テレビで放送していた「スパイダーマン2」をぼんやり見ていた。
いや、あの敵さんが背中につけていたロボアームいいな。
朝の眠いときや疲れているときでも、あのアームでガショーンガショーンと移動できるし、あの長さを生かして、普段は届かないような棚の上の物も取れる。
さらにパワーもあるのも大きい。
いろいろ重たいものを持てるわけだから、家具を移動して行う部屋の模様替えも簡単に行うことができる。
…いやはや、せっかくのハイテクロボアームでも随分しょぼい使い方しか思い浮かばないものだw
ではもっと役に立つような有効利用はないだろうか?
で、ちょっと考えてみた。
個人的には災害現場などでの利用が良いように感じる。
劇中にもあったように、瓦礫をどかしたりするのにめっさ便利じゃないか!
例えば地震の被災地などで倒壊した建物の瓦礫をどかしたり、とかなら効率もよくなるだろうし、結構ええような気がしたり。
問題点は……ロボアームの使用者が暴走しないようにする、ということでw
しかし最後のシーンのでっかいエネルギーボール(てきとう)を無効化するのに川に沈めるって…何か無理ぽ…
いや、あれは映画。そーゆー野暮なことは考えてはいけないのだ!
そして、タイトルを「クモ男」としたくせに、当のクモ男には一切触れていないのであったw
いや、あの敵さんが背中につけていたロボアームいいな。
朝の眠いときや疲れているときでも、あのアームでガショーンガショーンと移動できるし、あの長さを生かして、普段は届かないような棚の上の物も取れる。
さらにパワーもあるのも大きい。
いろいろ重たいものを持てるわけだから、家具を移動して行う部屋の模様替えも簡単に行うことができる。
…いやはや、せっかくのハイテクロボアームでも随分しょぼい使い方しか思い浮かばないものだw
ではもっと役に立つような有効利用はないだろうか?
で、ちょっと考えてみた。
個人的には災害現場などでの利用が良いように感じる。
劇中にもあったように、瓦礫をどかしたりするのにめっさ便利じゃないか!
例えば地震の被災地などで倒壊した建物の瓦礫をどかしたり、とかなら効率もよくなるだろうし、結構ええような気がしたり。
問題点は……ロボアームの使用者が暴走しないようにする、ということでw
しかし最後のシーンのでっかいエネルギーボール(てきとう)を無効化するのに川に沈めるって…何か無理ぽ…
いや、あれは映画。そーゆー野暮なことは考えてはいけないのだ!
そして、タイトルを「クモ男」としたくせに、当のクモ男には一切触れていないのであったw
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます