EFEのBLOG

サテライト、移動運用、CW、1200MHz etc・・・

試運転+明日は都心ハイバンドビーコン

2011-05-14 21:02:03 | 移動運用

前の投稿でつけた設備をもって午後から近所の青葉区に行って来ました。
10~50MHzで 80QSO/75分でした。

明日はこの設備で都心へ行きます。

AM 中野区、新宿区、豊島区、とビーコン予定です。その後はコンディションとリクエスト次第です。

10.129, 14.049, 18.099, 21.049, 24.909, 28.061, 50.049

(予備 7.009, 144,049, 430.049, 1294.049)

夜明けから移動開始します。 寝坊の場合はご容赦ください。
サテライトはタイミングが合ったときとりクエストがあったときのみ出ます(HFのコンディションが悪い場合はQRVする可能性大です)

 

 


移動運用スタイル(HFモービル編)

2011-05-14 12:13:27 | 移動運用

Twitter で某OMが 移動運用スタイルを公開している人が少ないというつぶやき。確かに。ということで今日、HFのアンテナをつけてみたのでまず自分から。ただし、RIGは撮影のための仮置きですのでご了承を。

(1)アンテナまわり

アンテナはYAESUのATAS-100です。にょきにょき伸び縮みして7~50MHzまでチューンきます。仕様では144,430もとありますがほとんど使ったこと無いのでスペックの程は不明。結構重いです。


重要なアースですが、基台からスライドドア内側にあったねじ穴で共締め。ちょっと線が長い感じ。耐候性インシュロックで締め。


停車しての運用では、4.5m(中硬)の登場。


竿の先に3mほどのビニール線。線の竿側はギボシ端子で延長可能仕様。反対側はワニ口。これをATAS-100に挟みます。3mだと、7~18MHzまではチューンします。21UPはワニ口を外す必要があります。前の車の時は、バックドアにつけていたので届いたのですが、屋根上の基台だと厳しい感じです。今後の課題です。もしくは短いビニール線に変えるか。なお、低い周波数はこの長さだと3.9MHz位まで同調していたので延長4mくらいならば3.5も出られるかもしれません。今度試してみます。


問題となるのが竿の固定。いかに短時間で設営するかがカギです。
ここで登場するのはホームセンターで売っているエレクターパイプの接続パーツこれを2個使っています

一つに竿が下に落ちないようにフタを接着しています。エレクターパイプ様の接着剤もホームセンターで売っています。


こんな感じで合体します。ワニ口でATAS-100のエレメント先端付近を挟みます。


セレナのトップのATAS-100をセットしたところ


竿の取り付けはサテライト同様、基台を倒して行います。
このため、基台は強度の高いものを選んでます。現在は、基台がVUと共用です。サテライトでも長めのアンテナを使っているので以前から強度の一番高いものを使ってはいますが。(Super Gainerシリーズです)


(2) 室内設備

続いて室内設備です。ATAS-100はICOMのリグでは直接は制御できません。
私はMFJからでているMFJ-1925I2を使っています。個人輸入で購入。初期不良はありましたが、それ以降は車の振動の中でも大きなトラブルも無く使用できています。同じような機能のものが国内メーカーからも出ていましたが、20000円を超えていたような。大きな反動式のスイッチのUP押すとアンテナが伸びてDOWNを押すと縮みます。押している間はRIGにTUNE信号をおくるので自動でCWモードになり送信状態となります。RIGのSWRメータでSWRが下がるところまで伸び縮みさせます。慣れてくると隣のバンドまでのチューン時間がおおよそわかるようになります。YAESUのリグだと自動で停止するようです、この場合は自分でSWRが最小点で止める必要がありますが、特段不便は感じていません。撮影のために後部座席転がしですがビーコン時はもちろん助手席に置いています。





(3) 運用編

コンテストで無い限り運転席で運用しています。写真は助手席との間にあるドリンクホルダです。


ここに100均で買った適当な大きさのプラ板(アクリル?)1mmくらいの厚さでたわまないものです。
ここに同じく100均で買った滑り止めシートを表裏2枚ずつ、計4枚置きます。



 パドルとメモリーキーヤ-(PK4)を載せてできあがりです。

私はパドルは左打ちなのでこのスタイルです。右うちの方のオプションとしては
・右側にパドルをおける場所を探す。意外と狭いかなぁ。でもRNNさんが右に置いているのは拝見したことがあります。
・左打ちに直す(笑)
・左ハンドルの外車を選ぶ(爆)


(4)電源まわり

電源端子板(WELZ製)を車購入時にバッテリから引き込んでもらっています。NFB、トグルSW付きです。(写真下)
また、ホームセンターやオートバックスなどで売っている安いインバータはパソコンの電源や携帯電話の充電などに使っています。(写真上)が、安い分HFでノイズがでるので”ここ一番!”ではシガープラグから抜きます(笑)


 (5)延長有無での信号の違い

釣り竿延長ワイヤーの有無を7MHzで出ていたキャリアで比較しました。

延長ありの場合 S8です。


 延長なし(ATAS-100単体)の場合 S7です。

7MHzではS1程度の向上が期待できます。今までの運用感覚ではこれはかなり大きいです。


(6)収納

RIG、アンテナは取り外して家の中に持って行きます。
パドルは100均のタッパに入れています。これにヘッドホン、変換プラグ、3.5φ延長コードなど小物をクッションとして詰めます。


 2列目の座席下収納にこのタッパ(左上)、USBIF4CWなどのタッパ(中上)、ヒューズ、編コネ各種のケース(右)、最低限必要な工具(下)を収納しています。この収納スペースは家族には内緒です(爆)


できるだけ短時間で設定できて、短時間で撤収できることを目指しています。信号はそれなりに弱いですが、呼んでいただける皆様の耳に期待です(笑い)。ハイバンドの楽しみな季節になってきていますのでたとえば都心のビーコンなどで遊ぶ予定です。

 (7)職務質問

また、都内での運用では職務質問がつきものです。OM諸氏のBLOGも参考にしながら乗り切っています。免許証、免許状などはすぐに出せるようにしておいた方が良いでしょう。また、QSOの音を聞かせてあげたり、LOGを見せて相手のQTHなどをさりげなく教えることで短時間で対応できると思います。