縁や en-ya

『繋がり』が、今と未来を創造していく
皆さまとのご縁に感謝して、Lucky&Happy を発信!受信!

ご無沙汰してます!

2010-10-18 12:25:23 | 食のおはなし
久しぶりにブログの編集画面を開いたら・・・
機能が進化してました
複数画像の取り込みが、とっても面倒だったのに
超簡単になってました
これで、まめに投稿できるかな

今流行の「蒸し焼き料理」に挑戦
ネットで検索して、ポイントのみゲット
材料は、知人から頂いた自家製無農薬の採りたて野菜
鍋の真ん中に鶏肉を入れて、周りを野菜で囲み
(人参はレンジでチン
野菜に、ごま油をかけました(火が通りやすくなるとのこと)



味付けは・・・適当に
野菜のうまみと栄養をまるごと頂けます
美味しかった~

もう一品は「おからのサラダ」に初挑戦
グリーンコープの生おからを使いました
おからをなたね油でさっと炒めて、冷まして冷蔵庫へ
塩もみきゅうりとシーチキンを入れて、マヨネーズで味付け
とってもとっても美味しかった~
家族にも大好評
簡単で栄養満点料理紹介でした~


小梅ちゃん

2010-06-01 12:15:05 | 食のおはなし
小梅の醤油漬けに初挑戦
面倒くさがりの私にでもできるほど簡単でした

志摩町のT・Sさん宅のお庭にある小梅の木
小梅が、鈴なりになっていました
木の下に傘を広げ、その中に小梅を落として収獲

梅を洗って、へたを取って天日干し

空き瓶を熱湯消毒して、梅を入れ、薄口醤油を入れて・・・
はい出来上がり

1週間ぐらいで食べられるとのこと
ちょっとシワシワになってしまいましたが
梅の酸味と、醤油の辛さがマッチして、美味しいです

こんな簡単なものでも、自分で作ったものを食べるのは嬉しいですね

小梅を頂いたおかげで、経験できました
T・Sさん、ありがとうございました

「梅」のマメ知識(中医学より)
 「梅は三毒を断つ」といわれ、食べ物の毒、血の巡りの異常、水分代謝の異常を治す効果があります。
   ①喉の腫れや痛みに
   ②関節リウマチ、腰痛に
   ③下痢を伴う疾病
   ④夏秋にみられる急性の細菌性疾患
   ⑤胃もたれ、食欲不振、二日酔い

 こんな時は食べないで
  虫歯などで歯に痛みがある人は、梅を食べると痛みが悪化する恐れあり
  産前産後、月経期間中に食べると、婦人病を引き起こす恐れあり





キムチで料理!

2010-01-25 10:02:37 | 食のおはなし
日本在住の韓国人の方から、手作りキムチを頂きました
キムチの材料の野菜も、自家製だそうです
塩気は少なめで、唐辛子の辛さがきいて、ピリッと美味しい
チジミもご馳走になったんですが、これまた、とっても美味しかったです


ちょっと酸味がでてきたので、豚キムチにしたかったけど、豚がない
キムチと合う食材は何だろう・・・と、冷蔵庫を眺めて、見つけたのは「鶏ミンチ」
出来上がりをイメージしつつ、調理開始

まず、鶏ミンチを炒めて、塩少々、みりん、醤油を入れて、キムチを投入
ここで味見「美味しい~
キムチ好きの姪っ子が、匂いをかぎつけてやってきました
味にうるさい姪っ子も「美味しい~」・・・と、ニッコリ
最後に、卵を入れて蒸し焼き(ちょっと焦がしてしまいましたが・・・
完成姪っ子と一緒に、またまた味見「お~いしい~~
早速、携帯で撮影を始めると、姪っ子に「写し方下手やん」と、携帯を横取りされました
掲載した写真は、姪っ子が撮影したものです

料理本を見て作るのは、苦手なわたし・・・
冷蔵にある材料で、適当に作る料理
美味しい料理が出来て、家族にも「美味しい」って、食べてもらえるのは嬉しいですよね

鶏ミンチとキムチ、ベストマッチングでしたよ




シナモン(桂皮)

2010-01-23 13:09:29 | 食のおはなし
シナモンの原型?を頂いたので、煎じてみました
粉末のシナモンより、香りがとても良く、美味しかったです


シナモン(桂皮)の特徴と効能をご紹介します

日本では古くから「ニッキ」として親しまれているシナモン
クスノキ科の「ケイ」、および、ニッケイ類の樹皮で、昔から、薬用あるいは香料として世界各地で用いられてきました。

