買い出し 2009-02-16 | 趣味・手芸 「たまみやさん」と大阪・京都AVRILツアー(船中二泊ホテル一泊) 京都高島屋で創作のヒント!レッスン3 手織り編「暮らすように織りを楽しむ」 先行発売 発刊記念展&無料講習会に参加してきました。 私たちが受講したのは、ゆび編みシュシュです。シュシュキットを購入してその中から三本引き揃えして可愛いシュシュができました。 そのほか、「お花のコサージュ」キット・手編み・織物用に枷糸も購入しました。 どこかのイベント用に「AVRIL」の糸を使った小物を作る予定でいます。 楽しみにしていてくださいね。
第2回 handmade market in EHIME 2009-02-09 | 趣味・手芸 11:00~を10:00~と間違え早く着いてしまった。 ブースの大きさで決められた場所が、なぜかステージ上。決まった位置ではなかったので、空きスペースは、一番奥なのでした。今回は、ディスプレー用の小道具が殆どなくて即、準備終わり! 近くのエミフル松前まで、歩いて買い物(昼食)、open前に暑くて汗だくになって帰ってきた。 今回も一番初めにお買い上げいただいたのが、「たまみやさん」のショールとマフラー。 だって、リッチモア バカラエポックを使ったのに毛糸代くらいのお値段をつけた織物ですもの。 売れても売れなくても(売れるとやはり嬉しい)、同じような趣味を持っている人と人との出逢いの楽しみ! また、どこかのイベントに出かけよう!
イベント参加のお知らせ 2009-02-07 | 趣味・手芸 第2回 handmade market in EHIME 開催日時 : 平成21年 2月 7日 土曜日 11:00~16:00 会 場 : 松前町総合文化センター 広域学習ホール enn 色々なイベントでお世話になった三人組にてブースに居ります。 ビーズ・裂き織り他 私は、レース編みの作品予定が何もできてません。 これから、必死になって制作に・・・・・
三津木村邸Collective やねがおちそうなんです。 当日 2009-01-19 | 趣味・手芸 ご賛同いただき、雨の中、ワークショップに来ていただいた皆様ありがとうございます。 古民家で薄暗い中での手仕事でご不便をおかけいたしました。 初めてかぎ針を持たれた小学2年生の方から主婦の方まで、1時間以上に渡って集中して真剣に編まれているので、教える方としてとても勉強になりました。 手作りが好きだけで今回の企画を設けましたが、説明不足や間違った教え方をしているのではないかと思います。 私もまた勉強して、どこかで皆さんとご一緒に楽しめる機会ができるといいなぁと思っております。 本当にありがとうございました。
三津木村邸Collective やねがおちそうなんです。 2009-01-15 | 趣味・手芸 この日曜日2009年1月18日(日)に行われます。 モア・ミュージックさんから次のようなメールがありました。 「今夜7時から ララちゃん冬里さんの木村邸ライヴの告知がはじまります。 40回くらいリピート放送になります。 チャンスあれば見てみてくださいね☆」 私たちファミリーも毛糸のシュシュを編もう他、毛糸のコサージュなどワークショップをする予定です。 皆さん、残り毛糸があれば当日持ち寄ってください。 宜しくお願いします。
クリスマスで~~す 2008-12-14 | 趣味・手芸 子ども達が小さい頃にしてましたパッチワーク 大きな画像を貼りましたので、画像をクリックしてご覧下さい。 タペストリーは、星をイメージして鋭角のモチーフを選んで、落としキルトもキルティングも金の糸で刺してあります。 真ん中の写真は、ベツレヘムの星の四隅に配置してあるキルティングの一部拡大です。 靴下の片面には、当時の子ども達それぞれの希望のデザイン、反対側はサンタクロースの刺繍をしてあり、制作年は、1987となっています。 タペストリーの大きさ:1.23m
小さな靴のオーナメント作り 2008-12-12 | 趣味・手芸 fleurさんにてmar-blesマーブルスさんの「小さな靴のオーナメント作り」に参加。 午後からの時間でしたので、参加人数は3人、久しぶりのクロスステッチ、お裁縫教室の後は、オーナーさん手作りの美味しい紅茶のチーズケーキ&ティーハンデルの紅茶(にわとこの花・黒スグリ)をいただき、オーナーさん、作家のワケミキさんとお喋りに時間を忘れて楽しませていただきました。 さて、私の作ったオーナメントをどれでしょう?
