EFEのBLOG

サテライト、移動運用、CW、1200MHz etc・・・

試運転+明日は都心ハイバンドビーコン

2011-05-14 21:02:03 | 移動運用

前の投稿でつけた設備をもって午後から近所の青葉区に行って来ました。
10~50MHzで 80QSO/75分でした。

明日はこの設備で都心へ行きます。

AM 中野区、新宿区、豊島区、とビーコン予定です。その後はコンディションとリクエスト次第です。

10.129, 14.049, 18.099, 21.049, 24.909, 28.061, 50.049

(予備 7.009, 144,049, 430.049, 1294.049)

夜明けから移動開始します。 寝坊の場合はご容赦ください。
サテライトはタイミングが合ったときとりクエストがあったときのみ出ます(HFのコンディションが悪い場合はQRVする可能性大です)

 

 


移動運用スタイル(HFモービル編)

2011-05-14 12:13:27 | 移動運用

Twitter で某OMが 移動運用スタイルを公開している人が少ないというつぶやき。確かに。ということで今日、HFのアンテナをつけてみたのでまず自分から。ただし、RIGは撮影のための仮置きですのでご了承を。

(1)アンテナまわり

アンテナはYAESUのATAS-100です。にょきにょき伸び縮みして7~50MHzまでチューンきます。仕様では144,430もとありますがほとんど使ったこと無いのでスペックの程は不明。結構重いです。


重要なアースですが、基台からスライドドア内側にあったねじ穴で共締め。ちょっと線が長い感じ。耐候性インシュロックで締め。


停車しての運用では、4.5m(中硬)の登場。


竿の先に3mほどのビニール線。線の竿側はギボシ端子で延長可能仕様。反対側はワニ口。これをATAS-100に挟みます。3mだと、7~18MHzまではチューンします。21UPはワニ口を外す必要があります。前の車の時は、バックドアにつけていたので届いたのですが、屋根上の基台だと厳しい感じです。今後の課題です。もしくは短いビニール線に変えるか。なお、低い周波数はこの長さだと3.9MHz位まで同調していたので延長4mくらいならば3.5も出られるかもしれません。今度試してみます。


問題となるのが竿の固定。いかに短時間で設営するかがカギです。
ここで登場するのはホームセンターで売っているエレクターパイプの接続パーツこれを2個使っています

一つに竿が下に落ちないようにフタを接着しています。エレクターパイプ様の接着剤もホームセンターで売っています。


こんな感じで合体します。ワニ口でATAS-100のエレメント先端付近を挟みます。


セレナのトップのATAS-100をセットしたところ


竿の取り付けはサテライト同様、基台を倒して行います。
このため、基台は強度の高いものを選んでます。現在は、基台がVUと共用です。サテライトでも長めのアンテナを使っているので以前から強度の一番高いものを使ってはいますが。(Super Gainerシリーズです)


(2) 室内設備

続いて室内設備です。ATAS-100はICOMのリグでは直接は制御できません。
私はMFJからでているMFJ-1925I2を使っています。個人輸入で購入。初期不良はありましたが、それ以降は車の振動の中でも大きなトラブルも無く使用できています。同じような機能のものが国内メーカーからも出ていましたが、20000円を超えていたような。大きな反動式のスイッチのUP押すとアンテナが伸びてDOWNを押すと縮みます。押している間はRIGにTUNE信号をおくるので自動でCWモードになり送信状態となります。RIGのSWRメータでSWRが下がるところまで伸び縮みさせます。慣れてくると隣のバンドまでのチューン時間がおおよそわかるようになります。YAESUのリグだと自動で停止するようです、この場合は自分でSWRが最小点で止める必要がありますが、特段不便は感じていません。撮影のために後部座席転がしですがビーコン時はもちろん助手席に置いています。





(3) 運用編

コンテストで無い限り運転席で運用しています。写真は助手席との間にあるドリンクホルダです。


ここに100均で買った適当な大きさのプラ板(アクリル?)1mmくらいの厚さでたわまないものです。
ここに同じく100均で買った滑り止めシートを表裏2枚ずつ、計4枚置きます。



