goo blog サービス終了のお知らせ 

Daily life of Emiri

明日は明日の風が吹く♪

四十九日まで

2017-03-24 | 鬼嫁と呼んでくれぃ!

今日はお休みなんですけどね、

そのお休みに合わせ、ジィさんの四十九日までは予定が入りそうです。

 

バァさんの時もそうでしたが、一週間ごとにお坊さんが、

自宅までお経をあげに来てくれるのです。

今週は日曜ですが、今後も土曜もしくは日曜の朝になるかと思います。

 

その前日あたりにお葬式をあげた互助会の方から

お花の取り替えに来てくれるそうです。

これ、サービスだと思っていたんですけど、

知らないうちにそぅいうオプションを申し込んでいたようです。

 

バァさんの時と同じコースを選んだつもりだったんですけど、

バタバタしていて、余計なオプションを見逃してしまったようです。

 

お花を買う手間が省けるとはいえ、

予定に合わせて家に居なきゃいけないっつぅのが手間やぁ。

 

あぁぁぁ四十九日まではお線香も焚かなきゃいけないし・・・

気管支が弱いので煙の少ない巻き線香を買いましたが・・・

和室を締め切っていてもニオイは籠っています。

ったく、改めてジジババの存在感がヒシヒシと・・・

でもまぁ、四十九日までの辛抱だ。

って、まだ四月いっぱいあるし・・・先は長いぞぉ。

 

愚痴が思わずこぼれる本日の記録です。

【食事】

朝:トースト・りんご・いちご・コーヒー・ジョア

昼:キムチ雑炊

間:クッキー3個・コーヒー

夜:もち麦ごはん・チンジャオロース・ナチュラルとうふ・ブロッコリー・納豆・

  マイタケと玉子のお吸い物

その後:コーヒー・おせんべい2枚

夕食のナチュラルとうふなんですけど、

モォッツァレラのような・・・という文字に惹かれ買ってしまいました。

オリーブオイルと塩、こしょうで食べましたが、

トマトやバジルとも合いそうです。

 

ただ、ピーには「豆腐はシンプルでいいから」と言われました。

はい。確かに!

【運動】

ダンベル体操・筋膜リリース(2種)

【数値】

体重  63.7kg  体脂肪率 33.9% 

(/∇≦\)アチャ-!   どぅいう事?

えらいこっちゃ。

ほんと、ちゃんと、真剣にかからねば・・・


今度はティッシュ

2017-02-11 | 鬼嫁と呼んでくれぃ!

毎週土曜日に主人はジジのご機嫌伺いに出かける。

今日いつものように施設に行くと部屋の前に貼り紙があったそうだ。

【家族さまへ

面会に見えられたらスタッフに声をかけて下さい。】

っと書いてあったそうだ。

 

重い気持ちのままスタッフに声をかけたところ、

介護主任が応対に出て来られたとのこと。

 

マシンガンのようにジジの状況を訴えられたとのこと。

要約すると

1、ペーパータオル→トイレットペーパー→ビニール袋ときたジジの収集癖が

 今度はティッシュペーパーに移ったとのこと。

 その使用量が尋常ではなく、1日に何箱も使うようで、

 通常無料で配布しているティッシュだが、

 ジジに限っては家族の方で用意して欲しいとの事。

2、ナースコールの数が頻繁で、大した用事でも無いのに呼びつける。

 他の入所者さんも居る為、ジジ一人に時間を割いてられない。

 特に夜間はスタッフの数も減る為、本当に困っているとの事。

3、コール等の対応が遅いと怒鳴りつけるので、気の弱いスタッフはそれだけで怖がり、

 退職していく者もいる。何とかならないだろうかとの事。

 

来週の土曜日にジジの件で担当者会議も予定されています。

ふぅ~~何とかならないかって言われてもなぁ~。

 

どうしたもんだろう。

 

うちの施設にもいろんな入所者さんが居るけれど・・・

まぁ、ジジのような者も例外では無く・・・

たいがい寂しさの裏返しだったりして・・・

話を聞いて欲しかったりするのが見え見えで・・・

家族が自分に興味の無いのが分かっていたりするので

どこかその気持ちのはけ口が施設の介護士さんだったりする。

 

怒鳴る・・・かぁ・・・

弱い犬ほどよく吠えるっていうけれど・・・

何か分かる気がする。

 

あぁ・・・どうしたもんだろう

 

堂々巡りの頭の中、癒しの場所「延羽の湯」へと向かった。

露天風呂に浸かっていると雪がちらほら舞ってきた。

 

ジジの人生って何なんだろう。

どぅ生きたいんだ?

