goo blog サービス終了のお知らせ 

elmoノート

蜃気楼観測と時々ヒトリゴト。

ハズレ観測と釣り人

2018年11月04日 | 蜃気楼観測





とても冷え込んだ昨日の朝。
窓の外は真っ白に霜が降りていて、斜里岳も雪化粧していました。

これだけ冷え込んだのだから蜃気楼出てたりして…。
そう思って海へ行ってみたけれど、結果は下位でした。

浜にも防波堤にも釣り人がたくさんいたよー。
秋鮭のシーズンはもう終わったんじゃないの?と思っていたけれど
まだ釣れているのですね。














もうすぐ里にも雪が降るのかな…。






2018/8/19 観測記録

2018年08月26日 | 蜃気楼観測




先週観測したものです。写真のみですが記録しておきます
かなりコントラスト上げましたが、見づらいですね。スミマセン


浜小清水原生花園にて。15:40頃、日の出、峰浜方面。
⇓      ⇓      ⇓







以久科原生花園にて。16:17頃、海上~知床岬方面。
⇓      ⇓      ⇓















2018/5/29 四角い太陽

2018年06月11日 | 蜃気楼観測


2週間ほど経過してしまいましたが観測記録です

確かこの日の前日も四角い太陽が出現したはず…。
今年は気温の変化がとても激しくて、観測するには予測しやすい?面もあります。

ほぼ観測ハズレの私でも(笑)なんとか四角い太陽にお目にかかることが出来ました。
急に気温が上がったこの日、今日もし逃したら今年もまた見られずに終わっちゃうよ!と思い、
残業が終わって急いで帰宅 なんとか日没に間に合った観測でした。
10分前に到着。観測部長とご一緒しましたよー。

写真8枚です。


⇧ 光の蜃気楼も見えました。








18時53分頃。四角くなりました。5年ぶりに観測できました。感動~~


観測部長はグリーンフラッシュを狙っていたようですがグリーンにはならず…。
でもわたしの目にはあの上の小さいのがブルーに見えたんだけどなぁ…。写真には写らなかったです。
素晴らしく良いレンズだったなら 写ったのかなぁ。


その後プリン型になって水平線へ沈んでいきました。



ここ何週間かで四角い太陽の出現率がすごいのだけど(知っているだけで4度)
網走怪獣とのセットは一度も無いのだよね。
次回出現した時はぜひ with網走怪獣で観測できると良いです。
それと、観測メールを出し忘れないように…っと。


=============================================

職場の大きなイベントが終わって一段落。( ´Д`)=3 フゥ
ホッとしたところですが、残業時間が延長になったーー
日没の時間が延びるまで観測は行けそうにありません。けど時々行きたい。
これから先はもう年末まで忙しいんだろうなぁ…。
普通に定時で帰りたいなぁ…と思うことしばしば(笑) 


観測後の綺麗なお月様。



今日の観測

2018年04月01日 | 蜃気楼観測


お昼過ぎにウトロ隊員Iさんからの発生メールあり。
用を済ませて午後2時頃 以久科原生花園へ行ってみました。

結果はウトロと同じ感じでした。上位蜃気楼。
霞んでいて判断に迷いましたけれど、規模としては小…かな…。



コントラストかなり上げてトリミングもしています。
画像荒れてますがしっかり網走怪獣を確認できました。
口が開いたり閉じたりで、長い時間ではなかったですが。

======================

今日から4月。周りの景色が春っぽくなって来ました♪
山の雪もかなり融けましたね~。
一気に融けたので、川の増水がすごいです。
このまま春になって欲しいなぁと思うけれど
でもね、まだ…雪の降る日があるのでしょうね。





今日の蜃気楼

2018年03月25日 | 蜃気楼観測


今日は午前中用があって網走まで。
帰り道、北浜で幻氷を肉眼で確認してしまった
カメラ持ってないし、スマホじゃ撮れないしで ちょっとスピードアップで帰宅
少し前に雨が降っていたけど、雨上がりなら蜃気楼は関係ないのだね。
カメラ持って急いで海へ。
幻氷、出てました。やはり肉眼で確認できました。





北風で流氷が戻ってきているのは知っていたけれど、これほどまで多いとは思いませんでした。
驚き~。でも嬉しい。幻氷がまた現れるかもしれないし。

この分だと夕暮れの幻氷も見られるかもしれない!と、夕方も足を運びました。



⇑ 行ってすぐは何もない感じでした。カメラの画像を拡大して見ても、???でした。

観測部長さんが甥っ子ちゃんと来ていて久しぶりにお会いしました。浜へ降りるまで気が付かずスミマセン
ちょうど帰るタイミングだったようで、なんか出てない感じだね~とか言って別れたのですが
その後間もなくして 隊員M・Sさんから発生メールが!
高いところに移動して確認して見ると出現してました!



流氷撮りながら波打ち際をぷらぷらしてるうちに変化したようです。見張ってなきゃね
今日はお天気は良かったのですが、日没は雲の中。夕日を浴びる幻氷にはならず…でした。
観測部長さんが言ってたように、夕暮れ時の以久科原生花園は結構人が多いです。
嬉しい事ですね