
昨日は、予定通り
「PTAの打ち合わせ⇒病院⇒陶芸の素焼きのために作品を届ける」
プラス、ふと思いついて「旭区子育て支援拠点ひなたぼっこ」の見学に行きました!
季節の花を見つけたり、空を眺めながらふらっと歩く…それだけで、元気になれる私です。
町並みを散策する中で、ふらりと訪れる感じでしょうか…RT @yuugijinn_t: ブログ拝見しました。上野の東博あたりを見た後、立ち寄るのに良さそうですね。RTブログに『会場もユニークです!お天気の良い「光が燦燦と躍っているような日にお出かけください』との感想が残っています。
about 11 hours ago movatwitterから
なるほど~私も子どもも子どもと関わるアレコレの両方とも好きですね~RT @lemon3lime3: そうです!大阪です。 子どもと関わるのはもちろん好きなのですが、子どもに関わることに関わる方がもっと好きです(^-^)
about 11 hours ago movatwitterから
サテ…これまで準備をしてまいりました6月17日の企画についての宿題を一つ提出して、先方のOKを戴きました!これからゲストスピーカーの先輩お母さまあてにメールのお手紙を差し上げます。「かぜのゆうびんさ屋さん」の一番うれしい瞬間ですネ~!
about 14 hours ago webから
与えられていないモノを創り出すことを良しとするというシンプルなこと…?RT @sumi2020 なぜ新しい教育が必要なのか?国際バカロレアのワークショップでも見せられたビデオ、「Did you Know 2.0」 on You Tube http://bit.ly/aye15x
about 14 hours ago webから
多様性を求めるならば…数の多さや、一つの言語にこだわる必要もなく…RT @sumi2020 なぜ新しい教育が必要なのか?国際バカロレアのワークショップでも見せられたビデオ、「Did you Know 2.0」 on You Tube http://bit.ly/aye15x
about 15 hours ago webから
今、映像を観ました。既知のモノで未知のモノを語ることはできない…RT @sumi2020 なぜ新しい教育が必要なのか?国際バカロレアのワークショップでも見せられたビデオ、「Did you Know 2.0」 on You Tube http://bit.ly/aye15x
about 15 hours ago webから
理解が進んでいない?RT @wakidaしかしそれを主張して孤立したorz... @nakaharajun RT @sumi2020知識が急速に陳腐化する現在は知識を教えるのではなく、自ら必要な知識を主体的に獲得・創成・発信したりする力をつけることが重要。国際バカロレアの評価基準
about 15 hours ago webから
@lemon3lime3 こんにちは~!羽曳野市と言うのは、大阪府ですネ!子どもに関わることがお好きそうですね~!
about 15 hours ago webから lemon3lime3宛
求められるモノに合わせることは、創造的か?という疑問…RT @Metal_Oyaji @Kazukun @nakaharajun RT @sumi2020…知識を教えるのではなく、自ら必要な知識を主体的に獲得・創成・発信したりする力をつけることが重要。国際バカロレアの評価基準…
about 15 hours ago webから
ハイ!RT @hoshinonaoka 共感・賛同です。 RT @oku_tomo深く相手とつながる非言語コミュニケーション@wcj_ @MasaKohakura 対話では全身全霊をかけて相手の話を身体全体を含めて「聴く」ことが大切。…
about 15 hours ago webから
『自ら必要な知識を主体的に獲得・創成・発信したりする力をつけることが重要。国際バカロレアの評価基準』とのこと。ご丁寧なお返事を戴きありがとうございます。これからの子どもたちに、これらのチカラが求められているということですネ!RT @sumi2020新しい教育とは?
about 15 hours ago webから
RT @sumi2020知識が急速に陳腐化する現在は知識を教えるのではなく、自ら必要な知識を主体的に獲得・創成・発信したりする力をつけることが重要。国際バカロレアの評価基準はそういう形になっています @新しい教育って…?RT @nakaharajun:Did you know?
about 15 hours ago webから
ブログに『会場もユニークです!お天気の良い「光が燦燦と躍っているような日にお出かけください』との感想が残っています。作品の印象と相まっていますが、光の取り入れ方や天井の高さが、とてもオモシロく感じました。 RT @yuugijinn_t 行動範囲が広いですね。印象どうでしたか?
about 15 hours ago webから
ブログをたどってみた所、昨年の3月20日頃『大庭 大介「The Light Field −光の場−」』を観ました。http://bit.ly/aOORGH 日暮里⇒上野公園コースを歩き、大庭大介」氏の作品も素敵でしたし…(続く)RT @yuugijinn_t 印象どうでしたか?
about 15 hours ago webから
子どもの大好物のチーズ味ポテトをお土産に買って、行政コーナーへ。教科書のような本は、さっと目を通して返却です。届いたのは「脳の可塑性と記憶」 http://twitpic.com/1vqgql
about 17 hours ago movatwitterから