 

などと真剣に思った本日の記録です。

 

【食事】

朝:なし

昼:豚キムチのスンドゥブ・餃子

間:コーヒー

夜:チヂミ・缶チューハイ2本

その後:チョコ・コーヒー

【運動】

ダンベル体操・リハビリメニュー

【数値】

体重 62.9kg  体脂肪率 34.2%

 


じいさん語録 その10-ストロボ

2017-01-14 | 鬼嫁と呼んでくれぃ!

本日は私、実力行使です。

ジジですが・・・

いつも↑この状態です。

ベッドの下1/3あたりに足を曲げながら寝ています。

頭の上にはゴミ?の山です。

シーツ交換をされるスタッフの方には本当にご迷惑をおかけしています。

 

で、ふと←これを思い出したのです。

バァさんの頭の上も大変な状態で、ベッドサイドに100均のカゴを付けました。

まっ、その中も大変な状態にはなりましたが、ベッド上に置くよりはマシです。

↑こんな状態にはなったんですけどね、ひと騒ぎありました。

 

ストロボはいるけんね。

ストロボはどこじゃ?」

 

ストロボ?な、何なんだ?

 

すると主人が横からストローの事や。

Σ( ̄ロ ̄ll)ガーン。。。よくお分かりでぇ。

 

そぅ言えば昔こんな事もありました→

 

ストローは使用済みのモノはいくつかあったけれど

不衛生なので処分したのです。

(おやつで出たものを集めていたようです)

 

「今度来る時に持ってくるから・・・」という主人に

「あれが無いと困るんじゃ。」とジジも後に下がりません。

 

その前に「散歩に連れて行ってくれ。」という電話が

昨日から主人や私のスマホに何度もかかっていた事もあり、

イライラが極限に達していた主人が

「なんでそんなにわがままばっかり言うんや。

ええ加減にしてくれっ!!」

と怒鳴ったものだから大変です。

 

始まりました。ジジ劇場。

「あぁ、こんな情けない思いをするんじゃったら生きていとうない。」

とウォンウォン泣きだしたのです。

 

「買ってきたらええんやろっ!」と気まずく部屋を出る主人。

その後もウォン・・・ウォンっと泣きながら

「emiriちゃん、ヤクルトもいるんよぉ」と言うではないですかぁ。

で、涙出てないし・・・。

仕方なく電話を入れ

「ヤクルトもいるんだって。」っと言うと、

「ええんか?クセになるで」と電話の向こうの主人。

 

引き出しも全て片づけ、ラベルを貼り替えてきました。

とりあえずは1ヶ月くらいは大丈夫かと思います。

 

疲れたので、いつもの公園を覗いてみました。

こんな寒い時期、咲いているのか?とも思ったのですが・・・

 

ジャーン!!

咲いてるし・・・

しかもビタミンカラーだし・・・




いきなりパワーが湧いてきましたよん(笑)

 

そんな本日の記録です。

【食事】


朝:トースト・ヨーグルト・キウイ・きのこのポタージュ・コーヒー

昼:麦とろごはん、トン汁・だし巻き玉子・ほうれん草のお浸し

夜:豚キムチスンドゥブ・ごはん

 (公園の後、いつもの癒しの湯に向かったのですぅ)

帰宅後:缶チューハイ2本・ナッツ・チーズ

       ↑ ちょっと主人に付き合って・・・飲みたい気分やろうなぁ。

 

【数値】

体重 63.2kg  体脂肪率 34.0%←まぁ、当然の報いですね。

さぁ、明日は夜勤だぁ。

 

あのふじさんが悩める状況になっているようですぅ。

おんぶ紐を持って行きたい心境です。

p(#^▽゚)q ファイトッ

 


ジジの初夢

2017-01-09 | 鬼嫁と呼んでくれぃ!

