《高校演劇》 第39回近総文&第54回近畿大会〔京都大会〕【速報】

第39回近畿高等学校総合文化祭演劇部門 兼
第54回近畿高等学校演劇研究大会 の速報です

プログラム

2019年12月30日 12時00分00秒 | 近畿大会2019 総合
◎第39回近畿高等学校総合文化祭演劇部門(近畿総文) 兼
 第54回近畿高等学校演劇研究大会(近畿大会)〔京都大会〕◎
 
【プログラム】
*11月18日、全上演校・上演作品が確定いたしました。
 
 
第1日目 11月22日(金)
 9:20 開場・受付
 9:30~ 9:50 開会行事

 9:50~10:50 上演1 京都府代表A
 京都府立東稜高等学校 「雨と月と、貴方と、私」 作:野々村端人〔顧問創作〕
 
11:10~12:10 上演2 徳島県代表
 徳島県立富岡東高等学校 「CIPHERING!!」 作:坂本政人〔顧問創作〕
 
〔昼食休憩〕
 
13:10~14:10 上演3 福井県代表
 福井県立羽水高等学校 「High-risk, low-return」 作:あかねさす〔生徒創作〕
 
14:30~15:30 上演4 奈良県代表
 奈良県立郡山高等学校 「印象・日の出」 作:川村智基〔生徒創作〕
 
15:50~16:50 上演5 大阪府代表A
 追手門学院高等学校 「林檎が照らすアタシタチのえぴっく」 
                構成脚本:いしいみちこ 原案:演劇部〔生徒顧問合同創作〕        

第2日目 11月23日(土)
 9:20 開場・受付
 
 9:50~10:50 上演6 鳥取県代表
 鳥取敬愛高等学校 「どうしようもないボクにカミサマがおりてきた」 作:河西祐介〔顧問創作〕
 
11:10~12:10 上演7 兵庫県代表A
 兵庫県立東播工業高等学校  「ゲームオーバー」 作:籔博晶〔顧問創作〕
 
〔昼食休憩〕
 
13:10~14:10 上演8 三重県代表
 三重県立津商業高等学校 「滲んだ視界の先に」 作:平野ほの香〔生徒創作〕
 
14:30~15:30 上演9 大阪府代表B
 大谷高等学校 「じみふる」 作:桑原日和・髙杉学〔生徒顧問合同創作〕
 
15:50~16:50 上演10 滋賀県代表
 滋賀県立草津高等学校 「義理の我が家」 作:宮澤春汰〔生徒創作〕
 
17:10~18:10 上演11 和歌山県代表
 和歌山県立橋本高等学校 「GIRL-S」 作:小林舞衣〔生徒創作〕         
 
 
最終日 11月24日(日)
 9:20 開場・受付
 
 9:50~10:50 上演12 京都府代表B
 洛星高等学校 「とりでのむこう」 作:寺腰玄〔生徒創作〕 
 
11:10~12:10 上演13 大阪府代表C
 大阪府立交野高等学校 「世界は音と光でできている」 作:足羽錬也〔生徒創作〕
 
〔昼食休憩〕
 
13:10~14:10 上演14 兵庫県代表B
 兵庫県立明石南高等学校 「隠し小部屋の三悪女」 作:光武太郎〔顧問創作〕
 
《交流会》
《講評会・閉会行事》
 
 
 
☆ 入場無料です。どなたでもお越しいただけます。ご来場、お待ち申し上げております。

 ☆ この近畿大会〔近畿6府県の代表校の上演作品によるもの〕の審査の結果、2020年に開催される全国大会、春季大会の近畿ブロック代表校が決まります。

☆ 駐車スペースはありません。公共交通機関でお越しください。

☆ 許可のない写真、ビデオ撮影はお断りいたします。許可申請はすべて「事前手続き」となります。

☆ 開演時間に多少の時差が生じることがありますので、ご了承ください。

☆ やむを得ない事情で、上演プログラムのタイムテーブル等に変更が生じる場合、こちらのブログおよび京都府高等学校演劇連盟公式Twitter〔https://twitter.com/engekids〕で発信いたします。ご了承くださいませ。



問合せ先: 京都府高等学校演劇連盟 事務局 
        京都府立東稜高等学校内 野々村 端人
           TEL  075-572-2323
 
 

更新履歴

2019年12月29日 12時30分30秒 | 近畿大会2019 総合
2019.11.02 ブログ開設
 
 

『演じる高校生』特設サイトのご案内

2019年12月05日 19時03分16秒 | 近畿大会2019 総合

京都芸術劇場春秋座の招待公演「演じる高校生」の特設サイトが、開かれています。

 

⇒「演じる高校生」特設サイトは、こちらです!

 

 

今年度の上演校のご紹介や関連企画のページ、過去の上演校のラインナップのページもあります。

過去の作品を懐かしく思い返したり、タイトルを見てどんな作品だったのか、想像を巡らせたり…。

 

今公演のチケットも販売が開始されています。

極寒の2月の京都ですが、高校生の舞台はいつも熱さでいっぱいです。

近畿大会でご観劇くださった方も、あいにく観られなかった方も、お誘いあわせの上、ぜひ2校の上演をお楽しみください。