goo blog サービス終了のお知らせ 

emeraldgreen_2005

佐賀市のテニス教室からスタートしました。エメグリは分裂解散しましたが、現在はブログの名称として残しております。

帰ってきてからのインドネシア情報なんて!

2008年01月05日 | 徒然に
写真を添付しました 本当は出発前にインターネットでインドネシアの情報を収集するのが本当ですが、この旅行が出来るかどうかの航空券が確定したのが出発間際でしたので、今更とは思いながら、また思い出をたどりながらの検索をしました。そこで、見つけたのが以下のURLです。http://www.itisnet.com/japanese/asia/indonesia/j-java.htm  福岡空港から台北でトラ . . . 本文を読む

謹賀新年

2008年01月01日 | 徒然に
謹賀新年 新年明けましておめでとう御座います  今年も、楽しくテニスに励みましょう 今年の目標はサーブのダブルフォルトを減らすことです その為の方法をこれから考えます エメグリの皆さん 今年も頑張りましょう   . . . 本文を読む

手帳や日記を用意する時期になりました

2007年12月08日 | 徒然に
 師走も上旬を過ぎ様としています。この時期になれば、来年の手帳をどうしようか、日記はと、本屋さんで迷っている人も多いと思います。 手帳を確りとつけてミリオネラーになった人が、そのことを書いた本を三年前に読みました。以後、この年末でその人流の手帳が4冊になります。 結論から言えば、その本には「予定を立てることは誰にでも出来ますが、その予定の期限を必ず決めることです」と書かれています。例えば、年賀状の . . . 本文を読む

継続は力なり - 閲覧数が増加しました

2007年12月01日 | 徒然に
 このブログを始めて三年経過しました。最初は閲覧数も微々たるものでしたが、最近はかなり増加しました。まあ、ランキング入りする程ではありませんが。 継続は力なりという諺の通り、自分の日記代わりに書き始めて日々努力しています。日記は小さい時から三日坊主でしたから、このブログというシステムとの相性が良かったのだと思います。また、このブログを始めた切っ掛けとなったテニスもズーと続いています。 テニスに関し . . . 本文を読む

こんな記事を見つけました-佐賀長崎街道散歩

2007年11月18日 | 徒然に
 ネット・サーフィンをしていましたら、「歩きたくなるみち500選」に佐賀県が取り上げられていました。意外と住んでいる町のことを知らないことが多いのです。例えば、東京に住んでいる人で東京タワーに昇ったことの無い人が結構いるものです。パリのエッフェル塔はどうか知りませんが。 そんな意味でこれを参考に佐賀を再発見したいと思い、ご紹介することにしました。http://aspara2.asahi.com/c . . . 本文を読む

松風とは風流な

2007年11月16日 | 徒然に
 昔の人は本当に言葉を大切にしていました。というか、よく言葉を知っていました。今夜、学食という佐大生あいての食堂で顔見知りの学生が監督しているクラブの部長の話になりました。この部長はビルのオーナーなのですが、その学生と会話の間に「大家といえば親同然、店子と言えば子も同然」という言葉が出て、その意味を彼は分からないという。勿論、長屋がアパートになり、そしてマンションになるこの世、大家なんていうのは死 . . . 本文を読む

科学は万能ではありません

2007年10月15日 | 徒然に
 最近小学生の科学離れが問題になっているそうです。一番の理由は小学生の先生自体が理科を嫌って勉強して来なかったことではないでしょうか。 さて、表題のことは簡単に言えば「鏡」のことです。近年「ダビンチ・コード」と言う小説とそれをもとにした映画が作られて、ダビンチに対する興味を持った人が増えたようです。そのダビンチといえば、鏡文字です。何故ダビンチがこう言う文字を書いたかは今だ解明されていませんが、鏡 . . . 本文を読む

「かもめ食堂」のこと

2007年10月07日 | 徒然に
 CATVで「かもめ食堂」の放送があるというので、録画してみました。というのは、以前にもこのブログに書きましたが、大分昔にフィンランドに行きました。世界的携帯電話のメーカーであるノキアの工場見学でした。そんなこともあって日本人がフィンランドで「かもめ食堂」なるものを経営する理由を知りたかったのですが、映画では経緯がさっぱりわかりません。昨日、図書館から群ようこの原作を借りて来て読み、何故「サチエが . . . 本文を読む

