25時間目  日々を哲学する

著者 本木周一 小説、詩、音楽 映画、ドラマ、経済、日々を哲学する

大きな蛇が這っていった

2014年11月10日 | 文学 思想
 その家は僕が17歳の時に建てた家で、すでに47年。父が死んだときで37年の歳月がたっていた。昔は畑だったそうで、土地の所有者が田んぼと畑を切り売りしたのだった。あの大きさの蛇だったら、相当長く生きていたのだろう。縁の下にでもいたのだろうか。何を食べていたのだろう。そんな場所で生きられるものなのか。
 大きな病気になって病院に入ったり、出たりの父を介護したのは母であった。今夜が危ない、というときに、母にも病室に来るかと尋ねると、「行かん」と言う。「もうわかっとる」と言う。

 僕は病室で父の呼吸がだんだんと止まっていくのを見ていた。まだしばらくは大丈夫だと思い、ついうっかり眠ってしまった。、「榎本さん、榎本さん」と言って僕の肩を叩くものがいた。ふっと目を開けると、担当のお医者さんだった。「たった今、亡くなりました」と言った。穏やかな死に顔だった。それからしばらく外にだされて、看護婦の方々がなんやかやしていた。

 僕は父の死の瞬間も見定められず、よほど父とは縁が少なかったのだな、と思ったものだ。
 父は僕が幼い頃、中学時代ぐらいまで、遠洋のまぐろ漁船に乗っていて、あっても年に2回ほどのものだった。姉と僕と母、隣には祖母と祖母の孫(僕には従兄)が二人住んでいて、そんな中に父が帰ってくると休みの一ヶ月ほどは僕にとっては辛いものだった。第一に、食事がその帰った日から違うようになる。冬だと「水だき」などを父は好んで食べていた。僕にとってはそのころは「水たきなどという鍋」の美味しさはわからなかった。邪魔くさい親だと思ったものだった。もうひとつは夜になると隣の部屋から聞こえてくる父と母のひそひそ話だった。耳栓をしたくなるほどで、枕に片方の耳を当てて、眠ってしまうまで辛抱していた。

 父とはほとんど会話をすることはなかった。大人になって父の船でよく「イガミ」やら「カサゴ」やら「カツオ」を釣りに行くぐらいのことで、父と何かについて話し合ったり、僕から何かを報告するということもなかった。
 父は無口であった。
 55を過ぎると、年金もあるせいか、沿岸で釣りをしたり、餌買いの仕事を頼まれたりしてのんびり暮らしていた。

 母は父が亡くなってから、ひとりでこの家に住んだ。しばらく経って姉と僕ら夫婦と母で食事をしたとき、「介護するのもたいへんだったやろが、まあはよう逝ってくれとは思わなんだ?」と僕が聞くと、「なに言っとるん。生きがいやったわい」と言った。僕は、「へえ」と思わず声にだしてしまった。母は49日だ、100日だ、3回忌やと、さらに墓参りはしきたりどおりきちんと行っていた。

 蛇がでていってからもこの家はなんの不運もなく、寂しいだろうが気楽なひとり暮らしを母は送っていたのである。そして事故から回復したあとも今はやや不自由ではあるが、以前と変わらぬ暮らしに戻っている。母が変わったことと言えば、「不安感」があまり意識に昇ってこないようである。特に津波の心配をしていたが、それもあきらめがついたような。

 時々、あの蛇のことを思い出す。思い出すたびに本当にみたのだろうか、あれは白昼夢だったのではないか、と朧げになってくる。今は仕事をしながら母の見守りや買い物をしているが、仕事が終わると僕は自分の家に戻る。母がいよいよ寝たきりになってくるとか、認知症が発生するとかとなったら、病院にも相談はするが、この家に、ついに46年ぶりに寝泊りすることになるかもしれないと思うと、あの蛇が思いだされるのである。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