goo blog サービス終了のお知らせ 

Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

12月7日(火)のつぶやき

2010-12-08 02:20:00 | つぶやき・・・?
昨日は、珍しく(苦笑)終日、家の中でアレコレお片づけをしながら過ごしました。


今週は、月・水・木・金と予定が入っていますが…

何をするにも、我が家の一人息子の状態次第というところがありますので

きちんとしたお約束は、なかなかできません。


そんな事情を予めお話して、それでもいろいろな場所に出かけられたらうれしいです♪


昨夜の雨も上がって、気持ち良く晴れ渡った空のもと、おかげさまで

今日は、特別支援教育総合センター主催の「保護者教室」に参加できます!



急いで支度をして、なるべく遅れずに行きたいですね~♪07:35 from www.movatwi.jp
朝のNHKニュースより。えんびつ削りを作っている会社のお話。ヒトの目と手、そして良い製品を作ろうという意識によって「ものづくり」の技術が支えられているんですね。
07:45 from www.movatwi.jp
そうですね…その子その子を大切にするまなざし。RT @miki_kirin: 常に誰かと比較されて育ってきた生徒たちが、特別支援の場においても比較される。教育から比較を取ることが出来れば、そこには揺らがない学びが残る。
07:48 from www.movatwi.jp
かろやかなピアノの音色が…♪RT @kaikyou_ship109: シューマン作曲「こどもの情景」?木馬の騎士(ハ長調)?むきになって(嬰ト短調)?怖がらせ(ホ短調)?眠りに入る子供(ホ短調)?詩人は語る(ト長調) @クラシックカフェ #NHKFM なう♪
07:54 from www.movatwi.jp
朝のニュースより。特集「ミドルエイジクライシス」心の病 地域で支えて。お年寄りとの交流、ヒトとヒトの出会いつながる場と機会やきっかけ。私の目指すスペースのヒントになりそうです♪
08:02 from www.movatwi.jp
ほぉ~!RT @KaienJp: Kaien社長ブログ 今夜8時!NHK教育テレビ: 「福祉ネットワーク」という番組でKaienの修了生が登場。職場などの様子が数分のVTRとともに紹介される。…テーマは合理的配慮。『福祉ネットワ... http://bit.ly/htFRbw
08:22 from www.movatwi.jp
RT @kenichiromogi: ピプ(1)周囲の仲間(peer)から受ける圧力(pressure)を、ピア・プレッシャー(peer pressure)という。多くの場合、集団で認められたスタイル、価値観に合わせよという同化圧力として作用する。
08:24 from www.movatwi.jp
安心感から跳び立つ勇気…RT @kenichiromogiピプ(7)同化圧力として働くことの多いピア・プレッシャーが、逆に「もっと尖れ」「もっと走れ」とあおり立てるように機能することがある。そのような作用が見られた学者、芸術家の集団は、結果として歴史に残る偉業を成し遂げている。
09:44 from goo
12月6日(月)のつぶやき #goo_elm511 http://blog.goo.ne.jp/elm511/e/8599931d652991d50d02f795b88de935
09:50 from web
こちらこそ、よろしくお願いいたします♪ 社会の変化、意識の変化につながるように~!RT @akikoariyoshi ありがとうございます。沢山の当事者・家族の声や変化を伝えて行きます。よろしくお願いします。 RT 是非、当事者や家族の声を聴いて下さい。そして伝えて下さい
09:55 from web
RT @yokoaoki 貸付後、返済までのきめこまかな自立支援ケアがマイクロクレジットの意義。収益主眼ではできない RT @wsaryバングラでも問題は噴出マイクロクレジットはカネだけでは機能不全 @TYS_Shimadaインド「弱者を救う銀行」に迫る危機(URL後記)
09:56 from web
お金も大切だけど、自立を促す手立てが大切なんですね…RT @yokoaoki 貸付後、返済までのきめこまかな自立支援ケアがマイクロクレジットの意義。収益主眼ではできない … @TYS_Shimadaインド「弱者を救う銀行」に迫る危機 http://bit.ly/gDqkyg
09:59 from web
