○お弁当
私が料理するのは週に2-3回だけ。その度にどっさり作って小分けにして
数日同じ物を食べ続ける。ちっとも飽きない。時間とお金もセーブできる
先日、珍しく牛肉を買ったが、すね肉で煮込み向けのものだったので
『ぶり大根』ならぬ、『うし大根』にすることにしてみた。
冬だし。大根でしょ、やっぱり
よくわからないけど、テキトーに料理開始。
生姜や調味料とともに牛肉を煮込み始めたら、部屋中に「肉臭」が充満。
なので、しょうがを増やしてみた。
そうしたら、お鍋の中身は生姜臭に変わっていた。
入れ過ぎ???
臭みを取る食材としてゴボウはとっても有効だけど、こっちでは手に入らない。。。
(きんぴら用のささがきにしたものなら冷凍品がある。)
なので、Parsnipで代用してみることにしてみた。
パースニップはにんじんを白くしたような根菜類で、以前Baked Parsnipを頂いた時に
臭みと繊維質っぽさがゴボウっぽい!って思ってたので強引に使ってみた。
(Wikipediaでパースニップと入力すれば出ますよ~)
…パースニップはやっぱりゴボウじゃなかった
見かけによらず、パースニップは柔らかくてクリーミーでとろけ出した。
が、味は癖のある苦味があって、ユリ根のような風味?
いろいろ遊びながら煮込んでみたけど、煮汁があまり美味しくない
お野菜もあまり美味しくない。野菜そのものの味しかしない。
気付いたら牛肉は煮崩れるほど柔らかで、すべての旨味を吸収してたよ。
う~ん、美味しい野菜の煮物どっさり&少しのお肉が食べたかったのに、
美味しいお肉&だしがらみたいな野菜どっさりになってしまった
↑今週のお弁当はずっとこれになる予定…
鶏や豚ではとっても美味しい煮物になるけれど、
牛肉は、お肉自体に味が吸収されちゃって、他が淡白になっちゃうのね。
煮込み料理に牛肉が多用される理由がちょっと解った気がした。
シチューもジャーキー(煮込みじゃないけど)もビーフばっかで
ポークやチキンはないもんね。
(カンガルージャーキーとワニジャーキーはあるよ。)
ひとつお勉強になりました
○ビーフ
そう、ここはオーストラリア。ビーフの国
レストランやらバーやらでは$10ステーキや$6.95ステーキはよくある売りの1つ。
そして想像通り、ビーフでっかーーーい
300gとかだよ。
この前、400gのステーキを嬉しそうに食べていたあるオージーの話によると
別に400gでもそれ以上でも、好きなので飽きないんだそうな。
サイドディッシュがなければさらに400g食べられるって…。
彼らがひたすらビールを飲み続けるように、ひたすらビーフを食べ続ける
そしてとある場所に1kgステーキのお店があり、1kg食べてさらにもう1kgを完食すると
オーダーした2kg分が無料になるんだって~
お買い得じゃーん
お肉2kg食べたい方は、ご連絡ください。レストランの場所聞いておきます
○シュークリーム
先日、シュークリームを焼いてみた。
こちらの生クリームは牛乳由来の美味しい生クリームなので
ちょっと失敗しても、生クリームの味である程度は修復可能
カスタードクリームの卵黄をちょっとケチったのと
小麦粉の量をテキトーにしたら、やっぱイマイチなカスタードになった。
でも美味しい生クリームで強引に突破。
美味しかった。(と思っている)
以前お世話になった会社にお邪魔になって、お世話になった皆さんに
配ってきました。
とっても喜んでもらえた。(と思っている)
レシピ教えて、とメールアドレスを渡されたけど、
「生地をすくって木べらから落ちた生地が三角になったら…」って
英語で何て言うんだ?????
余談
日本で売られている生クリームは、植物性油脂由来の物は200mlで200円前後、
乳製品由来だと200mlで400円前後。
AUSやNZはすべて乳製品由来で300mlで200円しないくらい。
NZに至っては1ℓサイズの生クリームが売られていたような記憶が…。
こちらの乳製品は安くってとっても美味しい
バターも有塩・無塩のほかに減塩バターもあり、これまた美味しいのよ。
250gで150円~なのでバター不足の日本はうらやましい?
○ラグビー
3週間前からトライネーションズ(NZ/AUS/RSAによる対抗試合)
が始まったよ。
ラグビー好きというよりはNZラグビーだけが好き、といった偏った嗜好だったが
先週ついついテレビで観たAUS-RSA戦がとってもおもしろくて
ワラビーズ(AUS)も(ちょっと)好きになってきた。
昨日はシドニーでそのNZ-AUS戦でした。前日までの雨も上がり、
ラグビー日和
。でも寒い。
私はぬくぬくテレビの前だけど観戦に行くと言っていた
フラットのAussieは完全な防寒対策の上、片手にビール
なんだそうな。
こっちには熱燗なんてないもんね。。。
試合自体は非常に白熱していて、非常におもしろかった。
が、ABs(NZ)が勝っていたらもっとおもしろかったに違いない
ワラビーズ、上手になったね。去年とはだいぶ違う気がする。
やっぱ新監督のおかげでしょうかね。
ちょっとABs心配
でも選手はABsの方がカッコ良いんだよ

これは某監督とは関係ないからでしょうね。
ABsホームでの試合に期待
余談
ワラビーズの選手に、ゆるいウェーブがかった素敵な金髪の選手がいるのだが
↑「素敵な」のは髪質の話。顔はあまり………………
彼のウェービーな髪を見る度に、インスタントラーメンにしか見えなくなってきて
とっても気になる。試合に集中できない。
これは恋?
私が料理するのは週に2-3回だけ。その度にどっさり作って小分けにして
数日同じ物を食べ続ける。ちっとも飽きない。時間とお金もセーブできる

