goo blog サービス終了のお知らせ 

ひつじ瞑想中…

羊好きが高じて、NZに羊の勉強をしに来ています。
NZでの生活で発見したこと等、NZらしく適当に発信しています。

Realised

2010-03-25 13:32:51 | ひつじ
○起

大学(院)は、『良いレポートの書き方』や『ひつじや牛について』

の、とても質の高いレクチャーをしてくれる所であって、

『英語のしゃべり方』を教えてくれる所ではなかったんだった。

○承

ここの大学(院)生はみんなとても勉強や研究で忙しいため、

おしゃべりに花を咲かせている人はあまりいない。

○転

寮ではそこそこお話しするが、みんなInternationalなので、

大体似たような間違った英語を使い、ボキャブラリも限られがち。

○結

Speakingスキルは意外に上がらないんじゃ…という結論に達しました。




やることいっぱいだけど、楽しいよ。
来週からひつじ数百匹???と群れる実験が始まりそうです。

農場って話す相手が動物か雑草ばかりだから、意外と英語能力上がらないのよ。

楽しいんですけどねぇ。

2010-02-16 17:58:22 | ひつじ
土曜の午後に、パの着く街に到着しました。

ここは風力発電の風車がポコポコあるくらい風が強い(らしい)。

土曜の午後のヒコーキは強風にあおられてとても怖かったです

ヒコーキ:2シート×2が12列あるだけのプロペラ機。たまげた。

土曜の強風はExtraordinaryの強さだったらしいがね。

寮はなかなか快適。

5人の女の子で2シャワー、1トイレ、1キッチン・ダイニングをシェア。

ドイツ人2人・インドネシア人1人・東ティモール1人・私です。

パのつく街は、オークランドより寒く、天気もいまいち。

スカスカの布団とうすうすのフリース毛布のみが支給されているが

もうそれじゃ寒いくらいだよ~。

まだオリエンテーション中だけど、英語わからーん。

友達(の旦那)に携帯電話を貸してもらったのに

充電器を忘れてきてしまった。

6kgの双子ちゃんがかわいかったあまり、高い高い(もどき)で遊び過ぎたのか

腕が筋肉痛だわ。

年とるって大変…

ひとつ新しい知識を覚えました、ワタクシ。

牛の搾乳はMilkingだけど人の搾乳はExpressingなんだって~!


NZのCM

2009-09-26 00:49:11 | ひつじ
You tubeで素敵なNZのCM発見~♪

Great Ad from New Zealand


Cattle Stopのくだりがお気に入りなのだけど解りにくいかな?

※Cattle Stopとは…
NZの農場ではよくある設備なのだけど、『家畜止め』です。
車や人は通れるが家畜が通れないようにする物で、フェンスの一部が切れていて
床が鉄のすのこの様になっている。
↑牛やひつじは足がはまっちゃうから出られないの。

幸せの条件

2009-09-07 23:23:14 | ひつじ
思うに

私の『幸福度』は

ひつじの密度に比例していると思う。

Do you agree?

トップの写真はたぶん記念すべき初回の記事(付近)に掲載した物
に似たちょっと別物。4匹揃ってこっち見て良い顔してくれるなんてのは
なかなかムズカシー…。



NZ WarkworthのLamb Marketにて。この中に入りたくない?



同Warkworth。上の子達と明らかに品種違うね。チェビオットかな?

役に立つ英語講座

2009-03-31 20:48:47 | ひつじ
○ノクターン

ノクターン(Nocturne)と言えばショパンで有名な『夜想曲』と言う意味だけど
ノクターナル(Nocturnal)は、英語で『夜行性の』という意味の形容詞。

夜想曲って、ステキな和訳にしましたね
夜行曲にしていたら、何だか危険な香りがするもんね。


○カーニバル

カーニバル(Carnival)と言えばリオで有名なあれね。
カーニヴォー(Curnivore)は『肉食動物』と言う意味の名詞。

ちなみにカーニバルは日本語では謝肉祭。
ちなみに草食獣はハービヴォー(Herbivore)。
↑↑↑
形容詞系は~vorousとなり、草食系男子です、と言いたければ
I am a harbivorous man. となります。