ワンフロアーを広々と使った開放感と、絵本がいっばい置かれた書棚を、パーティションに利用して、木の温もりのあふれる優しい空間になっていますね! http://twitpic.com/1vqdkq
about 17 hours ago movatwitterから

病院からの帰り道、ふと想いたち「旭区地域子育て支援拠点ひなたぼっこ」に立ち寄る。小さな子どもたちとママさんの笑顔とスタッフさんの明るい声が響く… http://twitpic.com/1vqc6i
about 17 hours ago movatwitterから

病院の本棚に返却する本、新たに借りた本。思いがけない出会いが、愉しくて… http://twitpic.com/1vq67f
about 18 hours ago movatwitterから

行ったことありますRT @yuugijinn_t 上野に200年前の銭湯を改装したギャラリー発見。…今度行ってみたい。バウハウスでなくてバスハウスのネーミングも人を食っていて面白い。http://www.scaithebathhouse.com/ja/about/profile/
about 18 hours ago movatwitterから
とりあえず、自力登校のあと、保健室を「カタパルト」に利用して、2時間目から授業に参加した模様。私も、PTA会議室で作業をしていましたので、帰りがけ擁護の先生とお話してから、帰宅しました。現在、おばあちゃんの面会に移動中。雲の切れ間から水色の空が覗いて心地良い風と一緒にお散歩気分…
約19時間前 movatwitterから
朝のNHKニュースより:高校生に職業意識を、とのこと。企業実習を取り入れたデュアル〇〇〇(聴き取れず)じかんの管理、安全意識、仕事に取り組む姿勢を学ぶ。体験を通して得られるモノは?注目の取り組みとのこと
約24時間前 movatwitterから
新しい教育って…?RT @nakaharajun: RT @sumi2020 なぜ新しい教育が必要なのか?国際バカロレアのワークショップでも見せられたビデオ、「Did you Know 2.0」 on You Tube http://bit.ly/aye15x まずはこれを。
12:46 PM Jun 10th movatwitterから
きっと、電子書籍化に拍車がかかりますね…RT @nakaharajun: RT @72kh 「20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学 集中講義」が電子書籍で無料公開 http://bit.ly/bQ0Xju
12:45 PM Jun 10th movatwitterから
梅雨空に映えるRT @twryossy【今日の季語】紫陽花(あじさい):「四葩(よひら)」「七変化」などの別名も。土質や開花後の日数により色を変える。日本原産のガクアジサイが母種で万葉集に例歌がある。◆あぢさゐの毬(まり)は一つも地につかず(上野章子) #jhaiku #kigo
12:42 PM Jun 10th movatwitterから
サテ…夜も更けて、まだ咳がすっきりと取れずに、時おりゴホゴホと咳こんで苦しくなります。明日は…PTAの講習会の件で委員長と打ち合わせがありますし、昨年作っていおいた「陶芸サークル」の作品を、素焼きに出すことと、おばあちゃんの病院へ行く予定。皆様も、ゆっくりお休みになれますように…
7:12 AM Jun 10th webから
今日は、6月17日に予定されている「マシュマロ」という親の会の「先輩お母さまのお話を聴く会」の準備をしていました。会のKさんと、電車で偶然お会いして持ちあがった企画のお手伝いをして、プログラムと進行がほぼ固まり、後は参加者の方からのご質問への回答資料を用意する予定です。
7:07 AM Jun 10th webから
何気ないようでいて…RT @oku_tomo会話…RT @wcj_ @KazKatoriワールドカフェの語源を考案者のD.アイザックスに尋ねたことがあります。彼の答えは「World as cafe」でした。カフェのような世界を実現したい、会話のネットワークを世界に広げたいという…
7:02 AM Jun 10th webから
奥が深いですね…RT @oku_tomo深く相手とつながる非言語コミュニケーション…ですね。RT聴くこと…がすべてRT @wcj_ @MasaKohakura 対話では全身全霊をかけて相手の話を身体全体を含めて「聴く」ことが大切。言葉・言語だけを聴いていても部分的理解… #wcj
7:00 AM Jun 10th webから
「PTAの打ち合わせ⇒病院⇒陶芸の素焼きのために作品を届ける」
プラス、ふと思いついて「旭区子育て支援拠点ひなたぼっこ」の見学に行きました!
季節の花を見つけたり、空を眺めながらふらっと歩く…それだけで、元気になれる私です。
町並みを散策する中で、ふらりと訪れる感じでしょうか…RT @yuugijinn_t: ブログ拝見しました。上野の東博あたりを見た後、立ち寄るのに良さそうですね。RTブログに『会場もユニークです!お天気の良い「光が燦燦と躍っているような日にお出かけください』との感想が残っています。
