goo blog サービス終了のお知らせ 

KO・KO・RO すまいる*

我が家の日常…
“smile*”な暮らし。

借りちゃいました。買っちゃいました。**

2012-02-22 20:58:06 | BOOK・映画・TV♪



今、欲が出てしまった病!?にかかってるのか、



あれこれ借りちゃいました。


あれこれ買っちゃいました。




TUTAYAで韓ドラならぬ韓国映画のDVD

『あなたの初恋探します』 コン・ユ主演




近くの図書館で、


『リピートおかず』

『エコクラフト』

『世界100の名言』

『パンの教科書ビギナーズ』

『幸せ上手』 渡辺淳一

 



近くの本屋さんで、




『韓国語で手帳をつけてみる』


『韓日辞典』






あー、





どれから読もう…。



どれから見よう…。






なんだかワクワク





もっと欲を言えば、


ポルトガル語辞典も欲しかった…。








活字中毒中。

2010-10-14 22:58:49 | BOOK・映画・TV♪

今日は朝早く7時半から小学校でPTAの仕事があったので、
お弁当はお休み。
今朝はバタバタしたなぁ。

3人の子供より先に家を出たのはおそらく初めて???
だったので、電気は消したのだろうか?
家の鍵はちゃんと閉めたのだろうか?

今日一日なんだか落ち着かず…。


辺りも暗くなった夕方6時半頃帰宅すると、
家の近くの暗闇の公園に長男Kが座り込んでて…。

聞けば家の鍵が掛かってて、
鍵もなく家に入れなかったって

ってことは次男Yもず~っと外(デッキ)で待っていたそうな。

「寒くて死ぬかと思った」って、

ちょっとオーバーだよ


ちなみに朝、最後に家を出たのは長女Eで鍵を秘密の場所!?に置くのを忘れたそうな




あ、タイトルの活字中毒の話。


今、読みたい本がたくさん。



近くの公民館で借りたもの。
通勤のバスの中で読んでます。





こないだ「SMILE kids」で、この本が欲しいとお願いしたら、
バーバラ植村さんがわざわざ家に帰り、本を持ってきてくださいました。

おまけにサインまでしてくださって…。
なんていい人~~~~!!!


いっきに読むのがもったいなくて、
ゆっくりゆっくり読んでます。



これらの他に、
長男Kの英語の教科書も読んでみたり…。


読書の秋ですわ。







読書…にまつわる話。

2006-09-23 08:45:55 | BOOK・映画・TV♪
とけいがなります…ボーンボーンボーン
こんな時間におきてるのはだれだ?
ふくろうにみみずく
くろねこどらねこ
いたずらねずみ
それともどろぼう…?
・・・・・・
いえいえ夜中はおばけのじかん
・・・・・・
よなかにあそぶ子はおばけにおなり
おばけになってとんでいけ
おばけの世界へとんでいけ…

せなけいこさんの「ねないこだれだ」という絵本がある。
(長女Eの出産祝いに大阪の出版会社に勤めていた従姉妹のお姉さんに絵本セットを頂いたのである)

長女Eが1、2才頃、超がつくほど宵っ張りでなかなか寝ようとしなかったので、この絵本を読ませた。
すると、怖がってすぐ布団に入ったりはしていたのだが、
その後もなかなか寝ないときはこの本を読む…。
長女Eが怖がってその絵本を投げたのち、布団へ入る。
…の繰り返しであった。
本当に当時新米ママであった…(このKOKOROにも新米ママという時期があったんだ…なんて懐かしんでる場合じゃないかっ)KOKOROは長女Eがなかなか寝ないコトに困り果てていたのだ。

そうこうしてるうちに…、
この「ねないこだれた」の絵本が忽然と消えてしまった

どこを探してもなかった。
(KOKORO的にはとても気に入ってた本だったのに…)

それから2~3年後、
小さいながらもマイホームが建ち、引っ越し作業してると…
家具の後ろの奥からそのなくした絵本が…
出てきたのだ~!!!

「E~!この本、か・く・し・た・な~~~~~!?!?」
長女E
「は?そうだよ。Eがかくしたよ。だって怖かったんだもん。(ギヒヒ)」
と…いたずらっぽく笑ってやがる。

(畜生~!やりやがったな~!…当時そんな心境でした。)

現在となっては笑い話だけど、今でも
「だってね、あの時は怖くて必死だったよ。だから隠したよ。」
と、コトあるたびに長女Eの語りぐさになってます…。

それにしてもさ、2歳にしてその絵本を隠す…という行動自体がすごいと思いません?

