gooブログはじめました!

健康的食生活のための情報を発信です。
1980年以前の中学に家庭科、未必修の男性諸氏に医療従事者を含め必要かも。

[念珠藻]食生活について語ろう

2024年06月11日 | 美容ダイエット

・念珠藻 ねんじゅも
  ネンジュモ科、陸生藍藻類ユレモ目の淡水藻の総称で種類は多く世界的に広く分布する。水田や池沼などの水中の他に河岸のしめった岩の上などに多くは付着生育している。

寒天状の被膜の中に生息し 細胞の形は球形から樽形で、ほぼ同じ形をしているが糸状体の所々に休眠胞子(アキネートAkinete)、異形細胞(ヘテロシストHeterocyst)、栄養細胞(トリコームTrichome)などの特徴によって分類している。

名の由来は、顕微鏡的な微小な細胞が数珠(じゅず)のようにつながることによる。藍藻類に属し一列の細胞からなる分岐しない 糸状体が共通の寒天質基質内で多数絡み合って暗緑色不定形の塊状を形成する。カワタケ(水前寺海苔)イシクラゲなどは食用になる。

 

ご愛読戴きましてありがとうございます。よりよい情報をお届けしてまいります。


この記事についてブログを書く
« [リナロール]食生活について... | トップ | [苦木]食生活について語ろう »

美容ダイエット」カテゴリの最新記事