 パドルとメモリーキーヤ-(PK4)を載せてできあがりです。

私はパドルは左打ちなのでこのスタイルです。右うちの方のオプションとしては
・右側にパドルをおける場所を探す。意外と狭いかなぁ。でもRNNさんが右に置いているのは拝見したことがあります。
・左打ちに直す(笑)
・左ハンドルの外車を選ぶ(爆)


(4)電源まわり

電源端子板(WELZ製)を車購入時にバッテリから引き込んでもらっています。NFB、トグルSW付きです。(写真下)
また、ホームセンターやオートバックスなどで売っている安いインバータはパソコンの電源や携帯電話の充電などに使っています。(写真上)が、安い分HFでノイズがでるので”ここ一番!”ではシガープラグから抜きます(笑)


 (5)延長有無での信号の違い

釣り竿延長ワイヤーの有無を7MHzで出ていたキャリアで比較しました。

延長ありの場合 S8です。


 延長なし(ATAS-100単体)の場合 S7です。

7MHzではS1程度の向上が期待できます。今までの運用感覚ではこれはかなり大きいです。


(6)収納

RIG、アンテナは取り外して家の中に持って行きます。
パドルは100均のタッパに入れています。これにヘッドホン、変換プラグ、3.5φ延長コードなど小物をクッションとして詰めます。


 2列目の座席下収納にこのタッパ(左上)、USBIF4CWなどのタッパ(中上)、ヒューズ、編コネ各種のケース(右)、最低限必要な工具(下)を収納しています。この収納スペースは家族には内緒です(爆)


できるだけ短時間で設定できて、短時間で撤収できることを目指しています。信号はそれなりに弱いですが、呼んでいただける皆様の耳に期待です(笑い)。ハイバンドの楽しみな季節になってきていますのでたとえば都心のビーコンなどで遊ぶ予定です。

 (7)職務質問

また、都内での運用では職務質問がつきものです。OM諸氏のBLOGも参考にしながら乗り切っています。免許証、免許状などはすぐに出せるようにしておいた方が良いでしょう。また、QSOの音を聞かせてあげたり、LOGを見せて相手のQTHなどをさりげなく教えることで短時間で対応できると思います。


5月14日のみちのくVEセッション中止 Michinoku VE Session Canceled on May 14

2011-05-07 22:56:55 | VE

5月14日(日)に予定していたMichinoku VEチームによるARRL VECのセッションは事前登録者が0名だったため中止となりました。なお、震災で試験会場がまだ閉鎖されていたのもあります。このためWalk Insもできませんのでご注意ください。

次回は8月の予定です。

詳しくは Michinoku VE TEAMのWEBサイトをご覧ください

http://www5.plala.or.jp/team_michinoku/

FCC Amateur Radio License Exam by ARRL/VEC Michinoku VE Team on May 14 will be canceled due to no pre-registered examinees. Also, the test site has been closed since earthquake hit on March 11. The next session will be on August 6. See the Michinoku VE team web sites at

http://www5.plala.or.jp/team_michinoku/

 


今年もキャンプに。

2011-05-05 18:05:32 | ビーコン

毎年恒例となり(つつある)GWのキャンプ。昨年は03県の雫石と室根に行きました。室根山から見た気仙沼の夜景を思い出すと心が痛みます、が、関東にいる身としては、日本の活性化のために少しでも普通に生活をしていきたいと思います。

今年は15県に行きました。

5/3 10時過ぎに自宅を出発。横浜青葉ICから東名、首都高、東北道とずーっと渋滞の中をちんたらと行きました。途中ビーコン。

自宅前で試運転中に10で小笠原が入感
@10 BLY

430:
@134409 IRH
@134410 IRH
@1338 LRA,IRH,COP,JK1GMB
@13009B LRA,IRH

東北道で走行中にFO来ました。
13:41 FO-29@1332 w/IC-706Mk2G(Split)+SG7900 SBU,LRA,COP
ここで加須市にワープ
@1310 COP,IRH,WLV,SBU,LRA