子どもが育つ魔法の…

2006-02-06 22:58:33 | BOOK・映画・TV♪
今、図書館から借りている子供の本5冊を含む10冊の中で、特に良かった3冊。

■『子どもが育つ魔法の言葉』ドロシー・ロー・ノルト著
これは本屋さんでよく見かけたけど、何故か手に取ろうとも思わなかった。
 
 励ましてあげれば、子どもは、自信を持つようになる。
 認めてあげれば、子どもは、自分が好きになる。
 見つめてあげれば、子どもは、自分が好きになる。
 分かちあうことを教えれば、子どもは、思いやりを学ぶ。

目からウロコ。子どもから学ぶ…ということを教えてもらったような気がする。
手元に置きたい本だったので、昨日少ない小遣いで(いや、へそくり!?)ドロシー・ロー・ノルトさんの文庫本を2冊買っちゃったよ♪
『10代の子どもが育つ魔法の言葉』ってのもあるんだな。

■エンバリーおじさんの絵かきえほん『かお かけちゃうよ
これは面白い!もともと絵を描くのが好きなのだが、
(いわゆる、下手の横好き!?)
わかりやすく顔の描き方があって、これを見て描くと自分が絵が上手になった気分になった。
3人の子供たちにも好評で、本屋さんにあったらぜひ購入して手元に置いておきたい絵本である。

■ゲイ・サーチの『庭いらずのガーデニング
久しぶりに借りたガーデニングの本。
庭が殆どない我が家にぴったりで、眺めるだけでも楽しい本である。
草花もバリエーションがあり、何度見ても飽きない…、のだが!
ページが抜き取られてる!
21~28ページが破られてるのだ。
心ない人がいるんもんだな…。
あ~あ…。
図書館の本は大事に使いましょうよ!

「ペイ・フォワード」

2005-11-14 23:27:18 | BOOK・映画・TV♪
昨日は転落事故?といい、オットと長女Eがずっと言い合いしてて険悪なムードになるし、
なんだか消化しきれなかった休日でした。

…だから…

昨夜、土曜日に借りたDVD映画を1人で観ましたー。
(オットは長女Eとの言い合いで疲れたのか?頭痛がする…と早く寝たのだ


これは良かった。
最後ちょっと悲しかったけど、気持ちが優しくなれました。


返す前にオットと一緒にもう一度みよう。

本のある暮らし。

2005-11-13 12:56:22 | BOOK・映画・TV♪
昨日、借りてた本の返却日だったので
近くの小さな図書館に10冊の本を返しに行き、また10冊の本を借りてきた。
(子供の本も含む)
今回はハーブに関する本を見つけた。
駐車場の小さなハーブガーデンに植えたからにはもっと詳しく知ってみようと思って。

1番右の本は大好きな脚本家内館牧子さんのエッセイ。
内館牧子さんのエッセイは全て読んだと思う。
…が、まだ読んでないのもいくつかあった。
まだ読んでない本があったからラッキー♪と思った。
空いた時間にゆっくり読もう…。

1番左の本は偶然手にしたものですが、韓国の作家が描いた韓国の絵本。
(韓国通のトモダチのブログで感化されてしまった?
もちろん日本語に通訳されてるけど、韓国語も書いてあるので、
これは面白そうと、借りてみた。

本のある暮らしもいいなーと思う。





バガー・ヴァンスの伝説。

2005-10-30 22:30:18 | BOOK・映画・TV♪
韓国を愛するのトモダチのブログで、ビデオ映画(韓国)…
「同い年の家庭教師」
が面白いと紹介されてたのでそれを借りようと
この週末の土曜日に久しぶりにレンタルビデオ店に寄ったのだが、
あいにくレンタル中だった

仕方ないので、他のビデオ(洋画)を借りて観た。
「バガー・ヴァンスの伝説」
<ロバート・レッドフォート監督作品>
確かウィル・スミスとマット・デイモンが出てたの思うのだが、これは良かったー
久しぶりに良い映画を観たなーって感じでした

やっぱり秋の夜長にはビデオと読書でしょ
その日は近くの図書館で絵本も含め、本を10冊借りましたー。