gooブログはじめました!

健康的食生活のための情報を発信です。
1980年以前の中学に家庭科、未必修の男性諸氏に医療従事者を含め必要かも。

[セロトニン] 食生活について語ろう

2021年03月13日 | 美容ダイエット

セロトニンSerotonin せろとにん

  神経伝達物質で血管収縮性を有し感情の情報をまとめるホルモンHormoneとして存在する。ビタミンB6、ナイアシン、マグネシウムとトリプトファン(必須アミノ酸、カツオ、蓄肉の赤みに多い)より合成する。睡眠、摂食抑制などに関与、冬眠体質(疲れやすい・だるい・無気力・熟睡が出来ない)をかえる物質としている。

太陽の光を浴 びること、リズム運動(咀嚼・ウオーキングなど)でセロトニン神経が活性化し、セロトニンを分泌する。脳内ホルモンとして濃度が高まると、代謝を促進し、満足感、充実感がえられノルアドレナリンNoradrenaline(不快感で増加)、ドーパミンDopamine(興奮状態で増加)の分泌を抑制する。欠乏するといらいら、感情をおさえられず不安感がつのり鬱(うつ)の状態に陥(おちい)るという。セロトニンは脳の松果体によって、メラトニンに変換する。

 

ご愛読戴きましてありがとうございます。よりよい情報をお届けしてまいります。

この記事についてブログを書く
« [原発事故] 食生活について語... | トップ | [槍烏賊] 食生活について語ろう »

美容ダイエット」カテゴリの最新記事