このブログは「アドバンス」という有料のものです。そのサービスの一環に「アクセス解析」というのがあります。先程、今日のテニス教室のことを書いてから、その解析を(前日までのものです)見たところ、昨日の午前一時の一時間に100件ものアクセスがありました。この数字を見て本当にビックリ。よくもまあ、こんなブログにアクセスして頂き心から感謝しております。 本当に良い励みになりました。でも、コメントが無かった . . . 本文を読む
先日、表題の映画の試写会に行ったことを書きました。昨日の殆どの新聞に一ページで、この映画の広告が出ていました(『俺は、君のために死にに行く』。 鳥濱トメを演ずる岸恵子さんが『今なお残る空襲の記憶 死がすぐ隣にありました』とご自分の空襲体験を語っていました。『私はこの映画の出演者のなかで戦争を経験したただ一人の人間です。今の平和な世の中では、死がすぐ隣にある感覚なんて理解で出来ないでしょうね。戦闘 . . . 本文を読む
最後に投稿してからもう五日も経っています。毎日時間に追われている気分です。ブログは別名ウェッブ日記とも言われているのですから、毎日書かなければという脅迫観念に追われてもいます。それにしても時間の経過は早すぎると思います。 昨日何をしたと、反省しても大したことはしていません。矢張り、加齢と共に時間の使い方が下手になるのでしょうか。それとも、佐々木かをりさんの様に何事も「何日までに終了する」とはっき . . . 本文を読む
見付宿(静岡県磐田市)
浜松宿(静岡県浜松市)
舞坂宿(静岡県浜松市)
新居宿(静岡県浜名郡新居町)
白須賀宿(静岡県湖西市)
二川(ふたがわ)宿(愛知県豊橋市)
吉田宿(愛知県豊橋市)
御油(ごゆ)宿(愛知県豊川市)
赤坂宿(愛知県宝飯郡音羽町)
藤川宿(愛知県岡崎市)
岡崎宿(愛知県岡崎市)
池鯉鮒(ちりゅう)宿(愛知県知立市)
鳴海宿( . . . 本文を読む
日本橋(東京都中央区)
品川宿(東京都品川区)
川崎宿(神奈川県川崎市川崎区)
神奈川宿(神奈川県横浜市神奈川区)
程ヶ谷(保土ヶ谷)宿(神奈川県横浜市保土ヶ谷区)
戸塚宿(神奈川県横浜市戸塚区)
藤沢宿(神奈川県藤沢市)
平塚宿(神奈川県平塚市)
大磯宿(神奈川県中郡大磯町)
小田原宿(神奈川県小田原市)
箱根宿(神奈川県足柄下郡箱根町)
三島 . . . 本文を読む
携帯の万歩計で「五十三次を歩く」に設定し、その報告を前に書きました。保土ヶ谷に着くところと書き、保土ヶ谷を検索リンクに貼り付けました。その後、検索リンクに従って保土ヶ谷をクリックしたところ、「保土ヶ谷事件」というのがありました。詳細はクリックしてご覧頂くとして、裁判記録が公開されているのを初めて見ました。 裁判員制度が始まります。この様な記録を全部読まなければならないのでしょうか?DNAの細かい . . . 本文を読む
トヨタカップが終了しました。今総集編を見ています。 バルセロナがインテルナシオナルに負けました。一点差でした。ロナウジーニョの活躍を見たかったのですが、相手のマークが強かったのか思うように動けなかったようです。 終わりの頃のフリーキックは勿体無かったと言うか惜しかったというか、この試合を分けた最後のプレーだったように思えます。歴史というには余りにも今ですが、あのフリーキックが入ったというIFがあ . . . 本文を読む
最近、ブログを「アドバンス」版にしました。未だ、理解度が少ないので、利点を生かしきれていません。 今までのブログの反省としては 1.先ず、人目を引く題名にすること 2.文章の書き方に工夫をすることです。 ブログのアクセス記録を見ると、何と言っても最高だったのは「和谷一門」のことを書いた週です。一週間のアクセスが三千も超えました。矢張り、和谷さんと竹内さんの魅力だったのでしょう。 次は、佐賀バルー . . . 本文を読む
マタマタ、携帯のお話です。今度の携帯では、撮影が1デジカメ撮影 2ケイタイ撮影 3ビデオ撮影の三つ、撮影方法があることは前に書きました。1の「デジタル撮影で常に撮る」に設定すると、驚くほどの電池使用量です。フル充電しても二日で消耗。 販売店に連絡して、本体と電池を検査器にかけて、測定してもらいました。結果は異常なし。原因としては新型は液晶が大きく、カラーになり、更に細密になっ . . . 本文を読む
先にメモリー管理について書きましたが、今日あらまめて驚きました。携帯写真でも携帯メール用なら画質が落ちるにしてもなんと9999枚です(1Gで)。多分これがメモリー管理の限度だと思います(2Gbを使うと写真に関しては管理出来ないのでは?)。ここまで管理が出来るなんて。本当に信じられません。OSの進歩なのでしょう。 益々旅行にどのカメラにするか悩みの種です。 (携帯からの投稿です) . . . 本文を読む
携帯を交換したということをこのブログに書きましたら、ご興味のある方がコメントして下さいました。新型携帯でテスト撮影した風景を添付します。これも640x480ピクセルにサイズ変更しています。元々は450Kb(1280x960)位ですから、結構画素数が多いと思います。これなら、旅行するのに普通の写真ならデジカメを改めて持参することは無いようです。いま、1GBのminiSDを入れていますので、Vide . . . 本文を読む
(一部書き直しました) 今日携帯電話をリニューアルしました。この三年間の進歩にはビックリ!miniSDも2GBまで使用出来ます。このメモリー管理のソフトだけでも大したものだと感心しました。DOS(今この言葉を知っている若者はどれ位いるでしょうか)では有名な「640KBの壁」というのがありました。パソコン本体メモリーの管理範囲がMS-DOSの制約で640KBでした。ですから、それ以上のメモリー管理が . . . 本文を読む
今朝佐賀空港の一番で上京しましたが、モノレールが事故で全線不通とのこと。幸なことに大分以前から京浜急行が乗り入れていたので都心に行くのには苦労しませんでした。飛行機でも二重三重の安全回路があります。都市はさらなる安全回路が必要だと思う。羽田空港が米軍から返還され、日本による管理下になった時、リコーの市村社長等が世界で初めての実用になるモノレールを当時の西ドイツから技術導入されました。勿 . . . 本文を読む
今日は秋晴れの好天でした。肥前町は市町村合併で、唐津市肥前町になりました。その役場から『食と農・農と漁の美味しさ合戦・どすこい祭』のご案内があり会場の大浦港へ出掛けました。往きは多久→武雄市→伊万里市を通り肥前町へ。登録料一人千円を払って参加しました。開会の一時間前に着いたので、町の皆さんが準備している有様を見ながら写真を撮りました。十時に開会式があり、私達は「芋掘りコース」に参加しました。芋 . . . 本文を読む
来年にはまた新しいウインドウズのOS-Vistaが発売になります。それに伴って新型のパソコンが発売予定です。OSが進化するから、パソコンが発展するのか、鶏と卵の問題です。 現在、このブログを作るのに十年以上も経つ古いパソコンを使っています。その頃は五十万円もした最新鋭機でしたが、寄る年波に勝てず、USBは動かず、メインメモリーも200Mbもありません。でも、結構動きます。動作はチト鈍いのですが、 . . . 本文を読む