ebi's Historia

海老の史実

とあるゆ主婦の所から

2005-12-18 | hobby
とある関西の主婦のblogから拾ってきました

欲望バトン







1.今、やりたい事は?
  
  期待を裏切ること
  



2.今、欲しい物は?
  
  今っていうか昔から今も常に欲しいのは地位と名誉



3.現実に考えて今、買っても良いものは?
  
  車かなぁ
  BMW Z5が欲しいです
  でも、買ってもいいけど現実的に忙しすぎて乗る時間が無いのでいらないのかなぁ




4.現実に考えて欲しいし買えるけど買ってない物は?
  
  アジアンローベッド

  結構前から気になっている10万円とかなり安いんですが良いベッドがありまして
  欲しいんだけど実際shopに見に行けてないのでnetで購入してません。
  やっぱりベッドは見て触ってから決めたいので買えるけど買ってないって感じです。
  
  


5.今、欲しくて高くて買えそうにない物は?
  
  なんだろうなぁ
  鎌倉に一軒家かなぁ
  結婚もしてねーし会社からもすげー遠いのになぜかほしいですねぇ
  実際問題今年は高くて買えないですが来年か再来年にはって考えてますよぉ

  



6.タダで手に入れたい物は?
  
  無いですねぇ
  タダで手に入れたものには思い入れを込める事は難しいから
  まぁしいて言うなら1万円札
 
  




7.恋人から貰いたい物は?
  
  笑顔、嬉し涙、安らかな寝顔、




8.恋人にあげるとしたら?
  
  安心感と俺の可能性




9.このバトンを回す6人は?
  
  誰にもまわせねぇ~('A`)

図書館

2005-12-15 | hobby
最近の趣味は図書館通いです


昼休みにパンをかじりながら歴史書、美術本、宗教本、百科事典なんかを読み漁っています。



ほぼ入社してから毎日通っています。




皆に「お昼何してるの?」って聞かれて図書館の話をすると「え?変な人」って言われます。

どうやら俺の昼休みの行動が俺のフロアではちょっとした噂っぽくなっているらしい。



そして「変な人」って言われたあとに続く言葉が「実用本とか読んでると思った」「ビジネス本じゃないの?」「法律の本じゃないの?」「医学書じゃないの?」なんて言われます。



ビジネス本とか実用本はほとんど読みません。

法律の本もあまり読みません。

中学生の時にちょっと読んだぐらいです。


本が嫌いだったのでほとんど読まなかったんです



でも、なぜか色々知っている俺が不思議だそうで・・・・・






昔からよく思うことがあるんですよ



人は何を学んだかじゃなく何を気が付いたかである


ってね



小学校から最低でも中学まで


大学まで同じかもしれない






同じ教科書、同じ机、同じ上履き、同じ制服、同じ教室・・・・・・


自分にも周りにも同じものばかりが揃っていたのに

今は全然違う人間になっている




それは、同じものを見たり聞いたり触れたりしても

それをどう感じるかによって全ての道が決定しているのかなぁ?って昔から思ってます




その話は俺が美術本、百科事典等を読む事と同じなんじゃないかと思う



百科事典を読んで「ライオンはそういう習性があるんだぁ」では絶対終わりません。


俺は百科事典をみて何を感じて何に納得し、何を理解しているかをここで書くと大変長くなるので書きませんが

なんか全然違うところを納得してしまうんです。


一番自分でも「何でこんな本でこんな事を考えてしまったのだろう」って思ったのは

専門学校に通っている時に勉強していた簿記の本に出てきた「社債」っていうものです


知らない人は「社債」を調べてみてくださいね




その「社債」を勉強している時に俺は「人が生きる理由」がわかった気がしました。


以前にも日記で出てきたかな


『覚悟が人を幸せにする』って考えはじめちゃったんですねぇ




まぁまだそれが答えかどうかわかりませんが

これからの人生でそれを証明できたら楽しいなぁ~って思って今日も生きてます



って事で眠いので寝ます



おやすみ~

クレイジーダイヤモンドは砕けない

2005-12-01 | hobby
なんだこのタイトルは?って感じですね




度々このblogで出てくる「jojoの奇妙な冒険 第4部」の最後の敵

吉良との戦いのタイトルなんですが

このタイトルが大好きなんです






勇気と希望が沸いてくる言葉なんですよね





そのうち、深くお話しします


相変わらず

2005-11-18 | hobby
毎日終電かタクシーでの帰宅となっております・・・・・


とりあえず






さすがに死んじゃうぞ!



