マイブーム ヒロイン 2008-09-17 | 趣味・手芸 手作りフリークD・クラブのメンバーの林ことみさん 「北欧ワンダーニット―不思議ですてきな10のテクニック」を見て、私の知らない編み方がいっぱいあると引き込まれた著者 その後、新刊が発売されると購入してしまいます。 今回の「ニットであったかふゆじたく」には、以前に私が載せた「二色で編む両面引き上げゴム編み」が掲載されています。 これまた、不思議つながりでびっくり ユキパリスさんの出版物の監修もしていたのです。
見るだけでも楽しい 2008-09-16 | 趣味・手芸 ユキパリスミュージアムに行きたいと思わせた本 「手仕事に見るヨーロッパの暮らし」文化出版局 ユキパリスミュージアムで見た、繊細な刺繍の基礎練習の作品などをみて、osaka手づくりフェアで衝動買いした本 「モニーク・リヨネのあたらしいステッチ」
OSAKA手づくりフェア 2008-08-28 | 趣味・手芸 招待券が届きました。 昨年、ネットを通じて教えていただき、行って来ました。 今年は、9月5日(金)6日(土)開催されます。 このような、手芸材料を扱う企業・問屋・サークルが 一つの会場で見る・体験できるそう言うイベントは、 残念ながら愛媛にはありません。 今年は、娘と主人の妹の三人で、二泊三日京都・大阪 アヴリル ユキパリスコレクションミュージアム OSAKA手づくりフェア 手芸屋さん巡りなど、観光地ではないツアーを計画してます。
「第2回私のアイテム手づくり市」 2008-07-14 | 趣味・手芸 「enn」・・・・・手作りピアス・ブレスレット・写真他 「たまみや」・・・手織り・ヘンプ・ジャグカバー他 「eddymama」・・・ヂヤンテイ織り・連続モチーフレース編み 三人の参加ブース風景です。 お立ち寄りいただいた方、お買い求めいただいた方、ありがとうございました。 普段は、OL&家庭の主婦で、趣味で作品を作っております。 初めての参加でしたので、客層や集客数も把握できておりませんでしたが、興味を持たれた作品はございましたでしょうか? また、どこかでお会いできますように
ネームタグ収納箱1 2008-07-01 | 趣味・手芸 以前に作ったネームタグの収納をどうするか、考えていたところ、スタンプ台にぴったりな木箱がありました。 この箱、実は、息子がお土産に買ってきた「佃煮」の箱です。 主人にお願いして、蓋を蝶番で開閉できるように、おまけに蓋と本体は、止め金具(正式名称不明)を付けてもらい、蓋にあった「佃煮」焼き印は、鉋をかけてなくなっていました。 持つべきものは、器用な技術です。 感謝、感謝!!
アイテムえひめ(第2回私のアイテム手づくり市)1 2008-07-01 | 趣味・手芸 着々と増殖しましたヂヤンテイ織り大小2枚&オリジナルサイズのティーマット1枚入りの3枚1組が、現在15セットできました。 「第2回私のアイテム手づくり市」に、数量限定にてささやかに出店予定をしております。 ブースの位置はまだわかっておりませんので興味を持たれた方は、探して来てくださいね. 会場でお会いできるのを楽しみにしております。 日時 2008年 7月 13日 (日曜日) 10時00分 ~ 15時00分 会場 大展示場・FAZプラザ アイテムえひめイベント情報
ネームスタンプ1 2008-06-16 | 趣味・手芸 オリジナルティーマットにつける、タグのゴムスタンプをネット注文する予定でいましたが、あちらこちらで探してたら、売ってました。その中で一番小さいサイズを購入。 主人に手伝ってもらってゴムスタンプをつくりました。 マット&ネームタグ、増殖中!!