夜勤から帰宅すると、主人もピーも家に居りました。

巷は祝日なのですね。

新成人の皆さま、おめでとうございます。

 

で、クタクタで帰宅すると主人がひとこと。

「じぃさんなぁ、いわしの天ぷらと数の子を食べる初夢を見たそうや。

生きてるうちにその夢を叶えたいって言うんやけど・・・

10日はじぃさんの誕生日や、1日早いけど・・・

今日はその夢を叶えてあげられへんやろか?」

 

Σ( ̄ロ ̄ll)ガーン。。。100まで生きるで!と思いながら。

分かった。とりあえず眠らせて欲しいっつぅことで・・・

夕食に連れ出す事にしました。

いつもの定食屋さんなので、安上がりではあるんですけどね、

ジジを連れ出すのはホントに大変なんですよぉ⇒(←ご参考までに)

事前に施設に電話し、排泄を済ませておいて貰いました。

ジジのトイレは1時間を要すので。

ジジ、うれしそうです。

ごはんの上には数の子と明太子です。

お皿はいわしの天ぷらです

ジジの夢が叶った瞬間です。

野菜類が無いですが、自分が食べたいもの以外は食べないジジです。

栄養バランス?!んなもんジジには関係ないのです。

今年も一つ歳を重ねました。

88歳までは生きるという長年の夢も叶った晩餐なのです。

 

食後、施設に送ると一目散にトイレに駆け込んでおりました。

待ってられないので、後はお任せしました。

 

スタッフの皆さま、今年も多々お手数をおかけする事かと思います。

何とぞ宜しくお願いいたします。

我が家の平和は皆さまのご尽力の上に成り立っておりますゆえ<m(__)m>

 

そんな本日(1/9)の記録です。

【食事】

朝:昨日の残りのおにぎり(梅)・インスタントみそ汁・アロエヨーグルト

昼:パンあれこれ(目覚めると主人がいっぱいパンを買いこんでいた)

夜:ジジとの晩餐

その後:缶チューハイ・ナッツ類

 

【数値】

体重 61.9kg  体脂肪率 33.1%

まっ、いいか。

 


良いお年を~♪

2016-12-30 | 鬼嫁と呼んでくれぃ!

まず今日の予定を箇条書きにしてみました。

郵便局で年賀はがきを買い足す→スーパーでジジのおやつと実家の母のトマトとキウイを買う

→実家へ行き父の仏壇に手を合わす→特養へ行きジジのご機嫌を窺う

→今年最後のラーメンを食べ納める→ショッピングモールでバーゲンを物色

→しめ縄・お鏡餅・おせちの材料を買う

てな順序でした。

 

スーパーで買い物をしていると妹から何時頃来るのかと確認の電話あり、

今からお墓参りに行くと言うので、急きょ、お墓集合となりました。

父のお墓は特養に行く途中にある為、これは実家の父の思いやりかとクスッ( ̄m ̄*)

母が毎朝食べるキウイとトマトを渡すとうれしそうにしておりました。

 

そのまま特養のジジの元へ行きました。

今年も ↓これが出迎えてくれました。

ジジは昼食を終えてすぐでした。

ベッドに腰掛け

「ここがおかしいんよ。」と股間を指差します。

「どんな風におかしいん?」と聞くと

「なんかゴソゴソする」と言うのです。

「今、介護士に言うたらパッチのゴムが伸びとる言うんよ。」

っと言うので、

「ちょっとじぃちゃん、見せてやぁ。」と言って確認したところ

やはりパッチのゴムが伸びているようでした。

 

他のモノと着替えさせたのですが・・・

「それでもなんか変なんよ。」と言います。

パットがダマになっているのかと思い、もぅ一度立ち上がってもらい

リハパンを下ろし、パットを確認したのですが、綺麗に納まっています。

 

「じぃちゃん、パットもパッチも大丈夫やで。」と言うと

「そぅかねぇ~、変じゃねぇ~」っと本人はまだ納得していないようでした。

 

それでもおやつを手渡すと、ぱぁ~っと表情が明るくなり

「じぃちゃんは赤い丸い筒のんが欲しいんよ。」と言うので、

「これやろ。」とポテトチップスを差し出すと

「おぉぉ・・・これじゃあ~。」とすっかり股間の違和感は飛んでいったようです(笑)

 

実家の母のトマトとキウイもそうですが・・・

歳をとるとおやつと言うのは生きている楽しみの大きな一つとなるようです。

 

で、ジジを後に私の楽しみの一つ・・・( ̄∀ ̄*)イヒッ

ラーメンの食べ納めへと向かいます。

 

画像でかいですか?(/∇≦\)アチャ-!