先日、珍しく牛肉を買ったが、すね肉で煮込み向けのものだったので
『ぶり大根』ならぬ、『うし大根』にすることにしてみた。
冬だし。大根でしょ、やっぱり

よくわからないけど、テキトーに料理開始。
生姜や調味料とともに牛肉を煮込み始めたら、部屋中に「肉臭」が充満。
なので、しょうがを増やしてみた。
そうしたら、お鍋の中身は生姜臭に変わっていた。
入れ過ぎ???
臭みを取る食材としてゴボウはとっても有効だけど、こっちでは手に入らない。。。
(きんぴら用のささがきにしたものなら冷凍品がある。)
なので、Parsnipで代用してみることにしてみた。
パースニップはにんじんを白くしたような根菜類で、以前Baked Parsnipを頂いた時に
臭みと繊維質っぽさがゴボウっぽい!って思ってたので強引に使ってみた。
(Wikipediaでパースニップと入力すれば出ますよ~)
…パースニップはやっぱりゴボウじゃなかった

見かけによらず、パースニップは柔らかくてクリーミーでとろけ出した。
が、味は癖のある苦味があって、ユリ根のような風味?
いろいろ遊びながら煮込んでみたけど、煮汁があまり美味しくない

お野菜もあまり美味しくない。野菜そのものの味しかしない。
気付いたら牛肉は煮崩れるほど柔らかで、すべての旨味を吸収してたよ。
う~ん、美味しい野菜の煮物どっさり&少しのお肉が食べたかったのに、
美味しいお肉&だしがらみたいな野菜どっさりになってしまった
↑今週のお弁当はずっとこれになる予定…

鶏や豚ではとっても美味しい煮物になるけれど、
牛肉は、お肉自体に味が吸収されちゃって、他が淡白になっちゃうのね。
煮込み料理に牛肉が多用される理由がちょっと解った気がした。
シチューもジャーキー(煮込みじゃないけど)もビーフばっかで
ポークやチキンはないもんね。
(カンガルージャーキーとワニジャーキーはあるよ。)
ひとつお勉強になりました

○ビーフ
そう、ここはオーストラリア。ビーフの国

レストランやらバーやらでは$10ステーキや$6.95ステーキはよくある売りの1つ。
そして想像通り、ビーフでっかーーーい

この前、400gのステーキを嬉しそうに食べていたあるオージーの話によると
別に400gでもそれ以上でも、好きなので飽きないんだそうな。
サイドディッシュがなければさらに400g食べられるって…。
彼らがひたすらビールを飲み続けるように、ひたすらビーフを食べ続ける

そしてとある場所に1kgステーキのお店があり、1kg食べてさらにもう1kgを完食すると
オーダーした2kg分が無料になるんだって~


お肉2kg食べたい方は、ご連絡ください。レストランの場所聞いておきます

○シュークリーム
先日、シュークリームを焼いてみた。
こちらの生クリームは牛乳由来の美味しい生クリームなので
ちょっと失敗しても、生クリームの味である程度は修復可能

カスタードクリームの卵黄をちょっとケチったのと
小麦粉の量をテキトーにしたら、やっぱイマイチなカスタードになった。
でも美味しい生クリームで強引に突破。
美味しかった。(と思っている)
以前お世話になった会社にお邪魔になって、お世話になった皆さんに
配ってきました。
とっても喜んでもらえた。(と思っている)
レシピ教えて、とメールアドレスを渡されたけど、
「生地をすくって木べらから落ちた生地が三角になったら…」って
英語で何て言うんだ?????

日本で売られている生クリームは、植物性油脂由来の物は200mlで200円前後、
乳製品由来だと200mlで400円前後。
AUSやNZはすべて乳製品由来で300mlで200円しないくらい。
NZに至っては1ℓサイズの生クリームが売られていたような記憶が…。
こちらの乳製品は安くってとっても美味しい

バターも有塩・無塩のほかに減塩バターもあり、これまた美味しいのよ。
250gで150円~なのでバター不足の日本はうらやましい?
○ラグビー
3週間前からトライネーションズ(NZ/AUS/RSAによる対抗試合)
が始まったよ。
ラグビー好きというよりはNZラグビーだけが好き、といった偏った嗜好だったが
先週ついついテレビで観たAUS-RSA戦がとってもおもしろくて
ワラビーズ(AUS)も(ちょっと)好きになってきた。
昨日はシドニーでそのNZ-AUS戦でした。前日までの雨も上がり、
ラグビー日和

私はぬくぬくテレビの前だけど観戦に行くと言っていた
フラットのAussieは完全な防寒対策の上、片手にビール

こっちには熱燗なんてないもんね。。。
試合自体は非常に白熱していて、非常におもしろかった。

が、ABs(NZ)が勝っていたらもっとおもしろかったに違いない

ワラビーズ、上手になったね。去年とはだいぶ違う気がする。
やっぱ新監督のおかげでしょうかね。
ちょっとABs心配

でも選手はABsの方がカッコ良いんだよ



これは某監督とは関係ないからでしょうね。
ABsホームでの試合に期待


ワラビーズの選手に、ゆるいウェーブがかった素敵な金髪の選手がいるのだが
↑「素敵な」のは髪質の話。顔はあまり………………

彼のウェービーな髪を見る度に、インスタントラーメンにしか見えなくなってきて
とっても気になる。試合に集中できない。
これは恋?
