goo blog サービス終了のお知らせ 

レーサーへの道

バイク、植物、好きなこと、出かけたことなど、のんびり書いてます。

最近のエイプは・・・

2007-07-10 23:15:59 | バイク
6月23日rain

雨なのに私は半年振りの美容院にscissors
そして夕方、家に帰ってきたら玄関先で・・・お勉強!?

私のエイプにブルーシートをかけ、サービスマニュアル読み、


工具も、たくさんひろげて


ヘッドライトの中をあけ、配線をいじっているみたいplug

と思ってよく見たら、前輪が!ハンドルが!ミラーが!換わってましたyellow25
『独りでやったの?』『そっ』 さすが、ただのバイク好きではないようですanimal10



そして、この前後のタイヤ、左右のミラーが違うまま、走ること1週間symbol5symbol5
(視線あつめまくりでしたanimal1たぶん)


6月30日sun
足りない部品を買いにホンダのバイク屋さんへ。


7月1日sun
後輪は、独りではできない部分もあるということで、買った部品をもって
馴染み!?のバイク屋さん『リトモセレーノ』へ行きました。

同年代の若い社長さんですが、腕が良いので(ダンナさん曰く)
新生エイプを仕上げてもらうように、お願いしてきました。

今回はドラムブレーキrightディスクブレーキに換えることメインみたいだけど、
なんだか、カッコよくなりそうな予感kirakira2
出来上がりが楽しみですanimal1

赤、派手ですか?

2007-06-08 20:47:06 | バイク
最近すっかり暖かくなってバイクで走るのにイイ季節item3
それなのに、私のグローブは未だに真冬でしたsnow

というわけで新しいグローブを買いに行きました。

(右:内側フリース、手首は長めのニット素材の冬仕様)
(左:鮮やか色の春夏仕様!?)

私の誕生日が近かったのでダンナさんが買ってくれましたsymbol4

これで、これからも楽しいバイクライフ楽しめそうyellow19



注意報!

2007-05-31 20:03:27 | バイク
今日は雨降るって分かっていたけど、
カッパ持ってバイクで会社に行ってきました。

yellow7やっぱり帰るとき大雨rainしかも雷もpika
小雨になるのを待ってバイクで帰りました。

滑らないように、急がず慌てず気をつけながら走っていると・・・
あぁ~hi 道路に水がたまって川みたい。深さ20㎝はありそうase
仕方なくその川の中を走って行くと・・・policecarpolicecarpolicecarsymbol5
水の中でクルマが動けず、おまわりさん達がそのクルマを押しています。

そんな川のような道でも信号は通常通り。
目の前の信号が赤になり、歩行者もいたので仕方なく停止par
スニーカーが!膝下半分が!水の中に、ちゃぽんyellow7

何とか家に着いたけど、バイクも私もビショビショyellow2
バイクはステップ部分も水に浸かっちゃったけど大丈夫かな・・・?


3時間後、ダンナさんもバイクで帰宅home
でも、川の道は水が引いていたようです。
あんなに凄いの初めてだったから、見てもらいたかったなanimal1


豚ツーリング

2007-05-20 22:19:27 | バイク
今日はBMWでお世話になっているバイク屋さんのイベントで
ツーリングに行ってきましたsymbol5symbol5

奥多摩湖に集合し、その後みんなで山道を登ったり下ったり・・・
タンデムでの参加は私たちと他1組で、みんな軽快な走りsymbol5
でも後ろに乗っていた私には、急な山道・カーブは絶叫マシーン並みに興奮hi

目的地(山梨のバーベキュー場)までは距離があるので自由走行。
ということで山道途中で富士山を眺めながら休憩もしてみましたitem4


その後も快調に走り、無事に到着。
バーベキュー場では、毎年恒例!?の豚の丸焼きで盛り上がりましたanimal4

美味しかったぁsymbol7
たくさん食べちゃいましたanimal4

初心者beginnerの私には峠はまだまだ難しくて行けないけど、
いつかエイプでも遠出できるようになればいいなanimal1

ゆらゆら~

2007-05-18 21:10:18 | バイク
今年の春は強風の日が多い気がするのは、私だけでしょうか?
それとも今まで風を感じていなかったとか???

通勤路は、大きな橋と土手沿いを走るせいか
少しの風でもバイクがゆらゆら~してしまいますobake

私の愛車エイプは100ccで自転車くらいのサイズなので
強い風になると反対車線に流れていってしまいそうなくらい、ぐらつきますyellow7
とてもキケンですase2ase2ase2

足でタンクをギュっと挟んで頑張ってますが、上手に乗る方法って他にあるのかな?


最近ダンナさんが『ライディングの科学』って本を読んで勉強しているみたい。
読み終わったら、教えてもらおうanimal1