを毎年行っている。いつ終わるのだろうか。「人」を表す規格が変わっていかなければならない。マスコミが共同幻想の多くを作っていることが自覚されなければならない。
 たぶん変わってくるのだと思う。次の産業革命はそんなものまでも巻き込んでいくことだろう。 
   


最新の画像もっと見る

コメントを投稿