と、言っておきます。





まぁそれはさておき


最近ハマッいるのは

女性アーティスト



まぁ特に誰って事も無いんですが

やたらと聞きます

ipodの中身は2曲以外全部女性アーティストって状況w



海老さん自分で言うのもなんですがお歌が大変お上手なんです

あまりに上手すぎてカラオケではずっと歌わされたりします

リサイタル状態《゜д゜;》


歌うのが好きなのでまぁ良いんですが



だから、リサイタル状態に耐えられるように男の歌ばっかり聴いてました。

宴会用っていうか、上手く歌えると気持良いんですよねぇ~


ケミストリーとかラルクとかポルノグラフティとか上手く歌えると男からも女からもモテルしね



でも、最近は仕事で忙しいのとカラオケがあまり好きじゃない友達と遊んでいるせいか

カラオケ用に歌を覚える事も特に無いんですよね

「突然カラオケに行っても中途半端に古い歌じゃなくて20~30年前の歌を歌えばそれはそれで良いだろ」

って感じもたっぷりあるw



って事であえて歌えない(声が出ない)曲ばかり聞いてるのかも



J-POP女性アーティストで取り立てて聞いていたのはsoweluとガーネットクロウぐらいだったけど

最近は様々な女性アーティストのCD、DVDを買いあさってる


ちなみに10月に買ったCDは10枚(マキシ3枚)DVDは4枚かな。



なんか女性の歌って色と香と温もりが感じられる気がする。


歌は耳から入ってくるのにね




そうそう

俺は女性恐怖症ゆえに女性をよく観察しているって事に最近気づいた


気づいたっていうか気づかせてくれた

会社の女の子がね


って事で今日もテキトーに日記を書きましたw



明日は金曜だけど土曜と日曜のどっちか出勤しなくちゃいけなさそうだな・・・・・

俺の好みのタイプ

2005-11-12 | hobby
あまりこういうのを日記で書くのもなんなんだけど、

何となく書いておきますね




俺の好きなタイプの女性


①細い

②天然

③幸が薄そう

④アニメ声

⑤あまり喋らない

⑥小娘っぽい(子供はダメ)


とりあえずこれぐらいかなぁ~

可愛いとか優しいとかってのは結構どうでも良いかも


だって皆可愛いし、皆優しいしって感じかな




まぁ海老ファンの皆さんとして気になるのは③と④辺りですかねぇ



③の幸が薄そうってのはねぇ

なんか女で言う母性本能みたいなもんだと思うんだよね

「俺が幸せにしてやるぜ!」みたいな感じ

まぁ”幸が薄そう”ってだけで実際幸が薄いかどうかわかりませんがね《゜д゜;》



人間多かれ少なかれ「自分は不幸だ」って思っている部分はあると思うので

そういう所を俺のエネルギーっていうか影響で「不幸じゃなかったかな。海老と出会えたし海老が支えてくれるし」って思ってくれれば俺は自分的に嬉しいってだけかな。


④のアニメ声ってのはねぇ


なんかどうしてもハマッてしまうんですよね。

ツボに入るっていうかなんと言うか・・・・・・。


俺ちょっとおかしいよね(´д`;)



でもやっぱりハマッてしまう!





ちなみに①の細いってのは結構重要なポイントですねぇ

トニーフェブラリーとかってさぁ

可愛くねーけど、細いから良く見えるんだよね


そんな感じw



ちなみに、前にsoweluが好きって書いたけど

俺の好みに当てはまってるのか?

おそらく①と⑥ぐらいしか当てはまってねー気がするがまあいいか



ちなみに今まで見た来た芸能人で一番当てはまるのは

GARNET CROWのAzuki ナナ


しかも、Azukiは関西弁のおまけつき!

