以前、佐賀大会が何故早まったかという佐賀バルーンフェスタ大会会長のお話を書きました(11月24日付)。繰返しになりますが、理由は佐賀平野の「麦作り」です。畑の地主さん達のご意見で、麦作りの邪魔にならないように、麦播きが始まる前の期間を選択したわけです。本日、バルーンの知人からのメールで、バルーンが麦畑に着陸した、町の農協とのトラブルの報告が送付されてきました。チョット引用しますと『12月10,1 . . . 本文を読む
ボランティア感謝会の開会の辞で、会長が「何故佐賀バルーン大会が11中・下旬から初旬に変更になった理由」を説明なさいました。 よく、「唐津くんち(11月1日~3日開催)」に合わせたのだろうと誤解されているが、田畑の地主さんからの、「勤労感謝の日」前後では、稲刈り後の麦耕作が始まっていてお互いに不便だから、初旬にしてはというアドバイスで変更した。バルーン大会は、何と言っても地主さんのご理解とご協力が . . . 本文を読む
今日、佐賀バルーン大会に参加した各種ボランティアへの感謝の会が佐賀市内の神野公園内、神野茶屋で開催されました。大会会長の謝辞に始まり、ビールで乾杯!お楽しみの抽選会ではお目当てのものが当たらなかったり、ジャンケンで負けたり、和気藹々でした。これを以って今年のバルーン大会も終わったようです。来年の再会を合言葉に散会しました。皆さんお疲れ様でした。とと . . . 本文を読む
佐賀バルーン大会は、バルーンの競技だけでなく、写真のような面白い形をしたバルーンを見ることが出来ます。競技と競技の合間に、来場の方々にお見せすることで、バルーンの魅力を知って戴く為です。子供向けの催物には「ファンファン・カーニバル」や「Kids Day」があり、この様なバルーンを間じかに見ることが出来ます。 . . . 本文を読む
佐賀空港が出来るとき、バルーンの開催が危ぶまれたことがあった。当時の運輸省との折衝の末に各バルーンが位置情報をGPSを使って正確に把握し、空域に侵入しないようにすることで、開催がきまったように聞いている。現に全てのバルーンにGPSが貸し出されている。そういった経過を経てバルーン開催が継続されている一方、「空港通り」は現在開発ブームになっている。田圃がドンドン埋め立てられて大きな店やパチンコ店など . . . 本文を読む
なぜ、佐賀の熱気球大会がアジア最大なのか?競技参加気球が80機前後ということかも知れません。 なぜ、そんな大会が開催出来るのか?佐賀平野は九州最大であり、稲刈りがすみ、麦を植える端境期であることと、気球が離着陸できる畑が多く残っていることでしょう。気球の離着陸には、かなりの面積が必要です。一機着陸するには田圃一つが必要です。また、そこへ行くまでに山や海などの障害物が無いことは言うまでもありません . . . 本文を読む
11月6日;日曜日。今日も朝から雨や強風の一日でした。最終日で日曜日なので多くの観客の皆様がお見えになったにも拘らず、無情の悪天候の一日で競技本部の人たちを悩ませました。午前の最終競技も中止。辛うじて三機が会場のホンダ車のキーをゲットする「キーレース」が行われました。最大の呼び物の「夜間係留」はバーナーを点火する味気ないものになりました。 今回お見せする写真は「キッズデー」に行われる気球の大きさ . . . 本文を読む
11月5日は、午前の競技が、昨日二回と同様に会場からの一斉離陸で行われました。80機近いバルーンが踵を接するように引きめきあって、飛立つ準備をする様は、大都会のラッシュの電車を想像されるものです。写真はその様子を撮影したものです。
一方、夕刻からは天候が悪化して、呼び物の「夜間係留-バルーンがバーナーを焚いて機体を夜空に浮かびあがらせるエキジビジョン」が中止のやむなきに到りました。誠に残念至極 . . . 本文を読む
11月4日は、夜来の雨の影響かバルーン会場は朝から深い霧に包まれて居ました。その為、競技開始が一時間遅れましたが、バルーンの花-一斉離陸-で、80機のバルーンが会場から飛び立ちました。感激の一瞬です。
午後も同様に一斉離陸で、競技が開始され、今日お見えになった観客の皆さんは満足してお帰りになったことと思います。
午前と午後の競技の間に今日は「キッズデー」という催しが行われ、市内の幼稚園児がバ . . . 本文を読む
11月3日-文化の日-は誠に残念ながら、朝から雨が降りました。競技の開始前に、「ブリーフィング」という午前・午後の競技に参加するバルーンのパイロットを集めて、競技委員会が「競技の名前ータスク」と天候を説明する会議があります。朝6時半開始ですが、この時点で天候の回復が見込めないので、競技中止となりました。パイロットとクルーは、午後のブリーフィング(二時半開始)まで、思い思いの過ごし方をします。観光 . . . 本文を読む
11月2日より、佐賀市でバルーンフェスタが開幕しました。初日は天候もよく順調に競技が行われました。 で良かった開会式 午前と午後の競技の合間には、世界各国のシェープド・バルーン(変形気球)が上がります。お子様には大人気です。ご参考までに。 大会については:http://www.netcom.gr.jp/balloon/2005sibf/を
. . . 本文を読む
今日から佐賀バルーンフェスタが開会しました。最初のタスクは、思い思いの出発点から嘉瀬川河畔の会場に戻ってくる飛行です。結構パイロットには難しいらしく、大分落伍者も出たようです。風任せの飛行で目的地に正しく到着するのは至難の業のようです。皆さんお暇があれば、会場へおみ足をお運び下さい。
バルーン大会です。
写真は朝日を背に、会場内のターゲットに近づくバルーンの勇姿です。 . . . 本文を読む