about 11 hours ago movatwitterから
なるほど~私も子どもも子どもと関わるアレコレの両方とも好きですね~RT @lemon3lime3: そうです!大阪です。 子どもと関わるのはもちろん好きなのですが、子どもに関わることに関わる方がもっと好きです(^-^)
about 11 hours ago movatwitterから
サテ…これまで準備をしてまいりました6月17日の企画についての宿題を一つ提出して、先方のOKを戴きました!これからゲストスピーカーの先輩お母さまあてにメールのお手紙を差し上げます。「かぜのゆうびんさ屋さん」の一番うれしい瞬間ですネ~!
about 14 hours ago webから
与えられていないモノを創り出すことを良しとするというシンプルなこと…?RT @sumi2020 なぜ新しい教育が必要なのか?国際バカロレアのワークショップでも見せられたビデオ、「Did you Know 2.0」 on You Tube http://bit.ly/aye15x
about 14 hours ago webから
多様性を求めるならば…数の多さや、一つの言語にこだわる必要もなく…RT @sumi2020 なぜ新しい教育が必要なのか?国際バカロレアのワークショップでも見せられたビデオ、「Did you Know 2.0」 on You Tube http://bit.ly/aye15x
about 15 hours ago webから
今、映像を観ました。既知のモノで未知のモノを語ることはできない…RT @sumi2020 なぜ新しい教育が必要なのか?国際バカロレアのワークショップでも見せられたビデオ、「Did you Know 2.0」 on You Tube http://bit.ly/aye15x
about 15 hours ago webから
理解が進んでいない?RT @wakidaしかしそれを主張して孤立したorz... @nakaharajun RT @sumi2020知識が急速に陳腐化する現在は知識を教えるのではなく、自ら必要な知識を主体的に獲得・創成・発信したりする力をつけることが重要。国際バカロレアの評価基準
about 15 hours ago webから
@lemon3lime3 こんにちは~!羽曳野市と言うのは、大阪府ですネ!子どもに関わることがお好きそうですね~!
about 15 hours ago webから lemon3lime3宛
求められるモノに合わせることは、創造的か?という疑問…RT @Metal_Oyaji @Kazukun @nakaharajun RT @sumi2020…知識を教えるのではなく、自ら必要な知識を主体的に獲得・創成・発信したりする力をつけることが重要。国際バカロレアの評価基準…
about 15 hours ago webから
ハイ!RT @hoshinonaoka 共感・賛同です。 RT @oku_tomo深く相手とつながる非言語コミュニケーション@wcj_ @MasaKohakura 対話では全身全霊をかけて相手の話を身体全体を含めて「聴く」ことが大切。…
about 15 hours ago webから
『自ら必要な知識を主体的に獲得・創成・発信したりする力をつけることが重要。国際バカロレアの評価基準』とのこと。ご丁寧なお返事を戴きありがとうございます。これからの子どもたちに、これらのチカラが求められているということですネ!RT @sumi2020新しい教育とは?
about 15 hours ago webから
RT @sumi2020知識が急速に陳腐化する現在は知識を教えるのではなく、自ら必要な知識を主体的に獲得・創成・発信したりする力をつけることが重要。国際バカロレアの評価基準はそういう形になっています @新しい教育って…?RT @nakaharajun:Did you know?
about 15 hours ago webから
ブログに『会場もユニークです!お天気の良い「光が燦燦と躍っているような日にお出かけください』との感想が残っています。作品の印象と相まっていますが、光の取り入れ方や天井の高さが、とてもオモシロく感じました。 RT @yuugijinn_t 行動範囲が広いですね。印象どうでしたか?
about 15 hours ago webから
ブログをたどってみた所、昨年の3月20日頃『大庭 大介「The Light Field −光の場−」』を観ました。http://bit.ly/aOORGH 日暮里⇒上野公園コースを歩き、大庭大介」氏の作品も素敵でしたし…(続く)RT @yuugijinn_t 印象どうでしたか?
about 15 hours ago webから
子どもの大好物のチーズ味ポテトをお土産に買って、行政コーナーへ。教科書のような本は、さっと目を通して返却です。届いたのは「脳の可塑性と記憶」 http://twitpic.com/1vqgql
about 17 hours ago movatwitterから