<シナモンの効能>
①胃腸を温め、消火機能を高める
②冷え性で衰弱した身体を温め、機能を高める
③強い熱性で身体を温め、冷えからの痛みを緩和する
④血行を良くして、血の滞りによるはれを消す


寒い冬に摂りたい食材ですよね

紅茶やココアに、シナモンをひとふり
温かい豆乳に黒糖かハチミツで甘みをつけて、シナモンをひとふり

カレーやスープの香辛料として入れるのもいいですよね

注意
熱が出た状態、体内に熱がある人、血液中に熱がこもっており、
各種出血症状を引き起こしている人、および妊婦は食べてはいけないそうです




ふたごちゃん

2010-01-05 22:12:39 | 食のおはなし
年末に頂いた白い大きな卵、割ってみたら全てふたごちゃんでした
1個の卵の中に、2つの黄身が入っててラッキー

家族で「ふたご卵」を楽しんだ後、いりたまごを作って食べました


「小さなラッキーにも、感謝
去年から意識してることの一つです

たとえば・・・
些細なことですが
信号が青になってラッキー
目の前の駐車場がすぐに空いてラッキー
欲しかったものが安く買えてラッキー


小さなラッキーに感謝して楽しむと、幸せな気分にもなります
幸せ気分が、次のラッキーを引き寄せて、また、次のラッキーを引き寄せて・・・

2010年は、どんなラッキーに出会えるか・・・
わくわく楽しみ















2010年元旦

2010-01-01 20:33:12 | 食のおはなし
あけましておめでとうございます
縁やブログ、今年も継続しますので、よろしくお願いします

2010年、わたしのテーマは『Enjoy
仕事、遊び、出会い・・・すべて、楽しみます

あなたも、わたしも、Happy&Luckyな2010年に・・・


今年のお正月は、89歳の伯母のために、おせちを頼みました。

大分県大山町の「木の花ガルデン」の「農家おもてなしおせち(16000円)」

地元の食材を使って、大山町のおばあちゃんたちが作ってくれたお料理
手作りのあたたかさが詰まった、とっても美味しいおせちでした




食材の効用 『トマト』

2009-08-16 23:23:13 | 食のおはなし
ト~マトって、かわいい名前だねっ
上から読んでも「トマト」
下から読んでも「トマト」

。。。という歌、知ってますか~
わたしは、トマトを見ると、歌いたくなります


食材の効用 第2回『トマト』
トマトは南米アンデス原産のナス科の野菜です。
ヨーロッパでは「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざが
あるほどトマトの効能が認められています。
赤い色素であるリコピンに効酸化作用があるので、
太陽のもとで完熟したトマトがよいといわれています。

トマトの効用は・・・
 津液を増やし、口の渇きを止める
  (津液とは、血液以外の身体の全ての正常な水分の総称)
 胃腸の働きを高め、脾胃にたまった食材の消化を促進する
 身体にこもった余分な熱を冷まし、暑気あたりを解決する

こんな症状に効きます
 熱による口の渇き
 食欲不振
 高血圧、貧血
 夜盲症

高血圧に効く食べ方
 半月を1サイクルとして、症状が落ち着くまで、早朝の空腹時に
 トマト1~2個を生食する

アドバイス
 トマトは胃を冷やすので、脾胃の働きが衰えて起こる冷えや寒気の
 ある人は生食は控えめにしましょう。








食材の効用

2009-07-27 14:48:14 | 食のおはなし

今回は『食』についての情報です
昨年、通信で『薬膳アドバイザー養成講座』を学びました

栄養学や食育等とは違った「中医学(中国の伝統医学)」という視点から、
薬膳とは何か、身体の健康がどのように守られているかを学び、
体調不良を改善したりするための知識を深める、という講座内容です。

『薬食同源』 
  その人に必要な食材を知り、実際にそれを正しく食べることによって
  体調を整え、軽い病状であれば軽減できるという考えのことです。


食材の効用 第1回『茄子』
 ナスはインド原産で、日本には8世紀頃伝わりました。
 ナスの皮の紫色はアントシアニン系色素「ナスニン」によるもので、
 漬物などには、釘などの鉄分を入れるときれいな色に仕上がります。

ナスの効用は・・・
 ①身体にこもった余分な熱を冷ます
 ②尿を出してむくみをとる
 ③消化機能を活性化し、胃腸の働きを回復する
 ④血行をよくする

こんな症状に効きます
 体内の腫瘍・潰瘍・皮膚の潰瘍
 直腸・肛門からの出血
 尿の出が悪い、むくみ
 黄疸、肝炎
 慢性の咳

アドバイス
 利尿作用があるカリウムの含有量が多いので、腎炎で尿量が少ない人は控えめに
 身体を冷やす野菜なので、涼しくなったら、冷え性の人、下痢傾向の人
 妊婦、胃腸が衰えている高齢者は、控えめにしましょう。
 








