ビジネスマンになりたいだろ!?

ecoと省エネについて考え、説いていきたいと思います

グロービス クリシン DAY2

2009年02月12日 | グロービス

グロービス
クリティカル・シンキング
[新版] MBAクリティカル・シンキング
グロービス・マネジメント・インスティチュート
ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る




DAY2のお話。

■■考えるならわかりやすく、間違え無く、効率的に

端的に言うとこんな感じなんだと思います。
・ロジカルツリー
・ピラミッド・ストラクチャー

色々と手法あります。
自分はよく問題を解決するのに
ロジカルツリーで枝分けします。


ロジカルツリーとは簡単に言うと
パソコンで言う

スタート→右クリック→エクスプローラ

しちゃったときに左に出てくる
階層みたいになってるアレ、ロジカルツリーです。


DAY1では考えることの意味について
深く追求したような感じ。


今回は考える方法を体系的に学ぶような感じでした。
前回同様、ケーススタディで各グループディスカッション。


せっかくなので自分がメッチャメチャツボにはまったお話を。

現状認識

その原因

解決策

基本的に解決するにはこんな感じで説明、解決に導くわけですが
現状認識の話をしている最中に
いつの間にかその原因の話をしている。
そんな罠に引っ掛かったりしません??


相手にモノを伝えるのに
現状どうなのかを伝えなければならないのに
原因ばかりを話しちゃって
何故そうなのか?がよくわからない。


なので解決する必要が無いと判断されてしまう。
聞いてる側もめんどくさくて却下が楽なのでまぁ却下です。


ここで思ったのは
時間軸みたいに順を追って話すの結構大事なんだなぁと。
それを伝えたいのはそう思った過去の思い出があるわけで
伝えるためには思い出話しちゃえばいいんだと思います。
だからこうしたいんだと結果つなげられるようになると
話は伝わりやすい。


自分は結構せっかちで面倒くさがりなので
早く解決策を言おうと色々すっとばして
話をしちゃうような?思い当たる節テンコ盛りだと思います。


相手に話が伝わらないとき
ふと、自分は何故そう思ったのか、
思った原因は何なのか、最初から言ってみると
話は伝わるんだと思います。


心得ておきたいところです。

グロービス クリシン DAY1

2009年02月12日 | グロービス
え~、こちら側ではほとんど触れてませんでしたが、
ちょっと遅いですがグロービスの報告したいと思います。


自分は単科生と言われる
いわゆる1課目だけ受講できるシステムで
今学校に行ってるわけですが
今回受けてる課目は

クリティカル・シンキング

[新版] MBAクリティカル・シンキング
グロービス・マネジメント・インスティチュート
ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る



ザックリ言うと

問題解決能力を効率的にするツール

のようなものだと自分は解釈してます。

自分は理系な学校行ってたのと
仕事もソリューションタイプなので
精通するところがある、
あるいは内部で学ぶには限界のある
などの理由でちょっと受けてるわけです。


で、本題ですが、
1課目は3か月内講義は6回隔週で行う仕組み。
もう既に2回終わってるんだけど
気持ち悪いので1回目からアウトプットしときます。


さて、先ほどの本(携帯からは見えません)、3000円です。
参考書の中でもかなり高いです。
それ程内容の濃いものなのだと思います。カバーハードだし。


これを受講すると、受講料、約12万円。
・・・高!! って感じです。


正直、相場はこれぐらいなんだけど
受ける受けないで自分の給料考えると「奮発した」です。


この値段の違い、

・本を読んで学ぶ
又は
・講義で学ぶ

端的にこういうことですが
内容が本の約40倍金額に値するのかどうか?
とても重要です。


グロービスで重要なのは
・アウトプットに集中する。「書く、話す、発言する」
・みんなで学ぶ、お互いから学ぶ。

本からは得られない内容がこれらだとすると
ザックリ言ってこれが40倍の価値なんだと思います。


話ずれましたが、
DAY1で学んだお話を少し。


■■考えるとは何か?

人は生きてるとどこかしらで考えてる。

なぜ考えてるのか?

考えるとは
・「疑う」
・「解釈する」
・「分解する」


ザックリ言うとこんな感じなんだと思います。


それに対して
・考えることはわかっているか?
・考えるべきポイントは明確か?
・そう言える根拠はあるのか?
・言えない根拠はないのか?


っていうことを考えていくのだと思います。


特に論点となっているものはなんなのか?
これをしっかりおさえて考えないと
違う回答で解決してしまったり方向性を誤ってしまう。


やってみてわかります。
論点となるものを押さえながら論じるのはかなり難しい。
日記書いてても話それるのはもしかして??みたいな。


あと、「論理的」という言葉はかなり曲者。
・抽象的な概念はよくない
・難しい言葉はよくない
・自分の思考を人に合わせること
・根拠なしはまずい


「おそらく」、「たぶん」なんて使っちゃうと
もうマズイです。自分よく使いますけど。


っていう感じでザ~ックリ言うとこれがDAY1でした。


こういう環境は
自分の考えが鏡に映し出されるような
そんな感覚を持てるよい環境だと思います。
色々な人がいます。


本を読んでわかったつもりで挑んでも
学んだ気になっていただけだと気付かされます。


それを感じた1日目した。