25時間目  日々を哲学する

著者 本木周一 小説、詩、音楽 映画、ドラマ、経済、日々を哲学する

ブツブツ

2015年06月25日 | 日記
現在の日本は本当は身悶えしているはずだと思うのに、カラ元気で、ちぐはぐな状態にどっぷりと居座っているように思える。
生産台数が減っているのに、円安のおかげで、この差益を享受する輸出企業。ドルベースでこの2年の間に700兆円失っているのに、株価が上がりつづけるという奇妙さ。円安とJR料金の高さで、外にも出ない内向きの人々の絆の蔓延傾向。外交をすればお金をばらまいてくるし、新国立競技場といえば、ロンドンオリンピック競技場の650億円をはるかに凌ぐ2500億円のものを建てるという。
一方で、介護認定は厳しくなり、高齢者の自己負担も増える。景気はちっともよくなっているという実感はない。輸入品が上がっていくばかりである。財布のヒモはますます固くなる。
空き家がもうじき400万件になろうとしているから、家を建てても土地の値は特定の場所を除いてはそう価値のあるものではない。家の始末をしなければならない人はますます増えるだろう。まして、東北大震災以来、南海トラフだ、関東大地震だとテレビは騒ぐから、危険地域は空き家だらけとなっている。それだけよびかけるなら、固定資産税を下げてはどうか、と言いたくなるが、なにせ、国には1000兆円を越す借金がある。
道路も、橋も、公共建築物も維持していかなければならない。
日銀の計画も達成できていない。異次元の金融緩和はまだ続いているが、今年の末あたりで、アメリカは金利上げに転じる気配である。するとドルはまた高くなるはずだ。

ここにMERSでも入ってきたら、どうなることだろう。

とこんなことをブツブツ思っている。せめて高速道路を無料にしてほしいが、震災があって、復興のためにと、終わってしまった。企業は人と接することで活発化していくと思うが、地方の零細、中小企業には外に出るな、と言っているようなものだ。

と、まだまだブツブツは続く。
デフレ時代に企業は死に物狂いで安い商品を見映えよく作ってきたように思える。円高のおかげもあったかもしれない。それが値上げをせざる得なくなっている。
僕の母は毎日夏みかんを食べたがる。A店では、3個で450円。B店では9個で400円。
近所のC店では、なんと今日行ってみたら3個で100円にしてくれた。どうなっているのだろう。

おそらく、もう手の打ちようがないのだろう。経済学者も、政治家も、もうなにがなんだかわからないのだろう。
核をもった国どうしが戦争すはずもないと思うが、尖閣のために、日本はアメリカとの同盟を強化し、後方支援するから尖閣を守ってね、と言っているようなものである。
アメリカを巻き込めば核をもった国との戦争になるではないか。

昔、中国とソ連との仲が悪くなったとき、毛沢東は、1億人死んだって中国はなんということもない。食わせる分が減って助かるぐらいのもんだ、というようなことを言ってソ連の度肝も抜いたという話を聞いたことがある。真偽のほどはわからないが、中国の人口では、あり得そうな話だ。アメリカではそうはいかない。日本では、今は一人でも死んだらおお騒動だろう。
そういう中国とは仲よくすればいいのだ。それは外交である。日本は侵略したことを謝り続けたらいいのだ。土下座してでもだ。そして、それでリセットするのだ。これをやってのける器量の政治家がでてこないものか。

まだまだブツブツは続くのだが、最後にベートーベンの弦楽四重奏14番はベートーベンの最高峰ではないかと思う。最後の弦楽四重奏曲 作品131であり、大フーガの前に作曲されている。力強く、型破りで、美しくもあり、脳みそがくすぐられるし、骨や筋肉も振動させられる。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