3月中旬に、シドニーから車で1時間半ほど北上した所にある
The Entranceへ遊びに行ってきました
地域としてはCentral Coastと呼ばれ、シドニーの人々や
もっと北の街、New Castleの人々にとって、
手ごろなHolidayを過ごす場所のようです。
サーフィン、海水浴やキャンプなどを楽しむ人でにぎわっていました
The Entranceの名前の由来は、タラゲ湖が海への出口になっているから。
目的は『目が黄色くて足がブルーグレーの鳥』を観るため。
↑↑↑この子たちの餌付け時間までたっぷり時間があったので海辺でちゃぷちゃぷして来ました。

お天気良し、水の透明度高し、遠浅の岩場!遊ぶには最適
で。問題の…
目が黄色くて
足がブルーグレーの鳥は…
ペリカンでしたー
何十年だか前に、あるFish & Chipsのお店の人が、残ったお魚をまいたところ、
ペリカンが食べに来たそうで、そこから餌付けが始まったようです。
集まるペリカンの数、300羽だそうな!!!
日本では生ペリカンを観る機会なんてほとんどないと思うけど、
ペリカンってでっかいです。
養豚場で働いていた時に遊びに行ったダムの上空から何かものすごい音が!!
と思ったら、巨大なペリカンが飛んできた羽音でした。
あんなにうるさかったら、はっきり言ってその存在バレバレです…
その時初めて見た野生ペリカンのあまりの衝撃は相当でした。
あんなのが群れになって飛んで来たら、逃げた方が良いと思う…。コワイよ

餌付けの時間が近付いてくると、方々からペリカンが沸いて出てきました。

釣り糸とルアーの絡んだペリカンくんの救助。

おさかな
おさかな

ペリカン渋滞 (手前のペリカン、光線の具合か目がなぜか白い。皆さんなかなかオシャレなヘアースタイルでした)

ペリカンの正面に回ってみました。みなさん凛々しい~

が、一度お魚が投げられたら戦争勃発
ペリカンといえば、のど元にたっぷりのお魚をためた姿を期待していたのだけど
実際に与えられるお魚は数が限られているので、
お口いっぱいになる程たらふく食べていた子はいなかった。ちょっと残念
と・い・う・よ・りー!
数限られたお魚なので、丸飲みして次のチャンスをうかがっているんだよー!
なので、お魚食べた後の子は細い首がボコボコしている。(赤い矢印)
写真を拡大してみたら、正面向いたちょっと間の抜けた顔の子がいました(青い矢印)

さすがにこの日の餌付けに300羽が集まったとは思えないけれど、見応えたっぷりでした。
んー、でもQLDに住むペリカンの方がNSWのペリカンより大きかった気がする。
ペリカン写真集でした
The Entranceへ遊びに行ってきました

地域としてはCentral Coastと呼ばれ、シドニーの人々や
もっと北の街、New Castleの人々にとって、
手ごろなHolidayを過ごす場所のようです。
サーフィン、海水浴やキャンプなどを楽しむ人でにぎわっていました

The Entranceの名前の由来は、タラゲ湖が海への出口になっているから。
目的は『目が黄色くて足がブルーグレーの鳥』を観るため。
↑↑↑この子たちの餌付け時間までたっぷり時間があったので海辺でちゃぷちゃぷして来ました。



で。問題の…




何十年だか前に、あるFish & Chipsのお店の人が、残ったお魚をまいたところ、
ペリカンが食べに来たそうで、そこから餌付けが始まったようです。
集まるペリカンの数、300羽だそうな!!!
日本では生ペリカンを観る機会なんてほとんどないと思うけど、
ペリカンってでっかいです。
養豚場で働いていた時に遊びに行ったダムの上空から何かものすごい音が!!
と思ったら、巨大なペリカンが飛んできた羽音でした。
あんなにうるさかったら、はっきり言ってその存在バレバレです…

その時初めて見た野生ペリカンのあまりの衝撃は相当でした。
あんなのが群れになって飛んで来たら、逃げた方が良いと思う…。コワイよ

















ペリカンといえば、のど元にたっぷりのお魚をためた姿を期待していたのだけど
実際に与えられるお魚は数が限られているので、
お口いっぱいになる程たらふく食べていた子はいなかった。ちょっと残念

と・い・う・よ・りー!
数限られたお魚なので、丸飲みして次のチャンスをうかがっているんだよー!

なので、お魚食べた後の子は細い首がボコボコしている。(赤い矢印)
写真を拡大してみたら、正面向いたちょっと間の抜けた顔の子がいました(青い矢印)

さすがにこの日の餌付けに300羽が集まったとは思えないけれど、見応えたっぷりでした。
んー、でもQLDに住むペリカンの方がNSWのペリカンより大きかった気がする。
ペリカン写真集でした