ちなみに雑食だとオムニヴォー(Omnivore)。

わかりやすい。
おぼえ易いかどうかは別問題ですが…


※写真は、ウェリントンのテパパ(博物館)に展示されていた剥製のポッサム。ノクターナルのハービヴォーです。
この写真使うの2回目だけど、かわいいんだもん。

ポッサムは猫くらいの大きさの有袋類。
そこら辺の樹の上で生活しているので、夕方~夜、Cityの雑踏の中の公園でも、
ポッサムがトコトコと樹から下りて来ることがあるよ

オーストラリアでは大事にされているけど、NZでは害獣で嫌われ者。
でも毛皮と毛質は最高級なので、NZ製のポッサム混のセーター類はおススメです。高いけどね

疲労回復祈願

2008-11-19 20:06:44 | ひつじ
○お魚

前回の日記で、サバ食べるぞ宣言?をした通り、サバにありつきました。
こっちの人はサバもアジもこれと言って食べないらしく、あまり売ってない。

が、さすが中国系のお店には売ってる~~~♪
しかも安いっっ。

サバは小ぶりで、大き目のいわしくらいの大きさ。15cm弱くらいかな?
なので1人で食べるのにとっても好都合。

サバの尾頭付きも冗談のつもりだったが、実現しましたよ。

サバ2尾で2.6ドル。安~~~。
こちらは量り売りなのですが、サバはAUS$6.7/kg程度。
シャケの切り身は安い所で$17/kgで、スーパーだと$29/kgになったり。

サバは頼めば内臓もとってくれる。(無料)

なのでお家で洗って塩振って焼くだけ~。楽チン。

換気扇を回し、窓を全開にし、準備万端でお魚を焼く用意をしたが
まったく煙くもならず、ファイヤーアラームも鳴りませんでした。

身が小さい分、脂も少ないようで、とってもヘルシーでした

また買って来よう~~~

○お酢

ミツカンのウェブサイトで、色々な果実酢の作り方を発見。
そこで『マンゴー酢』を作ることにしてみた。

マンゴー200g、氷砂糖200g、リンゴ酢400ml。
これを漬けて一週間寝かすだけ。
それだけ。

幸いオーストラリアマンゴーが旬ですし。

で、材料買いました。こっちのマンゴーは1個400g超えますが。
で、ガラス瓶も買いました。

ガラス瓶に熱湯を入れて消毒しました。

…ら、底が割れてしまった

キレイに底の部分が丸く脱落した形なので、破片が飛ぶ事もなく
怪我もやけども幸いなかったのですが。

せっかく美味しそうなマンゴー買ってきたのに…。

しかたがないので二日後にもう少し強そうなガラス瓶、密閉フタ付き!を
買ってきました。

熱湯入れました。

…また底が抜けました

もう熱湯消毒しない方が良いみたいね。
でなければ、きちんとしたパイレックスか何かのガラス瓶を買うか。

明日スーパー見てこうっと。

こうしてマンゴーは冷蔵庫の中でひたすら熟れていくのです。

ちなみに中国系のスーパーで、台湾製の梅酢を目撃。
なんだー、これ買えば良かったじゃん!!ってちょっと思った。
次回ね、次回。今はマンゴー酢を作りたいのっ!!


○お酒
日本にいたとき二日酔いになったことなかったのですが
こっちではお酒が入るとほぼ必ず二日酔いになる。

先週の金曜日、前の職場の上司でもあるお友達のRさんのお誕生日だったため
のりちゃんご夫婦ら7人で久々にお食事とお酒を楽しんできました。

テーマ(?)はただひたすらに一生懸命ピザを食べる、という楽しいディナー。
とっても美味しかったの。とっても楽しかったの。

のりちゃんも私もシドニーにいるのに5ヶ月近く会っていなかった点を
Rさんが心配してくれていた。
でもお互い忙しかっただけなのよねー。

高校卒業以来10年間連絡を取っていなかったことに比べれば
5ヶ月くらい、短い短い。

Rさんとも働いていた時を除けば、そんなのしょっちゅう会うこともなかったのだけど
声をかけてくれたことと、気にかけてくれたことがとっても嬉しかった。

で。
この日、ビール1杯、赤ワイン2杯を飲んだだけですが
翌日おきた時、軽く頭痛。お仕事だったんだけど

でも仕事に支障が出ることは全くなく、朝の頭痛も二日酔いとは違うかもしれないが、
でもお酒が入った翌日はほぼ必ず軽く頭痛。

これは二日酔いっていうんですかね?

