goo blog サービス終了のお知らせ 

elmoノート

蜃気楼観測と時々ヒトリゴト。

本日の観測、連休最終日。

2019年05月06日 | 蜃気楼観測


今日はいつもより早めに観測に出掛けて来ました。
午後から風が強くなる予報でしたし、咲き始めた桜も撮りたかったので。
今朝は空気が澄んでいて斜里岳がとても美しく見えました。
いつも霞んでいますので、今日はいいんじゃないのと思っていましたが。


⇑ 以久科原生花園にて。霞んでいるというより陽炎が激しすぎてなんだかわからなかった。
帰宅後の確認です。フレトイモンスターがなんとなくわかる感じです。
能取岬、網走、小清水方面は全体が陽炎でした。

前回観測しやすかった港西町へ移動して再観測。
海上のみでしたが、特大と言ってもいいくらいの規模でした。
帯状で大きくなったり細くなったり変化も大きかったです。8時39分。







⇑ ここまでの4枚はトリミングなしです。






少し引きで撮って見ました。肉眼でもバッチリわかる規模。


陽炎メラメラの網走、能取方面。


どうってことない今日のお気に入りの一枚。
生きもの撮るのが苦手なので、こんなの撮れただけで嬉しいのです幸せ


帰り道、少しだけ桜撮影して来ました
まだ咲いたばかりでこれからですが、明日からお天気が崩れる予報ですので心配です。
今日で連休も終わりですし、満開をじっくり撮りたいな~と思うのですが、来週のお休みまではもたないかなぁ…。



本日の観測

2019年05月04日 | 蜃気楼観測


今日の蜃気楼予報、オホーツクエリアは40%
10時ころ行ってみましたが霞が凄くてーー
ズームで撮って見ても う~ん…取り込んで見ないとわからないなぁ…と言う感じでした。

以久科原生花園へ行き、前浜へ行き、港西町へ。
今日は港西町が一番観測するには良かったかなと思います。


⇑ 帰宅してから確認した写真、浜小清水方面。伸びてましたがフレトイ展望台は潰れていました。

⇓ この辺りしか伸び上がりを確認できませんでしたが、フレトイ展望台の変化が楽しかったです。








霞んでいなければどんな景色が見られたのでしょう…。
午後も発生していそうな予感がしますが。



本日の観測記録

2019年04月29日 | 蜃気楼観測


今日もお天気の良い一日 午前中は快晴でした。
昨日に増して気温も上がりましたし、蜃気楼予報も20%
観測に行ってきました。

以久科原生花園にて。
写真を撮る前に発生メールを送信。入力中に知床怪獣が消えてしまったのですが
10分後、再び出現しました!写真に収められて良かった~



30分程観測を続けていたら、海上の伸び上がりも出て来ました。
こちらの規模は中~大です。
とても大きかったのですが、幻氷と違って海水と同じ色なので迷ってしまい、
その場では判別出来ず 帰宅後写真を取り込んで確認しました。
水平線より手前が伸び上がっています。


船の手前が伸び上がって見えました。船は潰れている(隠れてる?)ように見えました。







コントラスト上げたり露出をいじったので色合いがおかしくなってます。すみません








2019/2/9 観測記録

2019年02月16日 | 蜃気楼観測



気が付けば今年最初の投稿です。
今年も気まぐれなelmoノートをどうぞよろしくお願いいたします。<(_ _)>

===============================


先週の観測記録です
AM8:00頃。雪捨て場にて。下位でした。





網走方面の稜線の凹んだところの後ろ側、時々現れる山みたいなの見えています。
あれ…なんでしたっけ。
今年はまだクッキリとした上位蜃気楼に出会えていません。
観測に行けた時にタイミングが合えば良いのだけどなぁ…。