今日は「空の日」でした

2007年09月23日 | 徒然に
 今日は「空の日」だそうで、有明佐賀空港でのイベントを見に行きました。目玉はなんと言っても沖縄空港で炎上した同じ機種の航空機が貨物室下部の亀裂で、同空港で駐機中のチャイナエアラインの航空機でした。  彼岸までの格言を吹っ飛ばすような酷暑の中、墓参後に有明佐賀空港に出かけました。空港の気温は33度を越したと夕方のニュースで報じられた、そんな暑さの中をまあまあのデジカメ一眼レフNikonD200を一脚 . . . 本文を読む

佐賀北高校が優勝してしまいました~ぁ

2007年08月22日 | 徒然に
 県立佐賀北高校優勝オメデトウ  十数余年前、佐賀商業高校が佐賀県勢として初めて全国制覇しました。この時も開会式直後の試合で勝利して「佐賀旋風」を巻き起こし優勝しました。今回の佐賀北高校の優勝への経過をみると何となく偶然とはいえ似たものがありました。  今回も、開会式直後の第一試合で勝利、宇治山田高との15回延長再試合。帝京との13回サヨナラなど数々のことが思いだされます。 なんと言っても、決勝戦 . . . 本文を読む

またまた勝っちゃいました 佐賀北高、明日決勝へ

2007年08月21日 | 徒然に
 佐賀北高は今日も勝ってとうとう明日の決勝に進むことになりました。なんともはや佐賀県民には嬉しいことです。今年の高校野球界は特待生とか野球留学とかで大揺れでした。そんな中で公立高校で地元の生徒、しかも硬式ボールを使うリトルリーグも経験していない選手達でここまで来たのは今春の高野連の大混乱から見て、特筆されるべきでしょう。高野連もこれを教訓に特待生問題に取り組んで欲しいと思います。それによって正常な . . . 本文を読む

またまた佐賀北高が勝ってしまいました~ぁ!

2007年08月19日 | 徒然に
 現在、甲子園で夏の高校野球が行われています。今日の試合では佐賀北高が延長13回4対3でさよなら勝ちをしました。 試合の経過は別として、色々な経験をしていることがなんとも頼もしく思いました。 開会式直後の試合、延長15回の再試合、ナイター、サヨナラ勝ちと二回目の甲子園出場としてはいい思い出を作っています。佐賀では十数余年前の佐賀商業以来の優勝ではないかと噂が飛んでいます。 何しろ、背番号1番の久保 . . . 本文を読む

いよいよ高校総体が

2007年07月27日 | 徒然に
 今日夕方市立図書館からの帰りに私服に「警備」と書かれた腕章をした若者が道路の両側に沢山いたので、聞いてみると皇太子殿下の通行の警備に県外から来たとのこと。今日は日中の気温が35度を越える猛暑日であったが、彼らは日焼けした顔で元気に職務を遂行していた。三日ほど泊りがけの警備だそうだ。 そうこうする内に皇太子殿下のお車が眼前を通過。大変不敬ながら何時も携帯しているデジカメで撮影させて頂きました。残念 . . . 本文を読む

地球に異変?

2007年07月19日 | 徒然に
 先日のコメントに「北海道で河豚」というのがありました。今日の夕刊では沖縄の魚が玄界灘で獲れるということでした。九州ではこのような熱帯魚のような魚は食べないので、網に掛かった魚を沖縄に空輸して販売しているのだそうです。沖縄では漁獲高が減って品薄で困っている様子なので、かえっていいのかもしれません。 中越では三年間に二度の大地震に見舞われてしまいました。大体、一度大地震が起きると当分は起きないのが常 . . . 本文を読む

台風一過

2007年07月15日 | 徒然に
 今日は午前中まで曇天でしたが、夕方は台風一過の好天になりました。庭の松の木も普段の表情になりました。前回の写真と比較して下さい。風速の凄さが分かります この台風で梅雨明けになると良いのですが、天気予報では明日も一時雨が降るそうです。 室内のテニス教室に参加したのは、コメントにもありましたが、梅雨の時期では雨天で中止になるのではないかと思ったことも理由の一つです。幸いというか七月は今まで中止があり . . . 本文を読む