ふ~む…まぁ…経済的な指標だけで、すべてが図れるのかどうか…????RT @usagorou 後読RT @kaorun55 RT @ryuayu RT @ikedanob: 池田信夫 blog : 専業主婦という浪費 http://bit.ly/h1mUFc #wmjp
10:02 from web
経済は、相変わらずなんだかな~?デス。生産者と消費者…それを繋ぐ役割のヒト、お金を回すヒト…私には、社会の勉強が必要ですね~
10:56 from www.movatwi.jp
えぇ♪丁寧さと品質RT @ehonwolfラジオで聞いていたんですが、色鉛筆セットの付属に採用されてるとか。そういえばクーピーのセットに付属している鉛筆削りって、昔からとても切れ味優秀で愛用してます。RTNHKニュース。えんびつ削りを作っている会社。ヒトの目と手、そして良い製品…
11:40 from www.movatwi.jp
キャリア…RT @usagorouここ同感→「最大のコストは出産退職の機会費用」「女性が職業的なキャリアを高めることができない」RT @kaorun55 @ryuayu @ikedanob池田信夫 blog:専業主婦という浪費 http://bit.ly/h1mUFc #wmjp
11:41 from www.movatwi.jp
働く環境RT @serverpink中国の上司が「こっちの働く家庭にはまず家政婦がいる」と言ったのを思い出しますRT @usagorou @kaorun55 @ryuayu @ikedanob池田信夫blog専業主婦という浪費 http://bit.ly/h1mUFc #wmjp
11:45 from www.movatwi.jp
多様な生き方働き方を活かし、経済的にもバランスがとれる事…RT @usagorouここ同感→「最大のコストは出産退職の機会費用」RT @kaorun55 @ryuayu @ikedanob池田信夫 blog:専業主婦という浪費 http://bit.ly/h1mUFc #wmjp
11:51 from www.movatwi.jp
3時間目の受けたい授業に遅れて登校する息子に付き添って、家に戻る。今日は、一日「お片付けモード」です♪まずは、昨日の「プロフェッショナル仕事の流儀」の録画を観なおします。ますます、興味深い人物デス♪
11:54 from www.movatwi.jp
デザイン…RT @nakaharajun: この特集号、面白そうだな > 特集「デザイン学」認知科学 Vol.17 No.3 (Sep.2010) http://ow.ly/3kZj1
12:00 from www.movatwi.jp
子育てとお仕事のお話をお聴きしたいデス♪RT @serverpink ぼちぼち横浜市の来年度の入園申込み締切ですね。保育園のために引っ越すことになった知人は、無事入園できるのだろうか…引っ越し先は保育園には近いけど、他なんにもないので、入れなかったら本当にツライな… #wmjp
12:23 from web
美味しそう~♪ RT @NPO_sherlock 本日のシャーロックBAByはペルー料理の日。ペルー出身のママスタッフがBUDINというパンプティングを作っています。フライパンでできるので簡単そう♪食べるのが楽しみです #kodomo #ikuji
12:24 from web
なるほど~ヒューマン…@clione 同意RT @fuchan_region: ウーマン・オブ・ザ・イヤーがなくなり、性別関係なく対等にアイデアや具現化や持続性や知性や理性が評価されるよのなかになってほしい。
12:28 from web
フムフム~ サテ、調べ事がすんだら手と身体を動かそう~♪ RT @krishnamurtibot 思考自体が永続しないものであり、絶えず変化するものであって、それゆえ思考が不滅なものとして捻出するものは、それ自体と同様に、永続性がない。
12:31 from www.movatwi.jp
対等なパートナーシップ… ビジネスにかぎらず、市民と行政などにもいえるのでしょう。ヒトとおカネとモノ、そしてそれらの間をつないで媒介する者と物。
13:27 from www.movatwi.jp
今日、同級生が数人中学校の担任の先生とお会いすることになっています。私も伺いたかったのですが、今回は、息子の事もあり、見合わせました。お仕事先にお電話をして、懐かしい先生のお声を伺いました。きっと、近いうちに同窓会もあるでしょう♪
by LittleRing on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。