やっと始まりました
ラグビーシーズンが!! Super14が!!!
…いや、まずお仕事の話ね。
会社はとある業界の、リクルート関連の会社です
主にアメリカ・カナダ・香港・オーストラリア・イギリスにおける
国内・国外の人事に関わっているっぽい。
少なくとも私が昨日仕事で見てみた限りでは…
オフィスはとっても便利な場所にあり、とっても広く、環境は最高
職場の方々もフレンドリーで親切で、本当に恵まれています。
お仕事は、全て知り合いのKiwiさんがとっても丁寧に教えてくれるので、私も安心。
ただ…Aussie基準だからか、オフィスが私には寒すぎる~
昨日の仕事は、上記の5カ国における求人に応募した人の履歴書から
応募者のバックグラウンドをデータベースに入力するお仕事でした
日本だとほとんどの人が日本人で、日本語を喋り、日本の名前だけど
そんな国は逆に珍しいんだよね。
上記5カ国は多様な国籍の人々が住んでいるし、留学生も多いから
履歴書の職歴・学歴だけでは出身国が解らない場合もある。
しかも、英文履歴書って決まった書式がないんですよ~
↑↑↑つまりフォントも人それぞれ、書き出す順番も人それぞれ。
書く内容も人それぞれ…
みんな書きたいように書く。アピールしたい物をアピールする。
5ページもの履歴書の人もいるのよ。職歴が多い人とかね
働きながら学ぶ人も多いし、大学3個も4個も出てる人も多いので学歴も長い。
その上、国によって学位やら修士やらの分類もいろいろだし、
なんだか覚えるまで大変だよ。
学位を書いても学校名を明記しない人もいる。
こっちは世界何カ国かの履歴書を眺めているけれど
書いた人たちは(たぶん)国内で応募したらしく、学校の所在国を
書いていなかったりで、その人のバックグラウンドを把握するのが大変
住所を見てどこの国なのかを判断するのがやっとでした~…
う~ん、まだまだだな…。
でも面白い部分もたくさん発見。
香港在住の人の履歴書見て、お!私が住んでいた所の近所じゃん!
とか懐かしがってみたり。
日本語ができます、という中国系の人の履歴書は
・労働時間:いつでもいいよ。
と、なぜかそこだけ日本語で書いてあった。…誰が読むんだろう?
それに、「いつでもいいよ。」って履歴書に書くのか~。
履歴書から何となく国民性とかお国柄とかを垣間見ています
まだ1日しか働いていないけど、お仕事楽しいです
来週からお仕事の種類が増えるみたい。でもその方が嬉しい。
ラグビー、始まったー!!
昨夜は仕事の後に一人バーで観戦して参りました。
今夜もラグビーラグビー♪
先日のバレンタインデーでチョコレートもらいました。(写真)
…といっても、Wynyard駅の構内で配ってた試食品です。
そこに愛はありません
たまたま往復したので、2個もらっちゃった。
バレンタインといえば男性から女性にお花を渡す日です、こちらは
なので街はバラ一輪や大きな花束を抱えた女性・男性たちで一杯でした。
すてきだわ~
私?歯医者さんに行ってましたよ…
なんとか治療も完了したので、10万円コースは免れました。良かった。

ラグビーシーズンが!! Super14が!!!
…いや、まずお仕事の話ね。
会社はとある業界の、リクルート関連の会社です

主にアメリカ・カナダ・香港・オーストラリア・イギリスにおける
国内・国外の人事に関わっているっぽい。
少なくとも私が昨日仕事で見てみた限りでは…
オフィスはとっても便利な場所にあり、とっても広く、環境は最高

職場の方々もフレンドリーで親切で、本当に恵まれています。
お仕事は、全て知り合いのKiwiさんがとっても丁寧に教えてくれるので、私も安心。
ただ…Aussie基準だからか、オフィスが私には寒すぎる~

昨日の仕事は、上記の5カ国における求人に応募した人の履歴書から
応募者のバックグラウンドをデータベースに入力するお仕事でした
日本だとほとんどの人が日本人で、日本語を喋り、日本の名前だけど
そんな国は逆に珍しいんだよね。
上記5カ国は多様な国籍の人々が住んでいるし、留学生も多いから
履歴書の職歴・学歴だけでは出身国が解らない場合もある。
しかも、英文履歴書って決まった書式がないんですよ~
↑↑↑つまりフォントも人それぞれ、書き出す順番も人それぞれ。
書く内容も人それぞれ…
みんな書きたいように書く。アピールしたい物をアピールする。
5ページもの履歴書の人もいるのよ。職歴が多い人とかね

働きながら学ぶ人も多いし、大学3個も4個も出てる人も多いので学歴も長い。
その上、国によって学位やら修士やらの分類もいろいろだし、
なんだか覚えるまで大変だよ。
学位を書いても学校名を明記しない人もいる。
こっちは世界何カ国かの履歴書を眺めているけれど
書いた人たちは(たぶん)国内で応募したらしく、学校の所在国を
書いていなかったりで、その人のバックグラウンドを把握するのが大変

住所を見てどこの国なのかを判断するのがやっとでした~…
う~ん、まだまだだな…。
でも面白い部分もたくさん発見。
香港在住の人の履歴書見て、お!私が住んでいた所の近所じゃん!
とか懐かしがってみたり。
日本語ができます、という中国系の人の履歴書は
・労働時間:いつでもいいよ。
と、なぜかそこだけ日本語で書いてあった。…誰が読むんだろう?
それに、「いつでもいいよ。」って履歴書に書くのか~。
履歴書から何となく国民性とかお国柄とかを垣間見ています

まだ1日しか働いていないけど、お仕事楽しいです

来週からお仕事の種類が増えるみたい。でもその方が嬉しい。



ラグビー、始まったー!!
昨夜は仕事の後に一人バーで観戦して参りました。
今夜もラグビーラグビー♪



先日のバレンタインデーでチョコレートもらいました。(写真)
…といっても、Wynyard駅の構内で配ってた試食品です。
そこに愛はありません

たまたま往復したので、2個もらっちゃった。
バレンタインといえば男性から女性にお花を渡す日です、こちらは


なので街はバラ一輪や大きな花束を抱えた女性・男性たちで一杯でした。
すてきだわ~

私?歯医者さんに行ってましたよ…
なんとか治療も完了したので、10万円コースは免れました。良かった。