今日、食べたモノ全てを集めてみました。

サンドイッチは夜ごはんなんですよぉ。

 

ピーがね、フルーツサンドが食べたくなったようで、

「お母さん、夕食にサンドイッチってあり?」と聞くんですよ。

まぁ、アリかと。

 

今日、迎春肌着を買うのに、久しぶりにブラのサイズを計ってもらいました。

Σ( ̄ロ ̄ll)ガーン・・・・・・バスト・ウエスト・ヒップまで丁寧に計測して下さいました。

エライこっちゃ!!現実がそこにありました。

落ち込んでいるとピーが

  ↑ ハンカチを買ってくれました。うぅぅ・・・泣けるなぁ(笑)

 

そんな訳で本日の数値です。

体重 62.8kg  体脂肪率  33.8%

 

思いがけず、全ての数値があらわになった年末。

来年の目標がしっかり見えてきました。

ら、来年こそはスリムな体を目指したいと思います。

 

恐らく明日はバタバタするので年内更新はこれが最後かと。

今年もこのような気まぐれなブログを気にかけて頂きありがとうございました。

来年も変わらす見守って頂ければ幸いです。

 

どうぞ皆様、良いお年をお迎えくださいましね。

                                emiri

 


笑うしかない!

2016-12-29 | 鬼嫁と呼んでくれぃ!

このくそ忙しい時期に風邪を引いた主人。

全く役に立ちません。

 

どうする?明日のジジの部屋(特養)の掃除。

あの恐ろしい引き出し類、一人で片づける自信が無いぞぉ。

←ご参考までにどうぞ。

 

今日、仕事の前にジジの新年用の肌着と部屋着を買ってきた。

暖かさそうな裏起毛のモノが多い中、

←こんな事があったので、ジジの場合は綿素材のみ。

 

新年の前にコレを持って行かねば・・・

何より怖いのは年末恒例の「ささやかな幸せ」→

期待していることだろう。

 

うぅぅぅ・・・

「巷ではインフルエンザが流行っているから外出は危険よぉ」

っと脅してみようか・・・

 

とりあえず、年賀状作成だ。

去年使ったソフトの使い方、何故かすっかり忘れてるし・・・

プリンター使えるのか?

 

明日の買い物のメモもまだだ。

ひぃえ~~こんなんしてる場合っちゃうちゅうねん。

 

こんな時は笑おう。笑うしかない。

 

そんな本日の記録です。

【食事】

朝:クラムチャウダー(昨夜の残り)・パン・アロエヨーグルト

昼:うどん(あげ・昆布・梅干し・玉子)

夜:仕事で検食だった

その後:コロッケ(夜勤者の差し入れ)

帰宅後:東京バナナ・紅茶

 

【数値】

体重 63.4kg  体脂肪率  33.4%

(/∇≦\)アチャ-!  検食して帰宅してからの数値だから・・・

お腹いっぱいの状態での数値だから・・・

って、言い訳してもなぁ。

さっ、動こう!


ジジ参り

2016-12-17 | 鬼嫁と呼んでくれぃ!

先日は駐車場がいっぱいで断念したジジ参り、

今日は土曜だし・・・行かんわけにイカンし・・・

 

とりあえずジジは元気です。

便秘をすると熱は出しますが、そこは施設の方も慣れたもので

テーブルの上には

「○日までに便が出なかったら、下剤を使います」

と書いたメモがありました。

 

ジジの部屋を覗いた時に不在だったので待っていると

トイレの方から車いすを押して貰いながらやってきて、

第一声が

「出たわい。」でした。

 

ジジの頭の中はまず、便が出るかどうかのようです。

そんな訳で行くと必ずりんごを剥きます

「この文字、じぃちゃんが書いたん?」と思わず聞いてしまいました。

力強くて読みやすい文字です。

 

