2023年が明けて久しいですが…
今年になって初投稿です。
生きております(笑)。
今年はまず6月に個展があるため
すっかり制作モードです。
ここ数日、ろう付けと格闘する日々が続いてます。
薄いところには熱で溶けないように断熱用の綿などを被せて、ヒヤヒヤしつつ…
基本的には熱を全体に回さないとロウが溶けてくれないので
繊細な形の扱いには神経を使います。(というかそんなのばかりです笑)
私なりに気をつけているろう付けの極意は…
・フラックスの量や銀ロウの大きさを適量に
・道具は定位置に置く
・ピンセットはチタン製で
初歩的すぎることばかりですみません(笑)
が、どれもパフォーマンスに影響が大きいのです。
繊細な箇所の場合は銀ロウをローラーで薄くして使っています。
そしてチタンのピンセットは、熱くならないのと銀ロウがくっつかないので、必需品です。
ろう付けは、一度細かいことを気にし始めると終わりがなくなる作業です。
ほんの少しずれてもニュアンスが変わるので。。。
でも、深入りしない大らかさも必要です。
2月も今日で終わりです。
ウォーキング中に空の写真を撮るのがいつからかクセです。
明るくなるのが早くなり、空気も少しずつ緩んで来ています。