○お仕事
仕事の時間がまた変更。
朝の7時に集合しても、書類を積んだトラック

が7時半にならないと到着しないから
7時半ー15時までのとても都合の良いシフトになりました
あまり朝早くても暗いし寒いし、やっぱ眠いので、
7時半くらいがちょうど良いわ。
でも帰りはもろに西日を浴びてまぶしいです。
朝早いのは別に問題ないから良いのだけど、午後早く帰れるのは
とっても時間を有効に使えて良いわー
まだ仕事が始まってから3週間目だし、今後またシフト変わったりするかも。
Head Quarterたちは各グループ・職種ごとにターゲットを定めており、
たとえば各自1時間当たり8個の書類を片付ける、とかあるみたいだけど
私の配属されているグループはどうしても個人プレーは出来ないので
グループみんなで1日当たりのターゲットを狙うことになる。
これがまた良いのね!
データエントリーグループさんの話によると、ターゲットがあるからか
とってもストレスフルなんだとか。
その点、私達は励ましあい、話し合いながらお互い改良策を考え、
みんなで作り上げていっている部分がとっても楽しいです。
おかげさまで私たちのグループはいつもみんな仲良しさん。
それだけでも仕事が楽しく思える。
チームのターゲットにしろ、シフトにしろ、Head Quarter側もまだ模索中なので
いろいろと変更点が付け加えられていくんだろうけれど、
シフト時間が1つ変わるだけでも、わざわざ文書

にして配布してくれるので助かります。
↑なんだか小学生・中学生の頃に学校で配られる『親に渡すお手紙』みたいな感じ。
○また煮物
里芋が食べたいけれど、生のお芋は売っていない。
ので、タロイモを買ってみました。
鶏そぼろと大根と煮てみよ~と考えてお肉を買いに行った。
思ったよりも鶏のひき肉が高かった

だからといってビーフにはもう手を出しませんよ。
そうしたら、Turkeyのひき肉発見!!!
意外にも鶏ひき肉よりも安いのね。ナゼ???
クリスマス時期以外は売れないのか、七面鳥さん?
やってみましたよ、七面鳥そぼろとタロイモと大根の煮物。
美味しかったよ。ちゃんと味がしたよ、今回は。わーい♪
七面鳥そぼろは、やわらかでジューシーでとっても煮物に合いました。
おススメです!!!と言っても日本に売ってないね…。
ただ、タロイモは見かけによらずとっても柔らかで
大根に火が通る前に煮崩れ始めたので、救助しました
なんだか緑黄色野菜がないな、と思い、わずかに付いていた
大根の茎と葉っぱを刻んで加えてみたら、これまた根菜類とは違う
しゃきしゃきの歯ごたえがとっても良かったです。
大根の葉っぱ類、おススメですよー♪
欲張りなので、みぞれ煮にもしてみたい衝動に駆られたので
大根の一部を大根おろしにして最後に加えてみたけれど、
煮崩れたタロイモやら大量の七面鳥そぼろ達のインパクトに負け、
『大根おろし?どこ?』な状態になり、大根おろしさんに悪いことをしたわ。
こんなテキトー料理でも自分ひとりだから気にならないし楽ちん。
次はどの肉・どの野菜を使おうか、と考えるのも楽しくなってきました。
馴染みのない野菜・果物も多いので、試してみたいとは思うのだけど
調理の仕方がワカラン
でも日本人って割と『一般的に見ると変な物』をよく食べるので、
マーケットに行って度肝を抜かれる事はない気がする。
香港の生活でトロピカルなフルーツや中国野菜に馴染みがあるせいもあるが。
それでもどう頑張ってもVEGEMITEは無理っ!!!←野菜類じゃないけど。
でもAussieの女の子が、Vegemiteを『あんなに美味しいモノはない』と
断言するので、今度『Vegemiteは美味しい』とマインドコントロールすべく
克服してみようかしら
実験はつづく…
○ご飯
オーストラリア米は美味しいと思う。
が、私、実はタイ米好き。
されど健康のために今は玄米食です。Aussie玄米だよ。
こっちは炊飯器が戦後間もなくのニッポンの、みたいな代物でボタンは1つ。
コンセントを差せば、お釜は保温。
スイッチを入れれば調理中。
時間になったら勝手にスイッチが切れて、コンセント抜くまで保温中。
単純明快。悩む必要なし


が、あんまり美味しく炊けなかったり、タイマーなかったり、玄米硬かったり。
でもねでもね、今お世話になっているフラットのオーナーさんは
こっちで結婚する際に日本の炊飯器を持参しているので、
今は日本の炊飯器があるの~!!これ、かなりポイント高いんですよ

!!!
素晴らしかった、日本の炊飯器。
『玄米』の項目で炊けば、皮が硬いのがフツーだと思ってた玄米が
ふんわりやわらかに炊けるのね。感動しました
日本にいると、ハイテク炊飯器が当然って思ってしまうけれど
すごいぞ、日本の炊飯器。さすがご飯の国ですね。
海外にお嫁に行かれる方は、ぜひぜひ炊飯器は日本で買って持ってってね。
あと変圧器も忘れずに~~~。
それだけの価値はあります
○Kiwi
果物の話ですが

。
日々3個前後のKiwi Fruitsを食べているのだが、
ある雑誌の『フルーツを食べましょう』みたいなコーナーで、
食物繊維の摂取のためにフルーツを皮ごと食べよう、と謳われていました。
こっちではリンゴは皮むかないのが当然。みかんも個袋まではむかない。
洋ナシも割と皮ごと食べる。←前に試したら口がかゆくなったのでやめた。
最近の私はKiwiを皮ごと食べる。ええぇえっ!

って思うでしょ?
『Kiwiも皮ごと食べられます』って書いてあるのを見て、私もそう思った。
そして確かに変だった。やたらと皮が気になるし。毛が生えてるし。。。
でも数日続けると忘れます。気にならなくなる。皮むかないで良いので楽ちん~♪
あ、白桃も皮ごと食べますよ。気にしない気にしない。
でもさすがにバナナやかんきつ類の外側は無理だけどね。
今日も元気に皮付きKiwiを3個食べて、酵素で口の中がただれて、
私って学習能力ないなって思った。