この歌、今練習中のようです。

「2番の歌詞を探してくるね。」というと

うれしそうにしていました。

調べると 【潮来夜船】って曲のようですね。

 

ジジの元気の原因は最近入所された方にあります。

ジジより2つ年上で、将棋ができるようです。

その方との対戦が毎日の楽しみのようです。

んもぅ、その方に感謝!感謝!です。

お陰でスマホが静かになりました(笑)

リクエストのお菓子も持参したので、

しばらくお利口さんにしていてくれるといいのですが・・・。

 

そんな本日の記録です。

【食事】

 朝:ミニあんドーナツ・アロエヨーグルト・コーヒー

 昼:卵とじうどん+とろろ昆布+梅干し

 間:コーヒー




今日はピーが友達と忘年会で夕食はいらないというので、

ジジ参りの後、主人と二人で外食しました。



前菜とパンがビュッフェ形式になっていました。

一応、画像の量で抑えました。

パスタは主人と取り分けて頂きました。

 

とはいえ、明日の朝の計測が怖いですぅ。

 

【運動】

 若返りエクササイズ

【数値】

 体重 62.3kg  体脂肪率 34.1%

 

明日は夜勤です。

朝、ゆっくりお昼近くまで寝るべきか・・・

早くに起きて、お昼寝をして備えるか・・・

まだ睡眠のリズムがつかめず悩むところです。

 


じいさん語録 その9-行きとうない

2016-09-27 | 鬼嫁と呼んでくれぃ!







秋ですねぇ。


この花を見ると季節の移ろいを感じます。

とはいえ、今日はめちゃめちゃむし暑かった。

 

曼珠沙華っていうより、彼岸花っていう方が身近に感じますね。

思えば9月も最終週。

気付くと今月は1回しか更新していなかったのですね。

どんだけ私は忙しいんだ!(笑)

いえいえ、時間の使い方が下手なだけです。

 

10月、11月は収入調整(扶養の範囲)している人達が

お休みに入ります。

で、昨日できた10月のシフトを見ると6連勤が2度ありました。

週休2日(火・土)はいづこへ~~。

 

一応ね、10月の8~9日の連休は申請しておいたんです。

そこだけですわ。連休は・・・。

 

その貴重な連休だというのに・・・ちょっと吠えていいですか?

 

日曜(25日)の事です。ジジから電話が入りました。

ちょうど出勤の支度をしていた時だったので、主人に代わりました。

 

「今からキャンセルはでけへん言うてるやろ。」主人の感情的な声です。

「食べられへんかったら、残せばええやろ。」っと続きます。

10月の8~9日はジジの米寿の記念に有馬温泉旅行を企画しているのです。

 

それだってジジが自分から

生きてるうちに温泉に行きたい」と言ったものです。

 

主人も私もピーも仕事をやりくりし、何とか企画したものです。

 

施設には一応、酸素の機械もお借りする段取りになっています。

ところがどうもその事がジジの耳に入ったようです。

酸素を付けた状態で動くことが嫌なようです。

(スーパーにお菓子を買いに行くのはいいのにね。)

 

行きとうないっちゅうたら行きとうないんじゃ。

もぅ勝手にせいっ!!」←主人。

そこで電話がプツリと切れたようです。

 

ったくもぅ、やってられんわ。

どうする?キャンセルする?っと主人に聞いたところ

いや、言うことがコロコロ変わるからギリギリまで様子を見よう。

ってな具合になったのです。

 

で、今日、主人が電話を入れたところ

行きとうないっ!!と言った事を全て忘れているのです。

 

なんじゃそれ?

って、思う私もバカですよねぇ。

そぅいう状況、仕事でいっぱい見ているのにね。

 

んもぅ、笑いがでるわぁ。

 

6連勤の仕事よりジジ連れの一泊二日の方が気が重い今日この頃です。

 

気温の寒暖差の激しい頃ゆえ、皆さまもご自愛くださいましね。

 


ばぁさんの3回忌

2016-08-18 | 鬼嫁と呼んでくれぃ!

