国会議事堂見学ツアーを堪能した後は、歩いて植物園へ。
地図で見ると近そうなのに、実際は道路がとても広いせいか、
けっこう遠い。
しかも小高い山の上に入り口があって、植物園自体は
その山の起伏に沿って作られているので、一回りするだけでかなり疲れそう…。
そんなわけで、植物園散策はやめた。
私が好きなのは植物より動物だもんっ←言い訳。
植物園の付近がちょうどケーブルカー乗り場になっているので、
ウェリントンの名物でもある真っ赤なケーブルカーに乗って
植物園を後にしました。上の写真がそのケーブルカーです。
バックに見えるのがラグビー場という点が
NZっぽいでしょう~。
このケーブルカーは観光用というよりは、住民の交通の足
として使われており、
途中の駅で、ラグビー場のある学校にでも通っているらしい学生さんも
たくさん乗り降りしていきました。
ラッシュとは無縁そうなこんなケーブルカーで私も通学・通勤したいわ
歩くのが大好きなので、長時間歩くのはあまり苦にならないのですが、
寒がりなので厚着している→たくさん歩く→汗をかく→乾燥した気候なので汗がすぐひく
→寒い→寒い→寒い…→8月は冬なので日没が早い→早めにYHAに帰着
→なにか物足りなくて目の前のスーパーNew Worldでワイン購入→晩酌…
そんな気ままな一人旅のウェリントン滞在でした
地図で見ると近そうなのに、実際は道路がとても広いせいか、
けっこう遠い。

しかも小高い山の上に入り口があって、植物園自体は
その山の起伏に沿って作られているので、一回りするだけでかなり疲れそう…。
そんなわけで、植物園散策はやめた。

私が好きなのは植物より動物だもんっ←言い訳。
植物園の付近がちょうどケーブルカー乗り場になっているので、
ウェリントンの名物でもある真っ赤なケーブルカーに乗って
植物園を後にしました。上の写真がそのケーブルカーです。
バックに見えるのがラグビー場という点が
NZっぽいでしょう~。

このケーブルカーは観光用というよりは、住民の交通の足

途中の駅で、ラグビー場のある学校にでも通っているらしい学生さんも
たくさん乗り降りしていきました。
ラッシュとは無縁そうなこんなケーブルカーで私も通学・通勤したいわ

歩くのが大好きなので、長時間歩くのはあまり苦にならないのですが、
寒がりなので厚着している→たくさん歩く→汗をかく→乾燥した気候なので汗がすぐひく
→寒い→寒い→寒い…→8月は冬なので日没が早い→早めにYHAに帰着
→なにか物足りなくて目の前のスーパーNew Worldでワイン購入→晩酌…
そんな気ままな一人旅のウェリントン滞在でした