だいたい、二日酔いってどんな状態?
頭痛・めまいは二日酔い?胸焼けとかはないんだけど。

二日酔いが得意の方、教えて下さい。

栄転!!!      (うそ)

2008-09-20 00:00:55 | ひつじ
○配置換え

7月中旬から、3ヶ月の契約の予定で始まった現在のジム仕事ですが、
今月末から配置換えになりました。

ジム仕事から晴れて事務仕事です

いや、実際に何するのかはっきりは知らされていないのですが。
少なくとも肉体労働者ではなくなるはず。

今のジム仕事が、実は大好きだっただけに
ちょっとさびしい気もするけれど、新しいお仕事を経験できるのは
とっても楽しみだし、嬉しい~♪

本来は10月中旬までの契約だったけれど、
配置換えに伴い、11月下旬までの契約になりました。
わーい

10月中旬で仕事がなくなっちゃったとしたら
その後、仕事を探すべきかどうかかなり微妙に迷う所だったし
残りのビザの問題もあるので、さらにお仕事を見つける条件は厳しくなる。

そんな折、とても良いお話を頂き、ありがたい限りでございます。


○シフト

で、その配置換えに伴いシフトも(また)変わる。

10時から18時になるの

9時半に家出れば充分間に合う。

が、、、あまりこれは嬉しくないこともある。
ご飯作ってくれるお母さんがいれば、このシフトは最高なのだけど
なにぶん自炊しなくちゃいけない。

しかもフラットシェアなので、夕方はちょうどキッチンが混む時間

なので朝の2時間くらいでご飯でも作っておこうかな、と画策中。

そして夕方仕事終わってから泳ぎに行けば良いかな、と画策中

10月の何日かから、サマータイムになり夜遅くまで明るいから
まぁ、都合良いといえば都合が良い。

サマータイム切り替えの日に早朝の仕事がないのはありがたい限り。
結局、時計を1時間進めるので、サマータイム初日は睡眠時間が1時間減る訳なのよ

日中のあつ~い時間帯に室内でのお仕事になるのだから、ま、ラッキーなんだろうな。
この10日間くらいで急にシドニーも暖かくなり、日中は暑いくらいになので
そんな時季に冷暖房のない書庫での肉体労働は老体に応えます。。。


○ひとびと

今のジム仕事は始めに入ったメンバー7人+追加で入った3人の計10人。
始めに入った7人の内の4人が配置換えになったので、残る6人が
10月中旬以降どうなるのかは、神のみぞ知る訳ですが。

仕事が始まった当初はメンバーもみんな和気あいあいとやっていたけれど
7人の内のある1人がかなりBossyの上、仕事しない人であると判明

で、そのBossyくんがかなり困ったちゃんなのに誰も不満を言わないので
みんなオトナだわ~って思っていたけれど、
実際はみんなやっぱり相当不満がつのっていたらしい。

Morning Teaの時間は愚痴話に花が咲いたりしています。

私は英語がイマイチ飲み込めていない事もあり、
Bossyくんに対し反論したり、彼の指示に対して質問攻めにしたりと、
(彼にとって)かなり扱いにくい子だったわけですが

でも今回の配置換えで、彼とはもう一緒の部署で働かなくて済むので
お互いにとってHappyな結果であったと思う。

ただ、仕事中にBossyくんに、『Emiが本当はBig Bossだ』と言われたのが
引っ掛かるのですが。。。

エミさん頑固なので、自分が要領良いって思ったやり方でひたすら進めるから
たぶんそのせいだと思うけれどね。でも仕事はいつもきちんとやっているもん。

少なくとも、陰で彼らを操ったりいじめたりは(今のところ)していませんよ。
念のため!!