 ↓ の旅行記とは話が前後するのですが・・・

備忘録として記します。

 

この8月の6日に無事にばぁさんの3回忌法要を終えました。

法要といっても私達家族にジジ、そして福井の義姉夫婦という

身内だけのこじんまりとしたものでした。

 

この暑い時期、ジジの参加は無理だと言ったのですが、

「い~や。わしも行く!」と言って聞きません。

 

まぁ、ジジの気持ちも大事かとその方向で動いたのですが・・・

んもぅ、ホント大変でした。

 

まず、法事用の服を施設に持って行ったのですが、

「これが楽でいいんよぉ~。」っと言って

施設で着ているジャージを脱ごうとしません。

 

時間が無いのでそのまま連れてきたのですが、

またしても魔の階段です。

ずっと車椅子生活なので、自力で階段を下りる事ができないのです。

 

主人がジジを背負い階段の往復です。

また、お借りした車椅子の重いこと・・・。

 

リビングに入るなり

「疲れたわい。」とソファーに横たわり、

ばぁさんの祭壇の存在すら頭に無いようです。

 

「emiriちゃん、体温計な~い?じぃちゃん熱があるかも?」っと

言いやがり  申します。

計ると36,4℃。熱、無いですけど。。。

 

お坊さんが見えられても、そのままソファーに横たわったままなので、

上からタオルケットをかけ、ジャージを隠しておきました。

 

本来ならみんなでお墓に行き、お坊さんにお経をあげて頂くのですが、

ジジ連れではご迷惑をおかけするかと、

今回お坊さんには家でのお経だけをお願いしておきました。

 

お坊さんが帰った後、私達だけでお墓参りに行ったのですが、

「その前にトイレに行くわい。」とジジ。

 

手引き歩行でリビングからトイレへ連れて行き、

リハパン(紙パンツ)を下ろし、パッドを確認し

 ↑  っと、この辺りは仕事でいつもやっている事なので

私としては大した事では無いのですが・・・

それを見ていた主人や義姉夫婦は驚いた様子でした。

 

お墓には車の後部座席に横たわって行きました。

外は暑いので結局お墓でも、外に出る事は無く、

そのまま車で寝ていました。

何しに来たんだか?

 

で、帰りにお食事の場を予約してありました。

 ↑ こんな感じなんですけど・・・

好き嫌いの激しいジジ。

「ごはんは無いかのぅ?」っと最初からごはんを注文し、

お漬物と赤だしがご馳走って感じでした。

 

会席の途中でトイレに行きたいと言い出したので、

車椅子用のトイレに連れて行ったのですが、

「emiriちゃん、時間がかかるけん、終わったら呼ぶけんね。」っとジジ。

「じぃちゃん、ここは施設じゃないから呼び出し用のボタンは無いんよ。」と私。

「じゃあ、適当に覗きに来てくれる?」とジジ。

外から鍵がかけられないので気になりながら席に戻りました。

 

10分おき位に覗きに行くのですが、

「まだ出んのんよぉ。」っとジジ。

 

みんなが語りあっている中、私はジジのトイレが常に頭をかすめ

料理どころじゃないっちゅうねん!

 

30分ほど経った頃、

「じぃちゃん、腰大丈夫?

無理に出さんでも、そのうち出るんちゃう?」っと説得し、

トイレを出てもらいました。

 

席に着くと

「帰りにいつものスーパーに寄ってくれん?

せっかくじゃけん、○○(←義姉の名)らにお菓子を買って貰おうかのぅ。」

っと当たり前のように言いやがり 言いました。 

 

ちょうど雨と雷が激しくなってくるし・・・

いつものスーパーは車椅子で降りられる状況ではありませんでした。

結局建物内に駐車場のある大型ショッピングセンターまで走り、

思う存分お菓子を買って貰っていました。

 

ジジの目的はお菓子だったんじゃないか?

と思えました。

 

じぃちゃんは88歳までは生きるけんねぇ。」っとジジ。

 

それを聞いた義姉がポツリと言いました。

そんなに頑張らなくていいから。」と。

 

あの調子じゃ100まで生きるんちゃう?

 

 

 


次から次と

2016-07-24 | 鬼嫁と呼んでくれぃ!