⑥だけ完全にはずれていますね。


ボーカルのユリも良いけどね

声がハスキーなんだよね

でも、あの一歩下がって見る視線が良い!



愛内里菜は①、②、④が当てはまるな


っていうか④がすげぇ当てはまるし


②が一番当てはまるのはKiroroのピアノの方


あれは、俺の元彼女達よりやばいね


俺の元彼女達もやばいけど

あれにはかなわないな




今日は海老の変態っぽい日記になったぜ!


海老すわぁ~~~ん

2005-10-19 | hobby
ここのblogを書いている海老



そもそも日記ばっかり書いているがあまり好きなものや嫌いなものって出てきてない気がする


hobbyのカテゴリーあるけど漫画とMMOぐらいしか紹介してないしね


って事でhobbyを埋めるためってわけじゃなく

ただただ俺の好きなものや嫌いなもの等を赤裸々に綴るぜ!






□ 好きなハリウッドスター

  ウーピー・ゴールドバーグ


とにかく好きですねぇ


彼女自身がそういう人なのかどうかはわかりませんが

彼女の出演している作品の彼女の役のほとんどは


誰が何と言おうと私は私であり続けるんだ!


みたいな役なんですよね



俺はそんな生き方に憧れ

映画の中とは言えそんな生き方をしている役ばかり演じている彼女は

やっぱり私生活でもそうなんじゃないのかなぁ?なんて思えてきて

ウーピーって素敵だなぁって感じる



色々着飾っている女性や、モデルみたいな体型の女性とか沢山いますが

しょぼい自分は隠せない




たとえ、見た目はしょぼくても生き生きと生きてる女性は凄く素敵で

ずっと一緒にいたいと感じる



もちろん男もそうだと思うから

俺は将来持つであろう妻と子供達が「海老で良かった」って思えるぐらいの素敵な男になる!





□ 嫌いな月


嫌いな月はねぇ

2月かなぁ

何となく何も無いじゃん

バレンタインデーぐらい?



チョコ好きじゃねーから、バレンタインってあまり好きじゃないんだよね


この歳になると今度は会社で義理チョコとか欲しくもねーのにくれたりするしさぁ


ホワイトデーがだりーんだよね



まぁ相手も「めんどくせーなー」って思いながらやってるんだからお互い様だよね





彼女がいた時もバレンタインデーってあまり良いイメージねーしなぁ・・・・・


なんか知らんが、学校ちげーのに俺の学校の中庭とかで俺の授業が終わるのを待ってる彼女もいたなぁ

休み時間になる度に一々彼女のとこにいかねーといけなかったからちょっとそれもな・・・・


クリスマスとかってプレゼント交換だしさぁ

誕生日って自分としてもメデタイから祝って欲しいよね


バレンタインって何?


とりあえず一方的に女→男じゃん


チョコもらって「ありがとう」ってなんだ?

俺は欲しくもねーチョコを貰ってありがとうって言ってる・・・・・

って小学校の頃から20歳まで思い続けたね


20歳からはちょっとアレな彼女だったので義理チョコすらも無くなったけどねw



だからそんなバレンタインデーがある2月は嫌いかなぁ

うちのワンコ

2005-10-18 | hobby
今日はちょっとうちの犬を2匹だけ紹介します









エレーナ





3代目エレーナなので、本当はエレーナ3世ですね。



多分最近1歳になったんじゃないかな


人間で言うと女子です



後ろに足が見えているのが

人間で言うと男子のダーウィンですね





これがダーウィン






ちなみに両方ともペキニーズって犬種です


めちゃめちゃ頭が良い犬で

トイレとかもすぐ覚えるし

全然吠えないし

暴れたりしないし

人懐っこいし

とても良いワンコです!



もう1匹ペキニーズがいるんだけど、

ドナが死んじゃう3日前ぐらいから3匹はドナのそばから離れようとしなかったので

ドナの死が近いのはわかってたんだよな・・・・


ドナもペキニーズね。


ドナも、二代目エレーナ(ドナの実母)が死んじゃう一週間前ぐらいからご飯も食べずにエレーナのそばを離れなかったなぁ



ペキニーズって大好きだなぁ~

FAN

2005-10-13 | hobby
前の日記でもちらりと書いたんだけど

俺soweluが好きです。


何か「好きです」とか書くと

ポッくんsoweluタンハァハァなんでつ(*´Д`)

ポッくんはsoweluタンと結婚して子供は3人、女男女の順!