ワンフロアーを広々と使った開放感と、絵本がいっばい置かれた書棚を、パーティションに利用して、木の温もりのあふれる優しい空間になっていますね! http://twitpic.com/1vqdkq
about 17 hours ago movatwitterから

病院からの帰り道、ふと想いたち「旭区地域子育て支援拠点ひなたぼっこ」に立ち寄る。小さな子どもたちとママさんの笑顔とスタッフさんの明るい声が響く… http://twitpic.com/1vqc6i
about 17 hours ago movatwitterから

病院の本棚に返却する本、新たに借りた本。思いがけない出会いが、愉しくて… http://twitpic.com/1vq67f
about 18 hours ago movatwitterから

行ったことありますRT @yuugijinn_t 上野に200年前の銭湯を改装したギャラリー発見。…今度行ってみたい。バウハウスでなくてバスハウスのネーミングも人を食っていて面白い。http://www.scaithebathhouse.com/ja/about/profile/
about 18 hours ago movatwitterから
とりあえず、自力登校のあと、保健室を「カタパルト」に利用して、2時間目から授業に参加した模様。私も、PTA会議室で作業をしていましたので、帰りがけ擁護の先生とお話してから、帰宅しました。現在、おばあちゃんの面会に移動中。雲の切れ間から水色の空が覗いて心地良い風と一緒にお散歩気分…
約19時間前 movatwitterから
朝のNHKニュースより:高校生に職業意識を、とのこと。企業実習を取り入れたデュアル〇〇〇(聴き取れず)じかんの管理、安全意識、仕事に取り組む姿勢を学ぶ。体験を通して得られるモノは?注目の取り組みとのこと
約24時間前 movatwitterから
新しい教育って…?RT @nakaharajun: RT @sumi2020 なぜ新しい教育が必要なのか?国際バカロレアのワークショップでも見せられたビデオ、「Did you Know 2.0」 on You Tube http://bit.ly/aye15x まずはこれを。
12:46 PM Jun 10th movatwitterから
きっと、電子書籍化に拍車がかかりますね…RT @nakaharajun: RT @72kh 「20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学 集中講義」が電子書籍で無料公開 http://bit.ly/bQ0Xju
12:45 PM Jun 10th movatwitterから
梅雨空に映えるRT @twryossy【今日の季語】紫陽花(あじさい):「四葩(よひら)」「七変化」などの別名も。土質や開花後の日数により色を変える。日本原産のガクアジサイが母種で万葉集に例歌がある。◆あぢさゐの毬(まり)は一つも地につかず(上野章子) #jhaiku #kigo
12:42 PM Jun 10th movatwitterから
サテ…夜も更けて、まだ咳がすっきりと取れずに、時おりゴホゴホと咳こんで苦しくなります。明日は…PTAの講習会の件で委員長と打ち合わせがありますし、昨年作っていおいた「陶芸サークル」の作品を、素焼きに出すことと、おばあちゃんの病院へ行く予定。皆様も、ゆっくりお休みになれますように…
7:12 AM Jun 10th webから

今日は、6月17日に予定されている「マシュマロ」という親の会の「先輩お母さまのお話を聴く会」の準備をしていました。会のKさんと、電車で偶然お会いして持ちあがった企画のお手伝いをして、プログラムと進行がほぼ固まり、後は参加者の方からのご質問への回答資料を用意する予定です。
7:07 AM Jun 10th webから
何気ないようでいて…RT @oku_tomo会話…RT @wcj_ @KazKatoriワールドカフェの語源を考案者のD.アイザックスに尋ねたことがあります。彼の答えは「World as cafe」でした。カフェのような世界を実現したい、会話のネットワークを世界に広げたいという…
7:02 AM Jun 10th webから
奥が深いですね…RT @oku_tomo深く相手とつながる非言語コミュニケーション…ですね。RT聴くこと…がすべてRT @wcj_ @MasaKohakura 対話では全身全霊をかけて相手の話を身体全体を含めて「聴く」ことが大切。言葉・言語だけを聴いていても部分的理解… #wcj
7:00 AM Jun 10th webから