elmoノート

蜃気楼観測と時々ヒトリゴト。

今の以久科原生花園の様子

2022年02月12日 | 蜃気楼観測
久しぶりの投稿です。
流氷が接岸して風も穏やかになり、ここ数日、観測に出掛けてはいるのですが、
今年はまだ上位蜃気楼には出会えて居りません。
昨日は朝8時頃上位していた様です
30分ほど前に行っていたのですが、まだ上位しておらずタイミングが合わずで残念でした〜。

ところで、以久科原生花園が大変なことになっていて心配なのですが
只今 下水道工事中のおかげで(?)海岸へ降りるまでの通路が、緩やかに広くなっています。
工事が終わってもそのままなのかは分かりませんが、
今日は休工中で駐車場へ入ることができ、
レンタカーや地方ナンバーの車が多く、皆さん流氷の絶景を楽しんでいらっしゃいました。
観光の場として知られてきたのだな〜と思うと嬉しいです

Twitterなどでご覧になっているかと思いますが、
写真撮ってきましたので、参考になさって頂ければと思います。


かなり緩やかになって広い通路。ありがたいのですが…満潮時に波で削られそうな気がして怖さも感じています。



通路を降りてすぐの所から 砂山が削り取られて絶壁状態なのがわかるでしょうか。



こうなる前は海岸へ降りられず、降りたら近くの番屋まで歩かなければなりませんでした。(降りて無いけど)



こちらの画像は1月16日に撮影したものです。テトラポットのあるころまで波が来ています。
この日だけが特別なのではなくて、波打ち際の浅瀬?がなくなってきていると言うか、迫ってきている様な感じです。
もちろん海岸へ降りることもできませんでした。(飛び降りた跡はあったけど・笑)



人が並んで立っている場所、実際は深い所です。砂浜に流氷が乗っていることであの位置まで行けています。危ない



観測も忘れていません・笑 今日は小さな下位でした。(AM10:00頃)






コメントを投稿