
2021年4月15日(木)14時より区内施設にて今年度の総会を開催しました。
出席者は8名、委任状の1名で過半数を満たして成立しました。
副代表の議事進行により、役員改選・昨年度の活動・会計報告・会計監査報告が行われました。
役員は全員の留任が可決されました。昨年度の活動はコロナ自粛でほぼゼロの状況で、従って会計報告でも支出ゼロとの報告も了承されました。
今回の総会の最大テーマとして、コロナ対策を十分に準備しつつ、活動が可能かを検討協議しました。事前に日本語学校と打合せを行なった内容をたたき台として意見交換をした上で、次のように決定しました。
日本語交流会を5月29日(土)10時より開催。内容は、留学生15名(今迄の半分)とスペースを広くとり、お茶菓子は無しで行うことを検討してみることにしました。今後のコロナ感染状況や、日本語学校の意見、留学生の参加次第では、柔軟に対応し、中止もあり得ることは言うまでもありません。
今年も無事に健康で再会出来たことを喜びあい、散会しました。
(報告:長坂、写真:関根)