手作りヂヤンテイ台2 2008-06-12 | 趣味・手芸 先日の台は、ピンが大きすぎて、既製の針が通らないと言う事実が判明しましたので、マニアック夫婦のピンの数計算と製図により、28cm×19cmの改良版が完成しました。 試し編みをしていると、横で見ていた主人が、既製の針が短いと言うことが分かり、長さを変えたり・太さを変えて、何種類もの針をステンレスで作ってくれました。 感謝、感謝です。 しかし、最後に織り上げる糸が長いので、甘織り糸・長毛糸は、擦り切れる事が判明しました。 やはり、ボード織り(ボードウィービング)のようなシャトルが必要かとも考えましたが、縦横にピンを打ち糸が張ってあるので、シャトルに厚みがでるようなものは、無理かな。 これからも、試行錯誤は続きます。 全体は、クリックして見てくださいね。
手作りヂヤンティ台 2008-05-22 | 趣味・手芸 普通のヂヤンティ織器が10cm×10cm、 つなぎ合わせてランチョンマットに仕立て上げるには、凸凹するやろう なんてことになり、20cm×30cmの織器を作ってみようと、 私よりも数十倍マニアックな夫が言い始め、板選びから 5mm間隔の穴あけ・竹製のピンまで作ってのピン打ち作業の途中経過です。 終いには、一畳分の織機が登場??? ネットサーフィンで見つけました 「コッポ編」→「文化手織器」木製のヂヤンティ織器のようです。 世の中、知らないことが多すぎる~~ これ以上、私の脳みそを刺激しないでください。 手を出したくなります。
ライブ・アースまつやま2 2008-05-19 | 趣味・手芸 私のブースにお立ち寄りいただき、ありがとうございました。 初めての経験でしたが、一日中、楽しく店番してました。 また、最後の、テント撤収までいましたが、 ブース周り、トイレ周りなどにも、ゴミが落ちてなくて 関心してます。 企画・運営のスタッフの皆さん、お疲れが出ませんように そして、毎年、開催されますように!!
ライブ・アースまつやま 2008-05-16 | 趣味・手芸 18日(日)開催の「ライブ・アースまつやま」のイベント企画で、 エコたわしを作っています。 使用毛糸:ダルマイングス手編糸 カフェキッチン(アクリル100% 銀イオン配合) ヂヤンティ織りのコースターもあります。 使用糸: YOKOTA(ダルマ) Cafe Style カフェブラウン アクリル 70%・黄麻 30% カエルちゃんも作らなきゃ~ その他、手作りピアス(娘作)もあります。 イベントブースに来てくださいね~ お待ちしています。
図書館の本 2008-04-18 | 趣味・手芸 ネット検索で、近隣の町の図書館に蔵書としてあることがわかりました。 近隣の住民でも、身分証明書となるものを持って行けば、 貸し出してくれることがわかったので、登録して借りてきました。 「海の男たちのセーター」:とみたのり子著:昭和64年刊 復刻ドットコムの復刊して欲しい本の中に入っていますが、 その通り読み応え十分です。 「タッチングレース」:藤戸禎子著:日本ヴォーグ社創業40周年記念出版:1995年刊 記念出版物は、蔵書にしたいですね。 返却日まで、しっかり読ませていただきます。 皆さんも、近隣の図書館を覗いてみてはいかがでしょう。 きっと、ワクワクすることでしょう。
カスパリー編み展示会 福山市 2008-03-22 | 趣味・手芸 ネットサーフィンで知った展示会 マイカーで、四国から行くには、高速・瀬戸大橋....かなりの出費 高速バスで日帰り予定を主人に相談したら 主人が一緒に行ってくれました。 会場は、地図検索で、調べたのに商店街の中なので、 車の通行ができなくて迷ってしまいました。 課題の応用作品もあって、勉強になりました。
アフガン編み 輪針 2008-02-22 | 趣味・手芸 マイブームのチューリップ㈱で注文していたアフガン輪針が届きました。 (レース編み針は、以前に入手していた No.1&No.3) チューリップ㈱さんのメルマガに、↓のような説明がありました。 アフガン編みは、棒針編みとかぎ針編みを組み合わせた編み方で、 正式にはチュニジアン・クロッシェというそうです。別名「畳編み」。 以前に私が紹介した「ノンノン編み」もそうなんでしょうね。 チューリップ㈱さんには、手芸屋さんで、手に入らないような 海外向けの商品が、いっぱいあります。 HPをみていると、最近編み物オンリー生活から お休みしているパッチワークを再開しそうになってきます、 手が二本しかないので、残念です。 通販で購入しても、必ず、商品の発送メール、代金入金確認のメール 手書きのお手紙が入っていて担当者の方の誠意が感じられます。
アフガン編み ベスト 2008-02-22 | 趣味・手芸 今年は、アフガン編みが流行しそうな気配?? 先日、本のみを載せましたが、 今回は第2段として、またまた昔々の本の紹介です。 NHK「婦人百科」 昭和57年2月号 アフガン編みのベスト 甕(もたい)邦子さんデザイン 当時、主人のお母さん希望で、2枚編みましたが、 一枚は、腰が隠れる長さと言うことで 着丈を長くして編んでました。 久しぶりに着てたのを脱いでもらって、パチリ!! 26年前の作品です。