goo blog サービス終了のお知らせ 

エイコのチェンソーアート日記

チェンソーだけで丸太をアートするチェンソーアート。ある日夫がいきなり脱サラしてチェンソーアーティストに・・・。

巨大魚・アリゲーターガー編

2008-09-16 15:36:10 | チェンソーアート

台風の影響なのでしょうね~、今日もすっきりしない龍神村です。

低気圧に弱い低血圧犬チャチャは、寝たきり状態
2階のソファでくつろぎっぱなしです。自分のベッドに戻りません。
犬ってソファが大好きですよね~

犬といえば最近こんな豆知識を知りました。

ペットブームですよね。
現在、日本で飼われている犬の頭数は、約1252万匹もいるらしいです。
これは日本の小学生児童の総数より多いんですって。
ので、ペット産業が花盛りなんですね~。
犬のエステやネイル、結婚式場まであるとか

で、一方、不要犬として処分される犬は、年間約16万匹(猫は26万匹)
飼い犬に対して約16%のワンちゃんが、意味も無く殺処分されているそうです。


我が家のソファでスヤスヤと眠るチャチャも元不要犬

あ~だれか教えて「不要犬」って何?







気を取り直して、巨大魚です。
今日の巨大魚は、まだ絶滅の心配は無いようですが、
でも別の意味で心配がありそうな、アリゲーターガーです。

「アリゲーターガー」

生息地 北米(ミシシッピ川流域) キューバ

最大サイズ 約3m

通常サイズ 約2m

ガー目ガー科に属するアリゲーターガーはジュラ紀から白亜紀の恐竜時代に全盛を極めた
ガーパイク類の一種で、北米で最大級の淡水魚です。

ワニ魚とも呼ばれるように、大きな口と鋭い歯が特徴の肉食性の魚です。
ガー目のなかで、アリゲーターガーのみ、上あごの歯が2列に生えている特徴を持ちます。
まるでサメのようですね。
その鋭い歯を使って、魚類や甲殻類だけでなく、水鳥や小型哺乳類をも捕獲するという、
獰猛さで知られています。
実際に人間を襲うことはめったには無いようですが、
水際で遊んでいた幼児が、ガーに咬まれたとか、食われたとか、怪我をした、というウワサはよくあります。
そんな凶暴さもある意味、魅力のようで人気が高く、日本でもペットショップで売られています。

が、飼いきれなくなった飼い主が河川に放流し、生息繁殖している報告がすでに何カ所から指摘されています。
北米と日本の水温はほぼ同じ。十分生息できる環境です。
しかし、アリゲーターガーが生態系に影響を与える可能性があり問題視されています。

たとえば、日本最大湖の琵琶湖、
外来魚のブルーギルが大繁殖して、日本古来の魚の80%をも駆逐したともいわれていますが
アリゲーターガーが繁殖したら、ブルーギルを餌に、琵琶湖の生態系の頂点に立つ恐れがあると言われています。
琵琶湖の漁業に大打撃を与えるだけでなく、幼児や子供にとって琵琶湖は
命の危険のある日本最大湖となってしまうかもしれません。



写真:世界の巨大魚展でのアリゲーターガー。
   水遊びしていてこんなんと出会ったらイヤですよね~



最新の画像もっと見る