○ひとびと2

この配置換えに伴い、仲良しのインドネシア人のお友達と
一緒に行動できなくなるので、なんともさびしい限り
彼女は働くお母さんなのだけど、良いお母さんっぷりが
とってもにじみ出ていて、彼女のふところの深さに安心感を覚えます。

今のジム仕事に後から入った3人の内オークランド出身の1人がマオリ(っぽい)子なのだが
また彼女が底抜けに明るくて豪快で素朴で、良い子なんだな。

いつも大きい声で笑い、大きい声で明るく話しかけてくれるので、
それだけでとっても気持ちがすっきりするし、彼女に会うと毎日楽しくなる。

今のジム職場は20代の若い人が中心だけど、
国籍は色々でAussie♂・♀、中国♂・♀、インドネシア♀、インド♀
バングラディシュ♂、ニュージーランド♀、南アフリカ♀、そして私。

なかなかこんなに多種多様な人々と一緒にお仕事できる機会ってないと思う。

単に英語の勉強になるだけじゃなく、ひとびとの言動を見てきて
本当に色んな人がいるって実感したし、
見習うべき所もたくさんあるし、
チームで働くにはどうあるべきか、と考える機会もたくさんあるし、
得るものは数知れず幸せに思います。

残り一週間のジム仕事、引き続き楽しみながらもりもり頑張ります


※写真は去年12月に行ったBrisbane近郊のLone Pine Koala Sanctuaryにいた
ウォンバットくん。もりもりお芋を食べていて可愛かった。
内容とは関係ないけれど、オーストラリアっぽい写真がある方が
たのしいかな、と思って。少しずつ(関係のない)写真も載せていければな、と思っています。


…思っているだけになったりして

オーストラリアの食生活、変。

2008-09-14 20:27:12 | ひつじ
○バーガー類

Burger KingはオーストラリアではHungry Jack'sと呼ばれるんだよ。

で、このHungry Jack'sに巨大なバーガーがあるらしいのだけど、
政府がこのバーガーを禁止するとかしないとかの話があるらしい。

http://www.taste.com.au/news+features/articles/1054/hungry+jacks+71g+fat+burger+under+fire

↑の記事によると、問題のQuad Stack Burgerは、
・ビーフパテ4枚+チーズ4枚+ベーコン2枚+BBQソース+バンズ(上下各1枚)
・エネルギー4520KJ(1000KCalくらいかな)、脂肪分71g、塩分1.93g
・1個で女性の1日の半分、男性の2/3の摂取エネルギーに相当

だそうです。


すげ~~~~~

オーストラリアは肥満大国だし脂肪分の摂取に関してうるさいし、
というわけでこのバーガーの「不健康さ」「肥満を増長させる」部分が
問題なわけです。

仮にこのバーガーが廃止になったとして、じゃあレギュラーサイズを2個食べるなら良いのか?
ってことになる。

脂肪分の摂取に関しては食品会社もピリピリしていて、
色々なFat FreeおよびLow fat製品があります。

しかし糖分の取りすぎの方が実際は太りやすくなるはず…
なのにSugar Freeの製品はそこまでは浸透していない気がする。

こっちで嫌なことは、ヨーグルトにほぼ必ず砂糖が入っている事。
Low Fatとか98%Fat Freeとうたっておいて、砂糖は入っている。
しかも製品100g中の砂糖が15g前後。

こっちのヨーグルトは1kg売りがレギュラーサイズなので
全部食べたら150gの糖分を摂取する事になる。

砂糖150gって相当です。どっさりです

先の話に戻るけど、つまりバーガー2個食べるとバンズも2倍になり
その分炭水化物も大量に摂取する事になるわけじゃんっ!