愛媛県立美術館にて 2008-11-21 | 趣味・手芸 『てしごと市』今月月30日(日)10:30~16:00です。 enn・たまみやさんと行ってきます。 企画展『ジブリの絵職人 男鹿和雄展』 2008年11月22日(土)~2009年1月18日(日)開催中にあります。
過去の手仕事のなかから 2008-11-05 | 趣味・手芸 大洲「だんだん」に出店されていた、手作り作家mar-blesさんに刺激されて、押し入れの中から出してきました。 クロスステッチ用の布は、娘が小さい頃にバックに仕立てた残りで黄ばんでいるし、数十年も経っているので、本もかれこれ年期物になっています。 キット(イギリスで購入)も十年以上は経ってしまいました。 クロスステッチはどの辺りかと言うと、マイブームの隙間ですかね。 手編み→機械編み→手編み→籐→粘土→パッチワーク→手編み(現在) 他、ロープ人形・飾り石けん・フェルト人形....... 残念ながら機械編み・手編み他の昔の作品の写真がありません。 皆さん、作品を写真でいいから残しておくといいですよ。 本:久家道子のエンブロイダリー「プチポアンの花」 2003年8月 文化出版局 第6刷 クロスステッチ「サンプル」 昭和56年6月 ONDORI 定価¥580
大洲 だんだん 2008-11-03 | 趣味・手芸 ご縁があって参加させていたでいた、だんだんの初日の終了間際の蔵の中で、余り灯りが無い中での一こまです。 この機会を与えてくださったスタッフの皆様、お知り合いになった各ブースの皆様、作品をお買いあげいただいた皆様、この場にて失礼ですが、ありがとうございました。 また、どこかでお会いできますように
お知らせ 2008-11-03 | 趣味・手芸 「だんだんvol.4 秋のイベント開催」 日時:11月1日(土)11月2日(日)11月3日(月) 11:30~17:00 場所:愛媛県大洲市 まちの駅「あさもや」裏の古い蔵 私も留守番かたがた出かけて行きます。 詳しくは、*** だんだん *** 古い町並みの中のカフェ&マルシェ をご覧下さい。
嶋田俊之さん ソックス 2008-10-16 | 趣味・手芸 皆さん、購入されましたか? 無地のソックス、フェアアイルのソックス とても、かわいいソックスでしたね。 説明もとても詳しくて、毛糸も日本のメーカー(通販では)でしたので、この毛糸は、店頭から無くなるのではないでしょうか?でもこの毛糸は伸び縮みしにくいので、初心者の方には、編みづらいと思いますし、嶋田さんの作品を編むときには、使用針を替えて必ず、試し編みをお勧めします。 やはり、この冬は、ソックニッターに変身かな?
本 おしゃれ時間。09 2008-09-25 | 趣味・手芸 普段は、購入しないタイプの本(娘にも言われました)ですが、クロスステッチ、刺し子(キットの紹介)、こぎん刺し(読み物で刺し方は載ってません)リバーシブルトートバッグの作り方も載っていて、毛糸の撚りや種類などちょっと読んでも面白いかなと言う本です。メビウスショールも出てました。 手芸初心者でいろいろな手作りを楽しみたい方に向けて出版された本でしょうね。 別冊美しい部屋:主婦と生活社
マイブーム ヒーロー1 2008-09-24 | 趣味・手芸 前回のヒロインに続くヒーロー「嶋田俊之」さん 再開した編み物、ネットサーフィンで「サンカ手袋」をみつけ、たどり着いたのが「北欧のニットこものたち」「ニットに恋して」 その後、購入した「嶋田俊之のセーターブックニット・コンチェルト」は、初版を購入したのですが、(株)日本ヴォーグ社出版物に関するお詫びと訂正によって返品交換した改訂版です。 どこの出版社も、出版物のお詫びと訂正が出ていますので参考にしてくださいね。