goo blog サービス終了のお知らせ 

ホッとすぷりんぐ。Byエディ

日々の些細な出来事を、気の向くままに書き綴っていきたかったり。

調布市、深大寺温泉 湯守の里へ。

2016年02月15日 03時44分44秒 | 温泉

 

この日は朝から気温がぐんぐん上がり、我が青梅市も、最高気温22℃。明らかに、二月の気温じゃないですね。

暑がりの自分は、上着を着て少し外を歩いたら、あっという間に暑くなり、あわてて脱ぎました。

 

気温の上昇にともない、どんより曇り空から青空へと変わり、一気に行楽日和になったので、またまた発症したのです。温泉に行きたい病が。

暑くなったのに温泉行くの!? という声も聞こえてきそうですが、たとえ真夏でも喜んで露天風呂に入りに行く自分。

まったく問題無いです。

 

例によって、どこに行くかあれこれ思案した結果、今回白羽の矢が立ったのは、東京都調布市にある、深大寺温泉「湯守の里」

何年も前から気になっていて、未だ行けていなかった温泉。

 

 

 

圏央道の青梅ICから乗り、出発。圏央道から中央道へと乗り継ぎ、調布ICで降ります。日曜の午後だったんですが、車の流れはいたってスムーズ。

 

 

 

そして駐車場へ到着。青梅からは、1時間弱。すぐそばには中央道が。 

 

 

 

少し歩くと、見えてまいりました。 思い切り住宅街の中にありますね。

 

 

 

 

 

全体的な規模はそこそこ大きいんですが、入口はご覧のとおり、かなりこじんまりとしてます。

 

 

 

靴箱の鍵をフロントにあずけ、リストバンドを受け取って中へ。精算は最後。

 

 

 

建物内は、和風なイメージ。この敷地、もともとは、オーナーの私邸だったらしいです。風水と波動術を、施設設計に活かしてあるとのこと。

 

 

 

浴場内の撮影はとても無理なので、以下拝借写真を。 

ここの一番の特徴は、何といってもそのお湯。かなり黒いです。コーヒー以上の色の濃さだと思います。

あと、木々が多く、何となく落ち着く雰囲気なのも魅力。都心近くであることを忘れさせてくれそう。

 

 

 

泉質は、ナトリウム・塩化物温泉。手を15センチくらい沈めてみたら、見えなくなりました。それくらい色が濃い

残念ながらかけ流し浴槽は無いんですが、個人的には塩素臭は特に感じられず。良い感じのモール臭がします。

 

 

 

樽の一人用浴槽。ひとつしかありませんが、肩まで浸かると、ちょっと贅沢な気分。

 

 

 

備長炭をはめこんだ水風呂。 

 

内湯には、大きめの浴槽がひとつ。スチームサウナもあります。

今回は見送りましたが、別料金で岩盤浴も楽しめます。

 

 

 

 

黒湯をたっぷり楽しんで、帰宅の途につきました。

久しぶりに、ちょっといい温泉見つけたな~と感じられる良泉でした。

ごろりと横になれるお休み処もあるので、今度来る時は何度も入浴し直して、のんびりと長時間滞在してみたいと思います。 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

にほんブログ村へ



温泉 ブログランキングへ

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たじりん)
2016-06-09 23:51:46
黒いお湯の温泉初めて見ました。いいですね。入ってみたいです。緑が多くてそれだけでも癒されますね。
応援クリックさせていただきました。またブログ見に来ます。
返信する
たじりんさん(^^) (エディ)
2016-06-11 05:48:21
たじりんさん、初めまして。
そしてようこそ!
見ていただいて、ありがとうございます

最近また更新が滞ってますが、ちかいうちまた温泉訪問記を書きたいと思ってます。


またぜひいらして下さいね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。