毎日soweluタンとハァハァするんだ~~♪

なんて感じの気持悪い男みたいですね。

まぁ当たらずとも遠からず!!!!!!!!




アーティストとしても好きだし、普通に可愛いとも思う。




でも、人に言うと「え??全然イメージがわかない」って言われる

どうやら、俺はsoweluのような小娘っぽい人を可愛いとか、

声が良いなぁ~とか思っちゃだめらしい(汗)


特に女友達とかに言うと色々言われるなぁ

「人前でいわない方が良いよ。イメージが崩れる」とか

「クラシックを聞いて、大人っぽい女性が好きそうなイメージなんだけど」とか言われる


俺の好みに一々口を挟む女友達多いのも考えものだな・・・・





 
これが最近のsoweluらしい



なんか猿っぽいな・・・・・


まぁいいかw


あとキタキマユとか唐沢美帆とかも好きとか言うとこれまた反感買いまくり



今まで付き合った人は静かでお嬢様っぽい子が9人中8人だったけど

たまにはこういう小娘っぽいのも良いかもしれないと思う今日この頃


でも、しゃべり倒す女性は絶対無理


しゃべる女性と一緒の時間を過ごすのは耐え難い・・・・・




ちなみに


これがキタキマユで



こっちが唐沢美帆ね




あれ


この唐沢美帆、一番最近の前カノに激似だな・・・・・



おかしいな・・・・・

前カノは俺の好きな顔じゃなかったはずなんだけどな・・・・・

趣味変わったのかな

浦島太郎

2005-09-07 | hobby
とある本に「浦島太郎は何てミステリアスなんだ」みたいな事が書いてありました。

亀を助けて竜宮城に行って、そして絶対開けちゃいけない玉手箱を貰い地上に戻ったら自分の村が無い

なんと700年の時が過ぎていて、しかも玉手箱を開くとおじいさんになってしまう。

おかしくね?って事らしい



確かに、亀を助けてあげたのになんで危険な玉手箱をくれるのか、しかも絶対開けちゃいけないものあげても意味ねーじゃん

開けなければなんか良い事があったのか?

そして、結局浦島太郎のお話は何が言いたかったの?



「桃太郎」「かぐや姫」「舌切り雀」「さるかに合戦」「カチカチ山」「はなさかじいさん」クラスの有名な昔話なのに終わり方が曖昧って言うか「だから何?」って思えてしまう。


しかし、浦島太郎を調べて見るとすげー奥が深い

ここでは書ききれないぐらい奥が深い。


なぜ700年経ったのか?

玉手箱の意味とか実はおじいさんじゃなくて鶴に変身したとか、乙姫は何者?とか実は地上に帰る為の条件がたくさん提示されていたとか

すげー情報量だけど読んでみると結構楽しい




桃太郎やかぐや姫なんかもそうだけど、昔話って本当にあった歴史をわかりやすくして子供達に伝えるものだったりするらしいですね。

桃太郎の犬・雉・猿はなんだっけ、犬飼なんとかさんと猿田彦なんとかさんと雉は知らねww

まぁそういう人達の活躍なんかをファンタジックに書いてるらしい





じゃあ、さるかに合戦の牛のフン役は誰がモチーフなんだ?

確かに活躍したけどなんか可哀相じゃね?

栗のモチーフになった人も微妙だよな




ところで・・・・・・


金太郎の話って熊と相撲取った後どうなるの?

子供の頃金太郎の話は拒否した覚えがあるんだよね

面白くねーから

まぁあえてここでネットで調べないけど

子供の頃の俺は「金太郎さんは熊さんとお相撲取るまで面白いんだけどねぇ。そのあとの展開が今一意外性にかけてちょっと微妙~」とか毒づいていたんだろうね




良い子の皆は絶対最後まで読めよな!
大人になってからちょっとだけ気になるぜ!