なんか変


○お米

オーストラリア米は美味しいよ~。っていうのが我が家の考え。
というのは香港ではいつもオーストラリア米を食べていたので親しみがあるから。

こちらで一般に売られているお米は
Medium Grain、Long Grain、Jasmin Rice、Basmati Rice、Brown Riceの5種類。

Medium Grainは日本で主流の丸っこくてペッタペタしてるやつね。
Long Grainはタイを始めとする東南アジアの、長くてパサパサのやつね。
Jasminは見た目はLong Grainと同じだけど、たぶん中国米。
Basmatiは見た目はLong Grainでたぶんインド米。
Brown RiceはMedium Grainの玄米です。

先日、AUS産のLong Grainでも買おうかと色々見ていて気付いたよ。

…Long Grainは全てタイ産だったーーー!!!

KOALA BRANDっていうあまりかわいくないコアラちゃんの絵のお米も
なんとタイ米

Medium GrainはAUS産でしたが。

ま、私はタイ米好きなので良いのですが、オージーの何%の人が
Koala Brandがタイ米だって知ってるのかな~。

あと中国人はお米を洗いません。それもなかなか衝撃的だった。


○1kgステーキ

以前、1kgステーキの話に触れたと思うのだけれど、
この前スーパーのお肉売り場で牛肉1kgなるものを見てみたよ。

ビーフ1kgはまさに「草履3枚分」(←それも厚底のね)
もしくは「特大の雪下駄2枚分」という量に相当。

そのパックに入っているステーキが少なくとも一切れ300gはあるってことか~。
前に友達が食べていた400gのステーキは、もっと大きな肉の塊だったのか…。

ん~…飽きないのかな?


○もやし

こちらの食べ物は何でもでっかくてお買い得パックみたいな感じだが
なかでも扱いに困るのがもやし。
だって1袋、450g入りなんだよー!!!ずっしり来ます。

少し使って冷蔵庫に入れておいてもすぐ傷んじゃうし
かといって全部使うと「モヤシが主食?」みたいになる。

でもこの前スーパーで250g入りのモヤシ発見!
でも1.5~2ドルくらいだったような。

マーケットで買うと450gで80セントです。

さてアナタならどちらを買う???


※写真:Hungry Jack'sの問題のバーガー


実験中

2008-07-30 21:49:41 | ひつじ
○お仕事

仕事の時間がまた変更。
朝の7時に集合しても、書類を積んだトラックが7時半にならないと到着しないから
7時半ー15時までのとても都合の良いシフトになりました

あまり朝早くても暗いし寒いし、やっぱ眠いので、
7時半くらいがちょうど良いわ。
でも帰りはもろに西日を浴びてまぶしいです。

朝早いのは別に問題ないから良いのだけど、午後早く帰れるのは
とっても時間を有効に使えて良いわー

まだ仕事が始まってから3週間目だし、今後またシフト変わったりするかも。

Head Quarterたちは各グループ・職種ごとにターゲットを定めており、
たとえば各自1時間当たり8個の書類を片付ける、とかあるみたいだけど
私の配属されているグループはどうしても個人プレーは出来ないので
グループみんなで1日当たりのターゲットを狙うことになる。

これがまた良いのね!
データエントリーグループさんの話によると、ターゲットがあるからか
とってもストレスフルなんだとか。

その点、私達は励ましあい、話し合いながらお互い改良策を考え、
みんなで作り上げていっている部分がとっても楽しいです。

おかげさまで私たちのグループはいつもみんな仲良しさん。
それだけでも仕事が楽しく思える。

チームのターゲットにしろ、シフトにしろ、Head Quarter側もまだ模索中なので
いろいろと変更点が付け加えられていくんだろうけれど、
シフト時間が1つ変わるだけでも、わざわざ文書にして配布してくれるので助かります。
↑なんだか小学生・中学生の頃に学校で配られる『親に渡すお手紙』みたいな感じ。


○また煮物

里芋が食べたいけれど、生のお芋は売っていない。
ので、タロイモを買ってみました。
鶏そぼろと大根と煮てみよ~と考えてお肉を買いに行った。

思ったよりも鶏のひき肉が高かった
だからといってビーフにはもう手を出しませんよ。

そうしたら、Turkeyのひき肉発見!!!
意外にも鶏ひき肉よりも安いのね。ナゼ???
クリスマス時期以外は売れないのか、七面鳥さん?