情熱!?野菜スープ

2009-07-21 09:54:09 | 食のおはなし
何の野菜が入ってるかわかりますか~

「赤キャベツ」です
三瀬にある「まっちゃん」で買ってきました。

他に、玉ねぎ・パプリカ(黄色)・ミックスベジタブル、ホタテを入れました
味付けは、コンソメ・瓶入りトマトケチャップ・塩・醤油(by グリーンコープ)
美味しさ栄養に「ベルセ濃縮だし


赤キャベツの色素で、赤いスープになりました
キャベツと玉ねぎの甘みが出て、良い感じです。

これだけの色がでるということは、栄養素すごいんだろうな~
・・・で、調べてみました


 赤キャベツ、レッドキャベツとも呼ばれる。
 幼苗期から株全体が紫色で、結球しても中心部まで紫色をしている。
 通常のキャベツに含まれる栄養素のすべてを含むが、特にビタミンCが多く、
 100g中68mgに達する。
 カリウムやリン、亜鉛は通常キャベツの1.5倍、銅は約2倍も含んでいる。

 色素のアントシアニンは、ポリフェノールの一種、フラボノイド系。
 アントシアニンには目の疲れを癒したり、目の健康を維持する働きが大きい。
 他のポリフェノール同様、強い抗酸化作用により、老化防止や
 サラサラ血にしてくれる働きがあるとされている。
 アントシアニンを摂取する際はビタミンCと一緒に摂ると抗酸化作用が
 5倍になるとの報告もあり、ビタミンCとの同時摂取が望ましい。

予想通り、栄養価が高い野菜でした

ちょっとおしゃれな「赤キャベツのスープ」おすすめです



夕食当番

2009-06-29 09:27:42 | 食のおはなし
平日は、母が夕食を作ってくれるので、休みの日は私が食事当番です
しゃれた料理はつくれないし、レシピ通り作るのも面倒で苦手なわたし

冷蔵庫の中を眺め、何品か材料をチョイス

メニューがひとつ浮かび、調理開始
昨日、「わたの花」のハニー様に頂いた大きないんげんと、しいたけと、うすあげを合わせて煮る

また、ひとつ浮かび、野菜を切る
 夕べの残りの野菜スープに、玉ねぎたっぷりと、シーフードを足して、とろみを付け「野菜あん」完成

さて、このあんを何にかけようかな・・・
 茄子を短冊きりして、なたね油で軽く炒めて、ごま油で風味付け

冷凍庫を覗く。。。
 G生協の「ぶり竜田揚げ」 フライパンで炒めて、出来上がり

それから。。。
 紫蘇の葉を手の平にのせて、片方の手でパンパン叩く
 (こうすると、紫蘇の香りが増すそうです)
 細かく切って、ご飯に混ぜよう
 「しそごはん」の出来上がり

エコ料理の完成です

食事の支度をすると思うこと。。。
毎日食事作りをしてるママたち、すごいな~

感謝して「いただきま~す








身体がきれいになる食事

2009-06-23 12:48:40 | 食のおはなし
正食(マクロビォティック)の料理教室に参加しました

左上: にくじゃが (じゃがいも・糸コン・肉の変わりにグルテンバーガー使用)
右上: 揚げなすのあんかけ (玉ねぎ・人参・揚げ・えのき・グルテンバーガー)
中央: きゅうり梅肉和え (きゅうり・紫蘇・生姜・梅干)
左下: 吸い物 (揚げ・えのき・紫蘇)
右下: 玄米ごはん (紫蘇入り)

美味しかった~
た~くさん食べたのに、胃もお腹もスッキリって感じでした


「身体が欲しがっているものを食べましょう。身体の声を聞きましょう」
「頭や、欲で食べないようにしましょう」

先生のこの言葉には、ドキッ・・・としました
「欲」で食べて、体調を崩してしまうわたし。。。

反省はしつつ・・・
毎日、食事を美味しく頂けることに感謝







たけのこ

2009-05-01 22:25:45 | 食のおはなし
たけのこ・・・煮物、てんぷら、炊き込みご飯
美味しいですよね

たけのこを食べるとブツブツが皮膚にでることがあります
それは、身体がたけのこの力を借りて、毒素を排泄しているそうです

「自然の力」って、すごいな~

3月から5月にかけてできる旬のものは「肝」を良くする「食薬」にも
なるそうですよ