goo blog サービス終了のお知らせ 

25時間目  日々を哲学する

著者 本木周一 小説、詩、音楽 映画、ドラマ、経済、日々を哲学する

永遠の青春歌謡歌手 舟木一夫

2017年11月07日 | 社会・経済・政治

 この前舟木一夫の55周年記念番組を見た、鶴太郎がインタビュアだった。

 日本で初めてのアイドル歌手であり、ある世代の象徴的な歌「高校三年生」が一過性の歌謡曲ではなく、あの頃を思い出させる歌となった。学園ものは、股旅物と違って、みんなで合唱できるグループ感があった。舟木一夫はBSの懐メロにもでず、NHKの歌番組に出ない。1ヶ月続く「舟木一夫ショー」がある。特異な歌手だ。舟木一夫を支えたのは、子育ても終わった女性たちであり、今度は定年退職をした男たちが支えることになった。昭和38年からの数年の思い出を強烈に植え付けた舟木一夫は思い出を共有する人々に支え続けられてきたということだ。

 このような場を偶然のように掴むことができた歌手も珍しい。橋幸夫はできなかった。西郷輝彦もできなかった。

 押し出しが効かない舟木のローバリトンの柔らかい声質もなんらかの影響を及ぼしていることだろう。

 仕事のない日が三百日と続き、仕事があれば、自分で電話をとり、シャツのアイロンがけをし、カラオケテープを持って出かけた。

 今から20年ほどかそれ以上前か忘れてしまったが、ホテル望月で呉服屋さんが呼んだ舟木一夫歌謡ショーに行った時、トイレで連れションをしたことがある。ぼくも緊張してしまって、言葉出なかった。彼は照れ臭そうにはにかんでいたが静かな雰囲気の人だった。

 60周年でも歌い続けるのだろう。学生時代と風貌も変わらないのも珍しい。これも永遠の青春歌謡歌手として必須のことだ。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
見る影もない? (はるか)
2018-12-26 01:20:09
あなたは、沢田研二さんのステージ観ての
発言ですか? 確かに、ジュリーと言われてた
(今もですが) 当時とは体格も風貌は…ですが(笑)でも、還暦の時に誰もゲストなしで
80曲、歌い続けました。勿論、一緒に80曲演奏したバンドメンバーも凄いことですが、私も友人に誘われて初めて観ました、歌えば、歌うほど声が、どんどん出て来て圧倒されました!
舟木さんのブログで他のアーティストさんを
下げた言葉、書き込みはやめましょうよ、舟木さんの方が、そんな書き込み嬉しいはずが、ありません!そんな事、書き込む場では、ありませんし、舟木さんのステージが、下がります!
誰かのぞいても不愉快になるような発言やめたほうがよいと思います。たぶん私より大先輩さんかと思われますが、そんな事、書かなくても
舟木さんの功績は、すばらしいとファンなら
もう、わかってるはずですから。失礼しました!
沢田研二様も、古希迎えてますます頑張って欲しいものです。加山雄三さんも永遠ですね。
皆さまで、歌謡界を舟木さんと共に彩りして欲しいものです。
返信する
Re:見る影もない? (enomoto8172)
2018-12-26 09:18:37
そうですね。削除します。ごめんなさいね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。