昨日のケアマネさんからのお話は・・・その前のジジ対策会議を受け、

ジジを担当する介護士さんのリーダーにあたる方も出席されました。

 

一番の議題?はジジの収集癖のようでした。

施設の備品にあたり費用もそこそこの金額になっている。

そこで、家の方のお金で紙・ビニール類を購入し、

それをジジには今までどおり施設のモノのように渡しても良いか?

という確認でした。

 

ジジは施設のモノだと思うとタダなので、どんどん失敬しているように思えます。

そこで、ソレは買い取りで使えば使うだけ費用がかかるという事を知らせてはどうか?

っと言ってみたのです。

 

しかしソレを言うと施設に対しての風当たりが強くなると思ったのか、

ケアマネさんは本人には内緒で・・・という事をしきりに言われました。

 

で、とりあえず家族の方で、たまりにたまっている紙を整理して欲しいと言われました。

 

今のままではダニや虫の温床となり感染症の原因になるというのです。

おそらく状況はジジの入浴中などに確認したのでしょう。

勝手に触るとその後、恐ろしい事態になるので家族に言ってきたのです。

 

しかしアレを片付けるとまた新たに収集する可能性もあるわけで・・・

その辺のことも確認したのですが、

とりあえず今は一旦、綺麗にして欲しいと言うのです。

 

で、今後の収集分は自己負担ってことです。

 

はぁぁぁ・・・毎月毎月の散髪代(どこを切るねんっ!て量の髪を・・・)

酸素が必要な時用に酸素の機械を常時置いているのでその経費。

毎週、毎週の大量のお菓子代に、ジュース用の小銭。

 

個室に入っているだけでも高くついているというのに・・・

その上、本来なら発生しないトイレットペーパーやビニール袋ですと?

どんだけ手がかかるねん!!

ほんまええ加減にして欲しいわっ!!

っと、叫びたくもなりますってぇ~。

 

で、その話合いの後、ジジの部屋、いや引き出しの片付けをしました。

主人と二人で5段ほどの引き出しを片付けるのに2時間近くかかりました。

 

お菓子が紙類の間にそのまま詰め込まれています。

それはこちらで買ったものや、施設からおやつとして提供されたものまで、

干からびた和菓子が無造作に入っていたり・・・

こりゃ衛生上、急を要するのも理解できました。

 

ちょこちょこと片付けてはいたのですが・・・

ジジの収集はその予想を上回る勢いでした。

 

とりあえずケアマネさんからのお話はこの件だったんですけど、

それと並行して相談員さんの方からもぅ一件電話が入っておりました。

 

一昨日の夜、ジジの部屋にショートステイの利用者さん(男性)が侵入したのです。

そして寝ているジジをツンツンと突いて起こしたのです。

 

んもぅ驚いたジジは大騒ぎだったようです。

 

認知症の方で悪気は全くないのは理解できているのですが、

ジジは施設のその管理体制を問題視したようです。

 

施設長の所まで直談判に行ったとかで・・・・

そんな時のジジの動きは素早いと介護士さんが感心していました。

 

施設長にひとしきり話した後は落ち着いた様子だったとかで

ケアマネさんとの話し合いの時には特に問題にはされなかったのです。

 

ところが・・・

 

それがまた今日になって・・・

 

ジジから主人に電話です。

「また昨夜も人が入って来て寝れんかったんよ。

すぐに来てくれ!!もぅわしは寝れん!!どぅにかなりそうじゃ。

施設が監視カメラをつけたそうじゃ」と。

 

新しいビニールを渡すついでもあって、すぐに主人は施設に走りました。

すると、日曜なのでジジの担当でない相談員さんが居られ

もぅジジの事で疲れきっている表情だったそうです。

 

昨夜は侵入者は無く、カメラも付けていない。

それをジジにどぅ説明しても分かって貰えないというのです。

最近は夢と現実がごちゃ混ぜの状態です。

 

しかし、怖かったとか、気分を害したという感情だけは残るので厄介です。

先ほども主人のスマホに電話がありました。

 

主人が出られないと私、そして次に義姉にかかります。

携帯の直通ボタン 1・2・3と並んでいるのです。

 

一昨日、義姉にも電話したようです。

「ジジと話しただけで、あなた達の大変さが分かったわ」っと

主人にメールがあったそうです。

 

その言葉に救われる思いです。