オーストラリアに着いて以来、土曜日のラグビー観戦率は100%
全てオールブラックス観戦ですが、私ってなんて真面目なサポーターなのかしら。
オーストラリアにいるのに、オーストラリア戦は観ず、NZばかりを観て、
NZだけを応援している…。大して問題はないはず…。たぶん。
先日の試合はカナダ戦でした。結果は64-13で快勝
前半は26-13で、カナダも一時リードしていたし、真剣に見入っていたのだが
後半だけのスコアは38-0。ぽこぽことトライを決めてくれるので
とても楽しかったのだけど、点差が開くと、私自身があまり真面目に
観戦しなくなっていくことに気付いた。
接戦だと凝視しているんだけど。
実はかなり不真面目なサポーターですね。
いまいちルールを把握していないし。
ポジションとその役割がまだよく解っていないし。
顔と名前の一致する選手もまだまだ7-8人しかいないし。
それも良い男ばかりだと、とあるラガーマンに釘を刺されたし。
べ、べつに好きな選手を顔で選んでるわけじゃないですよ…。
ただみんなカッコ良いだけです。私が悪いんじゃなくてオールブラックスの責任。
オーストラリアにワーホリを決めたのは、「海外ラグビーを存分に観たいから」
という変な理由もあるのに、ラグビー観戦しにいって雑談してしまう
まだまだなファンでした。というよりは贅沢者???
それだけ余裕があるって事で、オールブラックスって素晴らしい
さて、私は8月から数ヶ月間、農場で働く予定なのですが、
ひとつ大きな問題に直面しています。
9月にフランスでラグビーのワールドカップが開催されるのですが、
それを農場で観る事になるのでは、という事です。
私がワラビーズ(オーストラリアチーム)ファンなら問題はないのだけど、
ワラビーズのことはさっぱり知らないのよね。
去年何度かNZ-AUS戦を観たのだけど、その時の感想は
「オールブラックス選手はカッコ良い(顔だけの話じゃなくて)が、
ワラビーズ選手は何か野獣っぽい」でした。
予選リーグはオーストラリア・日本・フィジー・ウェールズ・カナダ
の4カ国で争い、上位2チームが決勝トーナメントに進む(はず)。
日本とオーストラリアが同じリーグという事は実は全く気にならない。
問題は決勝トーナメント。順調に行けば、NZとオーストラリアは
ほぼ必ずぶつかる気がする…。
オーストラリアを応援する振りしてNZを応援するハイテクニックは
まだ持っていないと思われるので、今の内にワラビーズのことも知っておこうかな。
さて、上の写真は「NZのお土産特集」の一つです。
これは何かって?いわゆる○×ゲームです。Kiwi対ひつじで争うの。
かわいいの

他にも、KIWI×プケコ、白ひつじ×黒ひつじ、牧羊犬×ひつじ、牛×ひつじ
などなど、NZならではの動物たちが出演しています。
実質的な利用は期待できないけれど、精神と目の保養にサイコー
ちなみに上の写真のテーマは
「KIWIに囲まれる(恐喝される?)ひつじ」です。なかなかのセンスでしょ?

全てオールブラックス観戦ですが、私ってなんて真面目なサポーターなのかしら。
オーストラリアにいるのに、オーストラリア戦は観ず、NZばかりを観て、
NZだけを応援している…。大して問題はないはず…。たぶん。
先日の試合はカナダ戦でした。結果は64-13で快勝

前半は26-13で、カナダも一時リードしていたし、真剣に見入っていたのだが
後半だけのスコアは38-0。ぽこぽことトライを決めてくれるので
とても楽しかったのだけど、点差が開くと、私自身があまり真面目に
観戦しなくなっていくことに気付いた。

接戦だと凝視しているんだけど。
実はかなり不真面目なサポーターですね。
いまいちルールを把握していないし。
ポジションとその役割がまだよく解っていないし。
顔と名前の一致する選手もまだまだ7-8人しかいないし。
それも良い男ばかりだと、とあるラガーマンに釘を刺されたし。
べ、べつに好きな選手を顔で選んでるわけじゃないですよ…。
ただみんなカッコ良いだけです。私が悪いんじゃなくてオールブラックスの責任。

オーストラリアにワーホリを決めたのは、「海外ラグビーを存分に観たいから」
という変な理由もあるのに、ラグビー観戦しにいって雑談してしまう
まだまだなファンでした。というよりは贅沢者???
それだけ余裕があるって事で、オールブラックスって素晴らしい

さて、私は8月から数ヶ月間、農場で働く予定なのですが、
ひとつ大きな問題に直面しています。
9月にフランスでラグビーのワールドカップが開催されるのですが、
それを農場で観る事になるのでは、という事です。
私がワラビーズ(オーストラリアチーム)ファンなら問題はないのだけど、
ワラビーズのことはさっぱり知らないのよね。
去年何度かNZ-AUS戦を観たのだけど、その時の感想は
「オールブラックス選手はカッコ良い(顔だけの話じゃなくて)が、

ワラビーズ選手は何か野獣っぽい」でした。
予選リーグはオーストラリア・日本・フィジー・ウェールズ・カナダ
の4カ国で争い、上位2チームが決勝トーナメントに進む(はず)。
日本とオーストラリアが同じリーグという事は実は全く気にならない。
問題は決勝トーナメント。順調に行けば、NZとオーストラリアは
ほぼ必ずぶつかる気がする…。

オーストラリアを応援する振りしてNZを応援するハイテクニックは
まだ持っていないと思われるので、今の内にワラビーズのことも知っておこうかな。
さて、上の写真は「NZのお土産特集」の一つです。
これは何かって?いわゆる○×ゲームです。Kiwi対ひつじで争うの。
かわいいの


他にも、KIWI×プケコ、白ひつじ×黒ひつじ、牧羊犬×ひつじ、牛×ひつじ
などなど、NZならではの動物たちが出演しています。
実質的な利用は期待できないけれど、精神と目の保養にサイコー

ちなみに上の写真のテーマは
「KIWIに囲まれる(恐喝される?)ひつじ」です。なかなかのセンスでしょ?