羽生SAで休憩。その後出発。渋滞は続く・・・
430:
@1316 LRA,JK1GMB

144:
@1316 SBU
@16003D SBU
@1607 SBU
@16003A LRA
@1607 LRA
@1504 SBU,LRA
@1503 SBU

430:
@1503 SBU,LRA,AVW,VPV,7K1PAS
@15006E SBU,LRA

FOが来たので渋滞の中から。
15:29 FO-29@15006E/M w/IC-706Mk2G(Split)+SG7900 PVF,MGU,MQY,KQJ,VPV,LRA

耳の悪さを痛感。ご迷惑をかけてゴメンナサイ。

430:
@1505 SBU,VPV,LRA,AVW

5/4 キャンプ場で朝、VOを聴いていたらASQさんの北海道ローラーのパイルが聞こえました。無謀にも参戦(笑)

8:15 VO-52@15007J(QM06AS) IC-706Mk2G(Split)+SG7900 ASQ/8

私のよわーい信号を拾って頂きありがとうございました。一日、キャンプ場で本を読んだり昼寝をしたり、子供と喧嘩したり(爆)してました。夕方、買い出しついでに少しだけ那須烏山市からFOを。

16:15 FO-29@1515(QM06BR) w/IC-706Mk2G(Split)+SG7900 MGU,NPQ,SJV,WLV,SBU,RYE,JTN,IRH,IMU(できたつもり),CQH,IVR,GUR
AOSに数m先の農家の入口で草刈り機が運転!イグニッションノイズで全く聞き取れず。それでなくても耳悪なのに、スミマセンデシタ。

5/5 帰り道、さくら市の喜連川の元湯に行き、家族が上がってくるまでの10分間ほど10~21MHzにQRV。IC706MK2GとATAS-100。ただし、アースは屋根に載せた銅板。ATASのコネクタで一部を挟んだだけというお手軽アース。(タイトルの写真)

@1514(QM06AR)
10:ASQ/8、IMU,MGU
14:EAW/6,KQJ,KQH
18:KQJ,EAW/6,WLV
21:EAW/6

24upはチューンがとれませんでした。しっかりアースとらねば。

帰りは上河内SAからETCで東北道へ入り、ノンストップで帰宅しました。途中ビーコンでは、
@1501
430:SBU

1局だけでした。

無線が中心ではなかったのですが、忍ばせた(にしてはでかい)システムでちょこっとだけQRVしました。
本格的に移動したくなってきました。やっぱり910じゃないとVUはきびしいなぁ。

QSO頂いた皆様ありがとうございました。

 


牛タン!

2011-05-02 21:55:37 | 震災

 仙台で被災した大切な友人から今日、荷物が届きました。被災したときに物資を届けたお礼として仙台のおいしい食べ物をいくつも送ってきてくれました。本人も大変なままのはずなのに、心遣いに本当に感謝してます。この人には辛い時にいつも支えてもらっていました。 

ところで、頂いたのは仙台の名物オンパレードです。写真はそのうちの一つ、牛タンです。萩の月は被災した工場にあった在庫を被災者に配ったとニュースで聞きました。その萩の月も頂きました。前と変わらないおいしさでした。あれからまだ2ヶ月経っていないのですが経済は少しずつ復興しているようです。ただ、震災で受けた心の傷、津波ですべてを失った方の再建はこれからです。今の東京は、あの日が嘘のように”普通”です。節電や、余震を除けばふと何も変わっていないような錯覚も覚えます。ただ、これからみんなでまた盛り上げて行かなければ行けないですね。日本を盛り上げつつ、節約しつつ。

ということで明日はキャンプに行きます。行き先は今回で3回目?の15007Jです。無線機はVUは持って行くと思います。道中でれるかは未定です。

 

 

 


ALL JAコンテスト@100113(結果)

2011-05-01 20:46:08 | コンテスト

30日は関東は風が強かったことや、金曜夜から次女の友達が泊まりに来ていたりとバタバタしていたため結局、移動運用をあきらめ、CMのクラブ局へ。

CMからC7Mで参加しました。

スコア

 

 

 

途中何度か気絶。さらに昼間には呼PCでCQを出しながら気絶していて気づかなかった時間帯もあった模様。スミマセン。楽しいコンテストでした。

東北各局の電波も何人か無事確認できましたし。

 

今度は私も移動したいなぁ。