goo blog サービス終了のお知らせ 

ホッとすぷりんぐ。Byエディ

日々の些細な出来事を、気の向くままに書き綴っていきたかったり。

那須塩原、久々の温泉めぐりへ。

2011年10月28日 16時33分22秒 | 温泉

またえらく久しぶりのブログ更新。

気温もだいぶ下がり、暑さが苦手な自分にとっては凌ぎやすい毎日となりました。

 

こないだ、最近全然行けてなかった温泉めぐりを実現できたので、今回はそのご報告。

 

 

朝7時前に自宅を出発。まずは群馬の渋川市で、とある用事を済まし、その後栃木の那須へと向かった。

関越道→北関東道→東北道とすすみ、那須ICで降りる。

 

本日一軒目は、「北温泉」。

 

那須ICから北温泉への道中。この日は、抜群の天候に恵まれた。 

 

そして、駐車場に到着。ここから、かなり長い階段を下へ降りていく。

 

駐車場近くの展望台から見下ろす、駒止めの滝。

 

 

坂道を、どんどん下って行く。後ろ姿は、いつもの温泉仲間、虎キチくん。

 

 

こんな景色を眺めながら、降りていく。えらくきれい。

 

で、見えてきました北温泉。

 

 

 

通路脇に、超巨大な露天風呂が・・・

 

玄関に到着。この鄙びた感じがいいっすね~

 

そして館内へ。

 

 

 

 

 

 

どっかのアトラクションみたいな、独特な雰囲気。お湯への期待が高まる。

 

 

そして、お風呂。どうですか、この味わい深さ。でっかい天狗の面がこちらを見据える。

 

 

 

コップが置いてある、ってことは、飲泉可能のサイン。(と、個人的には思っている。)
早速飲んでみたけど、以外にもあまりクセはなく、フツーなお湯って感じだった。
内湯の部屋から外へ出てみると、こんな風景が。

ちょっと離れたところにある、別の内湯へ移動してみた。

 

 

 

 

ややこじんまりとしてるけど、こちらもイイ感じ。

 

 

そして、最初に見た、超巨大露天風呂へ。

 

 

ほとんどプール。実際、ここでも温泉プールと呼ばれているらしい。

 

 

 

 

すご~く入ってみたかったんだけど、なにしろ通路沿いにあるから、通行人から丸見えなわけで。しかも結構人が通る。

水着着用可だったけど、あいにく持って来てなかったので、泣く泣くこの露天への入浴は断念

 

でも自分的にはここはかなりのヒット

ぜひ再訪したいと思わせる温泉のひとつになりました。

 

 

 

さて、お次の温泉へ。

 

北温泉から2キロと離れていない、「大丸温泉旅館」を目指す。

 

ところが・・

なんと定休日。

ネット等で調べて、かなり良さげな場所で期待大だったので、とても残念。

 

さいわい、すぐ隣に別の温泉宿があったので、そちらへ急遽変更。

旅館 ニュー おおたか」というところ。

 

ニュー おおたかの図。

 

お風呂は、人がいて写真は撮れなかったので、画像は上記HPから見てみて下さい。

展望風呂を名乗るだけあって、ここもなかなか良い景色。

 

 

この温泉を出て、那須ICから西那須野塩原ICへと移動。

さすがにお腹も減ってきたので、蕎麦屋に入って遅めの昼食をとった。

信吉」というお店。

 

でっかいざるに乗って、蕎麦登場。おいしい蕎麦でした。

 

 

腹ごなしも終え、三軒目の温泉へ向かう。

かの有名な、塩原温泉郷にある、「光雲荘」へ。

 

光雲荘エントランス。

ここも、お風呂にはたくさん人がいたので、写真は撮れず。

 

 

館内には足湯もある。

 

 

ここも、飲泉OKだったので、飲んでみた。

こんぶ茶のような味で、なかなか美味しかった。

 

さらにもう一件。

お次は、「湯守 田中屋」。

ここに着くころは、もう薄暗くなってきていた。

 

 

中へ入り、受付を済ます。

 

道向かいにある、川沿いの露天への入り口。

ここから、長い長い階段を、また降りて行く。

 

 

 

 

 

ひたすら降り続ける。森の中を歩いてるよう。5分位降り続けた気がする。帰りの登りのことは、とりあえず考えないでおこう。

 

 

下へたどりつくと、露天風呂があった。あたたかな感じのランプが印象的。

着替え部屋というべき場所はなく、ただ脱衣カゴが無造作においてあるだけ。こういうの、好きなんだな~

 

 

更に下へ降りると、別の露天浴槽があり、川に思いっきり接している。ドードーと、水の流れる音が響いている。

 

 

 

 

 

 

どこかの遺跡を彷彿とさせるような、不思議な雰囲気。

ここは、相当気に入りました。リピーターになりそう。

 

ただし、帰りは長~い登り階段が待っているので注意(笑)

 

ひさしぶりに、レベルの高い温泉をめぐり歩けてよかった

これから寒くなって、ますます露天が気持良い季節。

また温泉行ったら報告いたします

 

ランキング参加してみました。クリックよろしく!
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村