やってみましたよ、七面鳥そぼろとタロイモと大根の煮物。
美味しかったよ。ちゃんと味がしたよ、今回は。わーい♪
七面鳥そぼろは、やわらかでジューシーでとっても煮物に合いました。
おススメです!!!と言っても日本に売ってないね…。

ただ、タロイモは見かけによらずとっても柔らかで
大根に火が通る前に煮崩れ始めたので、救助しました

なんだか緑黄色野菜がないな、と思い、わずかに付いていた
大根の茎と葉っぱを刻んで加えてみたら、これまた根菜類とは違う
しゃきしゃきの歯ごたえがとっても良かったです。
大根の葉っぱ類、おススメですよー♪

欲張りなので、みぞれ煮にもしてみたい衝動に駆られたので
大根の一部を大根おろしにして最後に加えてみたけれど、
煮崩れたタロイモやら大量の七面鳥そぼろ達のインパクトに負け、
『大根おろし?どこ?』な状態になり、大根おろしさんに悪いことをしたわ。

こんなテキトー料理でも自分ひとりだから気にならないし楽ちん。
次はどの肉・どの野菜を使おうか、と考えるのも楽しくなってきました。

馴染みのない野菜・果物も多いので、試してみたいとは思うのだけど
調理の仕方がワカラン

でも日本人って割と『一般的に見ると変な物』をよく食べるので、
マーケットに行って度肝を抜かれる事はない気がする。
香港の生活でトロピカルなフルーツや中国野菜に馴染みがあるせいもあるが。

それでもどう頑張ってもVEGEMITEは無理っ!!!←野菜類じゃないけど。
でもAussieの女の子が、Vegemiteを『あんなに美味しいモノはない』と
断言するので、今度『Vegemiteは美味しい』とマインドコントロールすべく
克服してみようかしら

実験はつづく…


○ご飯

オーストラリア米は美味しいと思う。
が、私、実はタイ米好き。
されど健康のために今は玄米食です。Aussie玄米だよ。

こっちは炊飯器が戦後間もなくのニッポンの、みたいな代物でボタンは1つ。
コンセントを差せば、お釜は保温。
スイッチを入れれば調理中。
時間になったら勝手にスイッチが切れて、コンセント抜くまで保温中。
単純明快。悩む必要なし

が、あんまり美味しく炊けなかったり、タイマーなかったり、玄米硬かったり。

でもねでもね、今お世話になっているフラットのオーナーさんは
こっちで結婚する際に日本の炊飯器を持参しているので、
今は日本の炊飯器があるの~!!これ、かなりポイント高いんですよ!!!

素晴らしかった、日本の炊飯器。
『玄米』の項目で炊けば、皮が硬いのがフツーだと思ってた玄米が
ふんわりやわらかに炊けるのね。感動しました

日本にいると、ハイテク炊飯器が当然って思ってしまうけれど
すごいぞ、日本の炊飯器。さすがご飯の国ですね。

海外にお嫁に行かれる方は、ぜひぜひ炊飯器は日本で買って持ってってね。
あと変圧器も忘れずに~~~。
それだけの価値はあります


○Kiwi

果物の話ですが
日々3個前後のKiwi Fruitsを食べているのだが、
ある雑誌の『フルーツを食べましょう』みたいなコーナーで、
食物繊維の摂取のためにフルーツを皮ごと食べよう、と謳われていました。

こっちではリンゴは皮むかないのが当然。みかんも個袋まではむかない。
洋ナシも割と皮ごと食べる。←前に試したら口がかゆくなったのでやめた。

最近の私はKiwiを皮ごと食べる。ええぇえっ!って思うでしょ?
『Kiwiも皮ごと食べられます』って書いてあるのを見て、私もそう思った。
そして確かに変だった。やたらと皮が気になるし。毛が生えてるし。。。

でも数日続けると忘れます。気にならなくなる。皮むかないで良いので楽ちん~♪

あ、白桃も皮ごと食べますよ。気にしない気にしない。

でもさすがにバナナやかんきつ類の外側は無理だけどね。

今日も元気に皮付きKiwiを3個食べて、酵素で口の中がただれて、
私って学習能力ないなって思った。